教育のニュース記事一覧(5 ページ目) | 人材育成 | GameBusiness.jp

人材育成 教育ニュース記事一覧(5 ページ目)

一般版『VRカノジョ』、教育機関向け「VR Kanojo for Academic use」プログラム発表―VRの研究・勉強目的の無料配布 画像

一般版『VRカノジョ』、教育機関向け「VR Kanojo for Academic use」プログラム発表―VRの研究・勉強目的の無料配布

美少女ゲームメーカーILLUSIONの、一般向けVRタイトルを主に取り扱う分社IVRは、Steamにて先日配信が開始された一般版『VRカノジョ』の教育機関向けプログラム「VR Kanojo for Academic use」を発表しています。

ゲームジャーナリスト小野憲史氏が「ゲームクリエイター育成会議」シリーズを刊行 画像

ゲームジャーナリスト小野憲史氏が「ゲームクリエイター育成会議」シリーズを刊行

ゲーム専門学校非常勤講師でもある小野憲史氏は、今後のゲーム開発者教育の手引きとなるような冊子「ゲームクリエイター育成会議」をシリーズで刊行すると発表しました。

デジハリ、公式e-Sports部を創設!FIFAプロプレイヤーのマイキー選手を顧問に招聘 画像

デジハリ、公式e-Sports部を創設!FIFAプロプレイヤーのマイキー選手を顧問に招聘

デジタルハリウッド大学は、同校の公式e-sports部を4月に創設、アドバイザー兼顧問として『FIFA18』プロプレイヤーのマイキー選手を迎えたと発表しました。

学生や研究室とスポンサー・ゲーム開発関係者の交流のきっかけに…SMILES @ GTMF2018募集開始 画像

学生や研究室とスポンサー・ゲーム開発関係者の交流のきっかけに…SMILES @ GTMF2018募集開始

SMILES @ GTMF2018参加申し込みが開始されました。SMILESとは、ゲーム開発への活用が期待できる技術・ソフトウェア等を開発する学生や研究室と、GTMF出展スポンサー及び来場者をつなぐ企画です。

オーラスタジオ上間氏が描く「健全なアニメーション制作」の未来図:freeeが支える持続可能な組織づくり 画像
特集

オーラスタジオ上間氏が描く「健全なアニメーション制作」の未来図:freeeが支える持続可能な組織づくり

『グランツーリスモSPORT』『太鼓の達人』活用の「健康ゲーム指導士養成講座」が開催―超高齢社会の新たな取り組み 画像

『グランツーリスモSPORT』『太鼓の達人』活用の「健康ゲーム指導士養成講座」が開催―超高齢社会の新たな取り組み

日本アクティビティ協会は、デジタルシニアアクティビティ定着に向けた取り組みとして、3月23日(金)に開催された「健康ゲーム指導士養成講座」のイベント模様を公開しました。

【インタビュー】「ルールを自分で作れる人材を育てたい」CAグループ若手が語るこれからの日本に必要なスキルとは 画像

【インタビュー】「ルールを自分で作れる人材を育てたい」CAグループ若手が語るこれからの日本に必要なスキルとは

インターネットテレビ局「AbemaTV」の運営やインターネット広告事業を展開しているサイバーエージェントは、2月19日・渋谷マークシティにて小学生向けオンラインプログラミング学習サービス「QUREO(キュレオ)」の事業者向け導入説明会を行いました。

ディライトワークス 塩川氏×糸曽教授対談-現役クリエイターが大学で教える理由と業界への危機感を訊く【インタビュー】 画像

ディライトワークス 塩川氏×糸曽教授対談-現役クリエイターが大学で教える理由と業界への危機感を訊く【インタビュー】

『Fate/Grand Order』をはじめとしたFGO PROJECT全体のクリエイティブディレクターを務めるディライトワークス執行役員クリエイティブオフィサーの塩川 洋介氏が大阪成蹊大学芸術学部の客員教授に就任。その理由と今後の活動についてお訊きしました。

女性クリエイターを支援するシェアハウスプロジェクトが始動ー「夢を諦めないことが当たり前の社会を作りたい」 画像

女性クリエイターを支援するシェアハウスプロジェクトが始動ー「夢を諦めないことが当たり前の社会を作りたい」

「島根を圧倒的に面白くする!」を理念とするDramatic CIMANEは、イノベーター(起業家)やクリエイター、エンジニアを目指す女性を支援するジェアハウスの事業運営を目指すプロジェクトを立ち上げ、クラウドファンディングを開始しました。

AI活用ゲーム開発ハッカソン、賞金100万円を獲得した作品は?QwenのAlibaba Cloud主催『Tokyo Game Jam』イベントリポート 画像
特集

AI活用ゲーム開発ハッカソン、賞金100万円を獲得した作品は?QwenのAlibaba Cloud主催『Tokyo Game Jam』イベントリポート

ゲームを通してプログラミングを学ぶ「QUREO(キュレオ)」ー事業者説明会からみる「プログラミング学習」の今と未来 画像

ゲームを通してプログラミングを学ぶ「QUREO(キュレオ)」ー事業者説明会からみる「プログラミング学習」の今と未来

インターネットテレビ局「AbemaTV」の運営やインターネット広告事業を展開しているサイバーエージェントは、2月19日・渋谷マークシティにて小学生向けオンラインプログラミング学習サービス「QUREO(キュレオ)」の事業者向け導入説明会を行いました。

「創点 弟子入りプロジェクト」で次世代を育てたいーディライトワークス塩川洋介氏インタビュー 画像

「創点 弟子入りプロジェクト」で次世代を育てたいーディライトワークス塩川洋介氏インタビュー

FGO PROJECTクリエイティブディレクターである塩川洋介氏は他にも大学や専門学校などでの講演や講義も積極的に行っている。なぜここまでクリエイターの育成に注力しているのか?現在のゲーム業界を取り巻く環境も含め、話をうかがいました。

『マインクラフト』の教育利用について考える研究会が2月3日開催…東京・小金井で 画像

『マインクラフト』の教育利用について考える研究会が2月3日開催…東京・小金井で

日本デジタル教科書学会は2018年2月3日、小金井市立前原小学校で「Minecraftで創造性や問題解決能力を育む ~学校教育との接点を考える~」を開催します。参加費は学会員が無料、学会員以外の教育関係者は500円。申込みはWebサイトより受け付けています。

サイバーエージェント、小学生向けオンラインプログラミング学習サービス「QUREO」を2月より提供 画像

サイバーエージェント、小学生向けオンラインプログラミング学習サービス「QUREO」を2月より提供

サイバーエージェントは、小学生向けオンラインプログラミング学習サービス「QUREO」の提供を2月19日より開始すると発表しました。ゲーム性、ストーリー性があるカリキュラム設計で子どもが自発的に学習を継続することができるとのこと。

海外展開・マルチプラットフォーム対応を強力にサポート―『FREEDOM WARS Remastered』開発スタッフが語るReadSpeakerの強みと音声合成ソリューションの未来 画像
特集

海外展開・マルチプラットフォーム対応を強力にサポート―『FREEDOM WARS Remastered』開発スタッフが語るReadSpeakerの強みと音声合成ソリューションの未来

銃乱射事件対応VRソフト『EDGE』“教師用”導入へ―学校での事件を体験する教育用ソフト 画像

銃乱射事件対応VRソフト『EDGE』“教師用”導入へ―学校での事件を体験する教育用ソフト

海外メディアGizmodoは、銃乱射事件対応訓練に用いられているVRシミュレーターソフト『EDGE(Enhanced Dynamic Geo-Social Environment)』に、教師用の更新版がリリースされることを報じています。

「集え!創れ!未来のゲームクリエイター ~日本ゲーム大賞 U18部門~」開催…著名クリエイターらが業界を語る 画像

「集え!創れ!未来のゲームクリエイター ~日本ゲーム大賞 U18部門~」開催…著名クリエイターらが業界を語る

11月12日、東京・港区のTEPIAでシンポジウム「集え!創れ!未来のゲームクリエイター ~日本ゲーム大賞 U18部門~」が開催され、ゲーム業界を志す小中高生に向け、著名クリエイターや教育関係者がゲームを仕事にするということについて語りました。

プログラミング教育の論理的思考力への影響を研究へ 画像

プログラミング教育の論理的思考力への影響を研究へ

ヴィリングが運営する小学生向けSTEM教育スクール「STEMON」と中央大学は、初等教育におけるプログラミング教育の効用について共同研究を実施します。2017年10月20日より開始しており、研究を行うことで、より良いプログラミング教育の発展に貢献する考えです。

子どもでも手軽に楽しめる「BASICプログラミングキット」発売 画像

子どもでも手軽に楽しめる「BASICプログラミングキット」発売

アイ・オー・データは、B Inc.(ビーインク)とナチュラルスタイルの協力を得て、子どもが手軽にBASICプログラムを体験できる「BASICプログラミングキット」を2017年内に発売します。また、小学生向けに無料のプログラミング教室を全国4か所で開催します。

「圧倒的コスパ」「性能保証」「堅牢なセキュリティ」ゲーム業界に熱い視線を向ける日本オラクルのクラウドサービスの魅力を聞く 画像
特集

「圧倒的コスパ」「性能保証」「堅牢なセキュリティ」ゲーム業界に熱い視線を向ける日本オラクルのクラウドサービスの魅力を聞く

ソニーとワオ、全国300教室で小学生向けロボット・プログラミング講座 画像

ソニーとワオ、全国300教室で小学生向けロボット・プログラミング講座

 ソニー・グローバルエデュケーションとワオ・コーポレーションは2017年11月9日、ロボット・プログラミング教育事業の拡大に向けて業務提携したと発表しました。2018年4月1日より全国300以上の教室で小学生向けロボット・プログラミング講座を一斉開講します。

シンポジウム「集え!創れ!未来のゲームクリエイター」~日本ゲーム大賞 U18部門~が開催 画像

シンポジウム「集え!創れ!未来のゲームクリエイター」~日本ゲーム大賞 U18部門~が開催

コンピュータエンターテインメント協会は、新設した日本ゲーム大賞のU18部門において応募対象者となる小中高校生、そのご家族および教育機関にむけたシンポジウム「集え!創れ!未来のゲームクリエイター」~日本ゲーム大賞 U18部門~を11月12日に開催します

子どもたちに読書を好きになってほしい―「こどもの本 総選挙」開催 画像

子どもたちに読書を好きになってほしい―「こどもの本 総選挙」開催

 ポプラ社主催の「こどもの本 総選挙」では、小学生による「一番好きな本」の投票を受け付けている。小学生であれば誰でも投票できる。投票の受付締切は、個人では2018年2月16日まで、学校単位で参加する場合は2017年12月15日までにエントリーする。

全国7都市で子供向けプログラミング体験会「Hour of Code Japan 2017」 画像

全国7都市で子供向けプログラミング体験会「Hour of Code Japan 2017」

 みんなのコードは2017年12月4日~10日、日本マイクロソフト品川本社をメイン会場に、全国7都市の連携会場で「Hour of Code Japan 2017-社会みんなで実現する全国プログラミング!-」を同時開催する。

もっと見る