イベントのニュース記事一覧(27 ページ目) | その他 | GameBusiness.jp

その他 イベントニュース記事一覧(27 ページ目)

THQ Nordicの最新情報を伝えるデジタルショーケースが日本時間2022年8月13日に開催―未発表作品のアナウンスも予定 画像

THQ Nordicの最新情報を伝えるデジタルショーケースが日本時間2022年8月13日に開催―未発表作品のアナウンスも予定

配信はYouTube/Twitch/Steamにて行われます。

2022年の「Summer Game Fest」は6月開催―ジェフ・キーリー氏はE3への想いにも言及 画像

2022年の「Summer Game Fest」は6月開催―ジェフ・キーリー氏はE3への想いにも言及

今年も様々なアナウンスなどを含むKickoff Liveが予定されています。

中国・台湾のゲームスタジオにスポットを当てるSteamイベント「Enter the Dragon」現地時間4月23日から30日まで開催決定 画像

中国・台湾のゲームスタジオにスポットを当てるSteamイベント「Enter the Dragon」現地時間4月23日から30日まで開催決定

期間中はさまざまなゲームの体験版やトレイラー、セールなどが行われます。

「E3 2022」オンライン開催も中止決定、2023年度の完全復活に向け注力 画像

「E3 2022」オンライン開催も中止決定、2023年度の完全復活に向け注力

Entertainment Software Association(ESA)は複数のメディアを通し、2022年度「E3」のオンライン開催を見送ることをアナウンスしました。

【イベントレポート】「スマホ法」施行でゲーム業界は激変するのか? 公取委・MOTTO・SBPSが語った“アプリ外課金の全貌” 画像
特集

【イベントレポート】「スマホ法」施行でゲーム業界は激変するのか? 公取委・MOTTO・SBPSが語った“アプリ外課金の全貌”

『Inscryption』が初の二冠達成! 第22回「GDC Awards」および第24回「IGF Awards」受賞作品が発表 画像

『Inscryption』が初の二冠達成! 第22回「GDC Awards」および第24回「IGF Awards」受賞作品が発表

生涯功労賞に堀井雄二氏も。

「NFTで注目される次世代インターネットWeb3.0をつくる技術」テーマの「GDM Vol.56 Online」3月25日開催 画像

「NFTで注目される次世代インターネットWeb3.0をつくる技術」テーマの「GDM Vol.56 Online」3月25日開催

今回開催される「Vol.56 Online」では、「NFTで注目される次世代インターネットWeb3.0をつくる技術」と題し、様々な構成事例の紹介・解説を交えた、Web3.0テクノロジー関連のセッションを行う予定です。

今年の「EA Play Live」は中止―それぞれのプロジェクトを適切な時期に発表 画像

今年の「EA Play Live」は中止―それぞれのプロジェクトを適切な時期に発表

今後の大規模なゲームイベントの動向に注目が集まる。

欧州ゲームイベント「gamescom 2022」はケルンとオンラインのハイブリッドで実施―3年ぶりの現地開催 画像

欧州ゲームイベント「gamescom 2022」はケルンとオンラインのハイブリッドで実施―3年ぶりの現地開催

「gamescom goes green」プロジェクトによってより持続可能なイベントになります。

東京ゲームショウ2025特集ページ 画像
特集

東京ゲームショウ2025特集ページ

e-Sportsとマーケティングの関係を紐解く無料オンラインセミナー「企業における若者マーケティング戦略 ~e-Sportsの裏側in Live~」3月25日開催 画像

e-Sportsとマーケティングの関係を紐解く無料オンラインセミナー「企業における若者マーケティング戦略 ~e-Sportsの裏側in Live~」3月25日開催PR

業界の著名者を講師に招いたイード主催の無料オンラインセミナー「企業における若者マーケティング戦略 ~e-Sportsの裏側in Live~」が3月25日に開催されます。

インディーゲームの祭典「BitSummit X-Roads」は久々の有観客開催!8月6日、7日にお馴染み京都・みやこめっせで 画像

インディーゲームの祭典「BitSummit X-Roads」は久々の有観客開催!8月6日、7日にお馴染み京都・みやこめっせで

開催10周年となるBitSummitのテーマは「X-Roads = 分岐点」。

東京ゲームショウ2022発表!幕張メッセで開催、一般来場者もビジネスデイ2日目14時から入場可能に【TGS2022】 画像

東京ゲームショウ2022発表!幕張メッセで開催、一般来場者もビジネスデイ2日目14時から入場可能に【TGS2022】

開催は9月15日から18日です。

GOTYは『It Takes Two』に決定! 第25回「D.I.C.E. Awards」受賞作品リスト 画像

GOTYは『It Takes Two』に決定! 第25回「D.I.C.E. Awards」受賞作品リスト

『ラチェット&クランク パラレル・トラブル』はFamily Game of the Year含む4部門で受賞。

「ユーザーが拡大し続けている」...「モンストWebショップ」担当者が語る、ペイディ導入後の確かな手応え―クレカだけでは掴めない顧客ニーズの掴み方とは【インタビュー】 画像
特集

「ユーザーが拡大し続けている」...「モンストWebショップ」担当者が語る、ペイディ導入後の確かな手応え―クレカだけでは掴めない顧客ニーズの掴み方とは【インタビュー】

インディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン」8月7日開催!3月から出展者募集、7月から来場チケット販売開始 画像

インディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン」8月7日開催!3月から出展者募集、7月から来場チケット販売開始

ゲームの試遊や購入・開発者との交流も可能な「インディーらしい展示会」を目指すとしています。

第25回「D.I.C.E. Awards」でXboxのフィル・スペンサー氏が特別功労賞を受賞 画像

第25回「D.I.C.E. Awards」でXboxのフィル・スペンサー氏が特別功労賞を受賞

スペンサー氏に賞を贈呈するのは、ベセスダ・ソフトワークスのトッド・ハワード氏となっています。

世界を感動で満たすのはクリエイティビティとテクノロジー―ソニー・勝本徹氏による基調講演レポート【SIGGRAPH Asia 2021】 画像

世界を感動で満たすのはクリエイティビティとテクノロジー―ソニー・勝本徹氏による基調講演レポート【SIGGRAPH Asia 2021】

2021年12月に開催された国際会議&展示会「SIGGRAPH Asia 2021」より、ソニー副社長・勝本徹氏による基調講演のレポートをお届けします。

国内最大級のインディゲーム祭典 「INDIE Live Expo 2022」5月21日/22日の2日間に拡大して開催決定 画像

国内最大級のインディゲーム祭典 「INDIE Live Expo 2022」5月21日/22日の2日間に拡大して開催決定

これまでに累計1,200 タイトル以上のインディゲームを紹介。

【キャリアクエスト】FGOだけじゃない、ラセングルならではの挑戦を求めて。“若い会社”で活躍する、とあるゼネラリストの働き方事情 画像
特集

【キャリアクエスト】FGOだけじゃない、ラセングルならではの挑戦を求めて。“若い会社”で活躍する、とあるゼネラリストの働き方事情

「CEDEC2022」8月23日よりオンライン開催―セッション講演者の応募要項も公開 画像

「CEDEC2022」8月23日よりオンライン開催―セッション講演者の応募要項も公開

コンピュータエンターテインメント協会は、日本最大のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス「CEDEC2022」を、8月23日から25日までの3日間にかけてオンラインにて開催すると、1月21日に公開された公式サイト上で発表しました。

2022年以降発売予定タイトルが一挙発表!「PLAIYSM GAME SHOW 2022」1月23日開催決定 画像

2022年以降発売予定タイトルが一挙発表!「PLAIYSM GAME SHOW 2022」1月23日開催決定

PC版『グノーシア』や『Disco Elysium』続報に期待!

UBI『レインボーシックス シージ』がテーマの「GDM Vol.55 Online - Player Skill Analysis Workshop」1月28日開催 画像

UBI『レインボーシックス シージ』がテーマの「GDM Vol.55 Online - Player Skill Analysis Workshop」1月28日開催

今回もオンラインで開催される「Vol.55 Online」では、UBISOFT OSAKAの小保田氏をゲストに迎え、同社の人気タイトル『レインボーシックス シージ』を題材にした、ゲームデザイナー以外の職種の方でも幅広く学べる「Player Skill Analysis Workshop」を行う予定とのことです。

最大級ゲームショウ「E3 2022」今年も現地イベント無し―これで3年連続 画像

最大級ゲームショウ「E3 2022」今年も現地イベント無し―これで3年連続

オミクロン株による急速な感染拡大が背景か。

【キャリアクエスト】「これ、あったら面白い」を実際に作り出せる。セガ入社3年目の若手が語るプランナーという職種、そして自身の展望とは 画像
特集

【キャリアクエスト】「これ、あったら面白い」を実際に作り出せる。セガ入社3年目の若手が語るプランナーという職種、そして自身の展望とは

もっと見る