その他のニュース記事一覧(367 ページ目) | その他 | GameBusiness.jp

その他 その他ニュース記事一覧(367 ページ目)

【CEDEC 2011】ニコニコ動画の実況プレイ動画をプロモーションとして考える 画像

【CEDEC 2011】ニコニコ動画の実況プレイ動画をプロモーションとして考える

CEDEC 2011では昨年のポスターセッションから名称を変更したインタラクティブセッションでも興味深いセッションが様々実施されています。

【CEDEC 2011】Wiiを活用してリハビリを少しでも楽しいものに 画像

【CEDEC 2011】Wiiを活用してリハビリを少しでも楽しいものに

九州大学 大学院計術工学研究院と特定医療法人順和 長尾病院が共同でインタラクティブセッションで発表した「ゲームが秘めるもう一つの可能性 ?リハビリ用起立運動支援ゲーム『樹立(きりつ)の森 リハビリウム』?」はゲームの楽しさをリハビリに応用しようという試みです

【CEDEC 2011】ローカライズ関係者必見、適切な翻訳支援ツールとは? 画像

【CEDEC 2011】ローカライズ関係者必見、適切な翻訳支援ツールとは?

フリーランス翻訳家の矢澤竜太氏によるインタラクティブセッション「ゲーム開発現場における翻訳支援ツールの活用」は今日のゲームのローカライズでは必須となっている翻訳支援ツールに焦点を当てたものです。

長年この分野に精通し、特にゲーム関連で活躍している矢

【CEDEC 2011】大賑わいのUnityブースでは、Tシャツを大プレゼント中 画像

【CEDEC 2011】大賑わいのUnityブースでは、Tシャツを大プレゼント中

CEDECの開幕に合わせて日本法人設立を発表し、勢いを見せるUnity Technologiesは会場にブースを構えて最新版のデモを行っています。

ゲーム開発者向けのセミナー&展示会、「GTMF2025」が11月に東京と大阪で開催。参加申し込みを募集中 画像
特集

ゲーム開発者向けのセミナー&展示会、「GTMF2025」が11月に東京と大阪で開催。参加申し込みを募集中

SCE、24インチの「3Dディスプレイ」を11月発売 ― 3DメガネやHDMIケーブルも同梱 画像

SCE、24インチの「3Dディスプレイ」を11月発売 ― 3DメガネやHDMIケーブルも同梱

ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは、3Dコンテンツを手軽に楽しめる24インチサイズの「3Dディスプレイ」を発売すると発表しました。

【CEDEC 2011】幅広いラインナップでゲーム開発を後押しするオートデスクのミドルウェア最新情報 画像

【CEDEC 2011】幅広いラインナップでゲーム開発を後押しするオートデスクのミドルウェア最新情報

Maya、MAXなどのDCCツールのみならず、ゲーム開発向けのミドルウェアにも分野を拡大するオートデスク。CEDEC 2011の初日に開催された「Autodesk ゲームミドルウェア 2012バージョン紹介」では門口洋一郎氏からBeast、Human IK、Kynapseの3つのミドルウェアの最新情報が

【CEDEC 2011】日本と

【CEDEC 2011】日本と"海外"について考える

CEDEC 2011と同時開催されている「ゲームのお仕事研究フェア」は経済産業省が後援し、ゲーム業界を志望する学生向けのセッションが実施されています。初日の13:20〜から、弊誌でも連載いただいているインターラクト代表取締役でゲームアナリストの平林久和氏が「海外の

【CEDEC 2011】大規模なハイエンドゲーム開発をスクラムで〜ディンプスの事例 画像

【CEDEC 2011】大規模なハイエンドゲーム開発をスクラムで〜ディンプスの事例

CEDECの初日、ビジネス&マネジメントセッションの一つとして"アジャイルを飼い馴らせ"というショートセッションが2本実施されました。まずはディンプスの田口昌宏氏と桂卓生氏による「ディンプスによる大規模ハイエンド開発におけるスケーラブルなスクラム導入事例」で

“売って終わり”ではない関係を世界中のファンと。— アプリ外課金と物販を繋ぎ、IPのライフサイクルを最大化するGlobal-e 画像
特集

“売って終わり”ではない関係を世界中のファンと。— アプリ外課金と物販を繋ぎ、IPのライフサイクルを最大化するGlobal-e

【CEDEC 2011】Mobageのデータによるゲーム改善サイクルの一端を見た 画像

【CEDEC 2011】Mobageのデータによるゲーム改善サイクルの一端を見た

ソーシャルゲームにおいてはアクセスログなどのデータマイニングを通じてゲームを絶えず改善するPDCAサイクルを回しているというのはつとに知られていますが、その実情は余り語られる事はありません。しかしCEDEC 2011のディー・エヌ・エーのスポンサーセッションで同社

【CEDEC 2011】CESA和田会長・・・

【CEDEC 2011】CESA和田会長・・・"Cross Border"で新たな可能性が広がる

6日より開幕したCEDEC 2011。基調講演に先立ち、開会挨拶としてスクウェア・エニックス代表取締役社長で、CEDECを主催するCESAの会長を務める和田洋一氏からビデオメッセージがありました。

【CEDEC 2011】いよいよ開幕〜基調講演はJAXA國中氏 画像

【CEDEC 2011】いよいよ開幕〜基調講演はJAXA國中氏

日本最大のゲーム開発者向けカンファレンスCEDEC 2011が本日から8日までパシフィコ横浜にて開幕しました。初日の基調講演にはJAXAではやぶさプロジェクトに従事した國中均氏。はやぶさのエンジンのエンジニアリングの開発秘話を通じて開発者に語りかけます。

【CEDEC 2011】Unity、日本法人Unity Technologies Japanを設立 画像

【CEDEC 2011】Unity、日本法人Unity Technologies Japanを設立

ゲーム開発プラットフォーム「Unity」を開発するUnity Technologiesは6日、アジア展開の拡大を図るため日本法人としてUnity Technologies Japanを設立すると発表しました。日本法人は代表取締役会長に元セガ・オブ・アメリカ副社長の豊田信夫氏、取締役社長にUnityのア

エンタメ業界にそびえ立つ「ガンダム」ビジネスを紐解く-テクノロジーで加速する“失敗できない”IP戦略【イベントレポート】 画像
特集

エンタメ業界にそびえ立つ「ガンダム」ビジネスを紐解く-テクノロジーで加速する“失敗できない”IP戦略【イベントレポート】

【CEDEC 2011】今年の注目セッションは? ニコニコ動画でも一部中継あり 画像

【CEDEC 2011】今年の注目セッションは? ニコニコ動画でも一部中継あり

日本最大のゲーム開発者向けカンファレンス、CEDEC 2011が6日からパシフィコ横浜にて3日間の日程で開幕します。

これからの時代に不可欠なグローバルマインド・・・海外で活躍する企業が語るグローバル市場(後編) 画像

これからの時代に不可欠なグローバルマインド・・・海外で活躍する企業が語るグローバル市場(後編)

「グローバルゲーム開発の現状と、その可能性」後半のパネルディスカッションでは、「グローバルコンテンツ開発の展望」とテーマに、Gameshastra、川上氏、Mozat、田村氏、Virtuos、記野氏、プレミアムエージェンシー、山路氏をパネラーとしてディスカッションが行われ

実践する企業が語る「グローバルゲーム開発の現状と、その可能性」(前編) 画像

実践する企業が語る「グローバルゲーム開発の現状と、その可能性」(前編)

国際ゲーム開発者協会日本グローカリゼーション部会は、8月27日、株式会社サイバーコネクトツー東京スタジオにて「グローバルゲーム開発の現状と、その可能性」と題した第9回目の勉強会を開催しました。過去8回にも及ぶ勉強会はローカリゼーションに関する課題でしたが

グレンジ、mixiとAndroidでコミュニケーションアプリ『グループトーク』の提供を開始 画像

グレンジ、mixiとAndroidでコミュニケーションアプリ『グループトーク』の提供を開始

株式会社グレンジ が、mixiとAndroid向けにコミュニケーションアプリ『グループトーク』の提供を開始した。無料(ダウンロード)は無料。

ゲーム専門決済企業Xsollaがもたらす「期待以上の収益向上」- 大手スタジオも驚くD2C戦略の真価に迫る【TGS2025】 画像
特集

ゲーム専門決済企業Xsollaがもたらす「期待以上の収益向上」- 大手スタジオも驚くD2C戦略の真価に迫る【TGS2025】

ポールトゥウィン、英国に営業拠点を設立し欧州でも事業展開 画像

ポールトゥウィン、英国に営業拠点を設立し欧州でも事業展開

ゲームのデバッグや検証業務を行うポールトゥウインは英国における営業拠点としてロンドン近郊にPole To Win Europeを8月に設立したと発表しました。同拠点はPole To Win Americaの欧州支店として営業のみでなく、今後は現地スタッフによる欧州言語へのローカライズ、デ

初参入のソーシャルゲーム、システム対応の課題をどう解決したか?〜テイクオフのIaaS導入事例(前編) 画像

初参入のソーシャルゲーム、システム対応の課題をどう解決したか?〜テイクオフのIaaS導入事例(前編)

テイクオフは、GREEでプレイできる「宇宙戦艦ヤマト」のソーシャルゲームを運営している。5月から携帯電話で利用できるソーシャルゲーム「宇宙戦艦ヤマト(復活篇) バトルカード」をスタートした後、7月29日からは「宇宙戦艦ヤマト(イスカンダル篇) バトルカード」の

コナミ、GMS(現gloops)を知的財産権侵害で提訴〜プロ野球のソーシャルゲームを巡り 画像

コナミ、GMS(現gloops)を知的財産権侵害で提訴〜プロ野球のソーシャルゲームを巡り

コナミデジタルエンタテインメントは5日、GMS(現gloops)に対して知的財産権の侵害に対する差止および損害賠償を求める訴訟を東京地裁に提訴しました。

「Unityで共同開発をやるやり方」USTREAM録画公開 画像

「Unityで共同開発をやるやり方」USTREAM録画公開

9月2〜4日にかけて福岡工業大学短期大学部で行われた「Unity + Blender勉強会」で行われた開発の成果の模様の録画映像が公開されています。約2日間で学習しながら、Unityを導入するとどんなことができるのかが、何となくわかる映像になっています。

なぜAI活用にAkamaiが不可欠なのか?―「Akamai Cloud Day 2025」に見るAI時代への備え 画像
特集

なぜAI活用にAkamaiが不可欠なのか?―「Akamai Cloud Day 2025」に見るAI時代への備え

もっと見る