コンピュータエンターテインメント協会は4月24日、日本ゲーム大賞において開発者が18歳以下のゲーム作品を対象とした「日本ゲーム大賞U18部門」の審査委員を発表しました。
日本インディペンデント・ゲーム協会は、5月12日(土)、13日(日)に、京都市勧業館「みやこめっせ」にて行われるインディーゲームの祭典「BitSummit Volume 6」の出展者を決定しました。
英国BAFTA(British Academy of Film and Television Arts)は、2018年度の英国アカデミー賞ゲーム部門(British Academy Games Awards 2018)の受賞作品を発表しました。
セガゲームスはベルサール秋葉原で開催している「セガフェス」にて、新たなプロジェクトの発表を行いました。
エレクトロニック・アーツは、E3 2018に先駆けて開催される自社イベント「EA PLAY 2018」のプレスカンファレンススケジュールを発表しました。
グリーとファンプレックスは、5月10日に「超長期ゲーム運営サミット」を開催すると発表しました。
Blizzard Entertainmentは、同社のゲームの一大イベント「BlizzCon 2018」を2018年11月2日から3日にかけて開催すると発表しました。
Unite Tokyo 2018(2018年5月7~9日にわたり実施)にて、トゥーンシェーダー(トゥーン・レンダリング)に関するトークセッションが実施されると発表されました。
クリプト・アートは4月4日、すんだワールドパートナーズと提携し日本のアニメ「すんだホライずん」と「東北ずん子」のキャラクターをデジタルクリプト・アートで販売すると発表しました。購入に利用できる仮想通貨はイーサリアムによるイーサです。
ネクソンは4月4日、連結子会社のNEXON Korea Corporation主催で開催するNexon Developers Conference 18の詳細を発表しました。
SMILES @ GTMF2018参加申し込みが開始されました。SMILESとは、ゲーム開発への活用が期待できる技術・ソフトウェア等を開発する学生や研究室と、GTMF出展スポンサー及び来場者をつなぐ企画です。
Synamonが2018年5月7日から三日間に渡り開催されるイベント「Unite Tokyo 2018」にて、最新バージョン「NEUTRANS」について講演とデモ展示を実施すると発表しました。
グリーは4月2日に『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか~メモリア・フレーゼ~』の北米版『DanMachi - MEMORIA FREESE』を配信開始しました。
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、2018年5月7日から9日にかけて行われるイベント「Unite Tokyo 2018」の講演の一部を公開しました。
サードウェーブが2018年2月24日に行われた講演「UE4 Tech Summit "活用事例編"セミナー」の内容を一部YouTubeにて公開しました。
東京千代田区に本社を置く東宝は3月27日(火曜日)、日本マイクロソフトと連携し、近未来の消費体験を創造するプロジェクト「HIBIYA2018」を開始したと発表しました。
ディー・エヌ・エーは、4月6日に「Game Developer's Meeting デザイナー向け座談会Vol.5」を開催すると発表しました。3月2日に開催されたプランナー向けのイベントに続き、『逆転オセロニア』をテーマとしたイベントが開催されます。
ゲーム業界のプロフェッショナルが選出するゲームアワード「Game Developers Choice Awards(GDC Awards)」の第18回受賞作品が発表されました。
インディゲームの祭典「Independent Games Festival」にて選出されるアワードの第20回受賞作品が発表されました。各部門の受賞作品およびノミネート作品は以下の通り。
海外マルチメディアイベント“SXSW”にて発表された「2018 SXSW Gaming Awards」の各部門受賞作品を一挙ご紹介。青色が受賞作品です。