VRのニュース記事一覧(9 ページ目) | ゲーム開発 | GameBusiness.jp

ゲーム開発 VRニュース記事一覧(9 ページ目)

GMOアプリクラウド、ゲームの未来を考えるセミナー開催―AIやVRなどの専門家のセッションも 画像

GMOアプリクラウド、ゲームの未来を考えるセミナー開催―AIやVRなどの専門家のセッションも

GMOアプリクラウドは7周年を記念し、11月21、22に、「これからのゲーム業界の未来を皆さんと一緒に考える」をテーマとしたイベントを開催すると発表しました。第1夜には「AI、AR」、第2夜には「VR、e-Sports」の専門家が登壇されます。

今年の東京モーターショーはVR展示が多数―体験型のモーターショーへ 画像

今年の東京モーターショーはVR展示が多数―体験型のモーターショーへ

25日より開幕した第45回東京モーターショー2017。今回は前回には見られなかったVRを使った展示を各社が行っていました。いち早くVRを活用した取り組みを行ってきた自動車業界ですが、どのような展示を行っているのか、各社のブースで体験してきました。

【東京モーターショー2017】電動車両の進化に貢献する製品をVRゲームに!日立金属が出展 画像

【東京モーターショー2017】電動車両の進化に貢献する製品をVRゲームに!日立金属が出展

日立金属は、10月25日から11月5日まで開催される「第45回東京モーターショー2017」に出展すると発表しました。

Oculus Riftの大規模アップデート「Rift Core 2.0」ベータ版が12月に無料配信開始 画像

Oculus Riftの大規模アップデート「Rift Core 2.0」ベータ版が12月に無料配信開始

Oculus VR社はVRヘッドセットOculus Riftのアップデート「Rift Core 2.0」を発表し、ベータ版を12月の無料アップデートとしてリリースすることを告知しました。

オーラスタジオ上間氏が描く「健全なアニメーション制作」の未来図:freeeが支える持続可能な組織づくり 画像
特集

オーラスタジオ上間氏が描く「健全なアニメーション制作」の未来図:freeeが支える持続可能な組織づくり

「SteamVR」が最大10m四方のルームスケールをサポートへ 画像

「SteamVR」が最大10m四方のルームスケールをサポートへ

Valveは、同社のVR規格「SteamVR」のトラッキング用ベースステーションのOEM向けアナウンスの中で、同VR規格のトラッキング機能アップデート計画の更なる情報を公開しています。

初代『Half-Life』VR化Modプレイ映像!―発売から19年後の新体験 画像

初代『Half-Life』VR化Modプレイ映像!―発売から19年後の新体験

海外VRファンSweViverさんが、初代『Half-Life』VR化Modのプレイ映像を公開しています。

札幌市の交通資料館を仮想現実化―「VR交通資料館」を2018年3月まで公開 画像

札幌市の交通資料館を仮想現実化―「VR交通資料館」を2018年3月まで公開

札幌市交通局は、札幌市営地下鉄南北線自衛隊前駅(札幌市南区)高架下にある交通資料館を、インターネット上で閲覧できる「VR交通資料館」を10月1日から2018年3月31日まで公開している。

新価格の「PlayStation VR」バンドルが海外発表…PlayStation Camera同梱で399ドル 画像

新価格の「PlayStation VR」バンドルが海外発表…PlayStation Camera同梱で399ドル

ソニーはPlayStation 4用VRヘッドセット「PlayStation VR」の新バンドルを海外向けに発表しました。

AI活用ゲーム開発ハッカソン、賞金100万円を獲得した作品は?QwenのAlibaba Cloud主催『Tokyo Game Jam』イベントリポート 画像
特集

AI活用ゲーム開発ハッカソン、賞金100万円を獲得した作品は?QwenのAlibaba Cloud主催『Tokyo Game Jam』イベントリポート

VRで貴方も超能力者に?SIGGRAPHにてVR“脳波”操作デバイスのデモが公開 画像

VRで貴方も超能力者に?SIGGRAPHにてVR“脳波”操作デバイスのデモが公開

Neurable社は、最新CG関連技術の国際会議及び展示会“SIGGRAPH”にて、VRヘッドセットHTC Viveを改造した、脳波でゲームを操作するためのデバイスのデモを発表しています。

米国ゲーム人口拡大はさらに続く…ESA副会長にインタビュー―中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第49回 画像

米国ゲーム人口拡大はさらに続く…ESA副会長にインタビュー―中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第49回

6月14日から16日までの会期中に、293もの出展者により2,000もの商品が紹介され、68,400人が参加しただけでなく、オンラインで数百万人視聴するなど大盛況のうちに終了したE3。

「SteamVR Home」に他Steamゲームとのコラボアイテム導入が発表!―仮想空間の装飾などに利用可能 画像

「SteamVR Home」に他Steamゲームとのコラボアイテム導入が発表!―仮想空間の装飾などに利用可能

先日ベータが開始されたSteamVR向け仮想空間機能「SteamVR Home」ですが、ValveはいくつかのSteam配信VRゲームとコラボした、コレクティブルアイテムの導入を発表しました。

「一家に一台プレステ」―トップが語るPlayStationプラットフォームのこれから 画像

「一家に一台プレステ」―トップが語るPlayStationプラットフォームのこれから

編集部は、SIEJA盛田厚プレジデントを取材。2017年年末商戦に向けたPlayStationプラットフォームの戦略と今後の展望を語ってもらうと共に、気になるトピックにも答えてもらいました。

海外展開・マルチプラットフォーム対応を強力にサポート―『FREEDOM WARS Remastered』開発スタッフが語るReadSpeakerの強みと音声合成ソリューションの未来 画像
特集

海外展開・マルチプラットフォーム対応を強力にサポート―『FREEDOM WARS Remastered』開発スタッフが語るReadSpeakerの強みと音声合成ソリューションの未来

コヤ所長とタミヤ室長が語る「VR ZONE Project ican」で得たアニメIP、VR化の秘策―中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第48回 画像

コヤ所長とタミヤ室長が語る「VR ZONE Project ican」で得たアニメIP、VR化の秘策―中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第48回

筆者は本コラムでここ1年程、VRエンターテインメントの多様な状況を追ってきましたが、その最初を飾ったのが、バンダイナムコが2016年4月15から10月10日にお台場のダイバーシティ東京プラザに設置したVRエンターテインメント研究施設「VR ZONE Project i Can」でした。

HTCとIntelがVR技術で提携―WiGig用いたVive無線化キットを製造へ 画像

HTCとIntelがVR技術で提携―WiGig用いたVive無線化キットを製造へ

HTCおよびIntelは台湾で開催されたComputex Taipei 2017において、IntelのWiGigを用いたワイヤレスVRソリューションを、VRヘッドセット“HTC Vive”にもたらすためのパートナーシップを発表しました。

映画「エイリアン」施設体験型のマルチプレイVRゲーム開発中 画像

映画「エイリアン」施設体験型のマルチプレイVRゲーム開発中

海外メディアThe Hollywood Reporterは、映画「エイリアン」のマルチプレイヤーVRゲームがFoxによって制作中だと報じています。

Vive新型ヘッドセットが発表、「Daydream」採用の完全ワイヤレス仕様 画像

Vive新型ヘッドセットが発表、「Daydream」採用の完全ワイヤレス仕様

Googleは自社カンファレンスイベント「Google I/O 2017」を通して、VRプラットフォーム「Daydream」を利用したVive開発の新型スタンドアローンヘッドセットを発表しました。

「圧倒的コスパ」「性能保証」「堅牢なセキュリティ」ゲーム業界に熱い視線を向ける日本オラクルのクラウドサービスの魅力を聞く 画像
特集

「圧倒的コスパ」「性能保証」「堅牢なセキュリティ」ゲーム業界に熱い視線を向ける日本オラクルのクラウドサービスの魅力を聞く

「手と指」でゲームが操作できるウェアラブルグローブが登場! PC/iOS/Androidに対応 画像

「手と指」でゲームが操作できるウェアラブルグローブが登場! PC/iOS/Androidに対応

DISCOVER株式会社は、CaptoGlove社の「手と指」で、ゲームをリモートコントロールできるウェアラブルグローブ「CaptoGlove」を、動画ショッピングサイトDISCOVERにて発売を開始しました。

家庭用ゲームとVRコンテンツの臨界点【Re:エンタメ創世記】 画像

家庭用ゲームとVRコンテンツの臨界点【Re:エンタメ創世記】

3月29日から31日までカリフォルニア州サンノゼ市にてSVVR2017というイベントに出展と見学をしてきました。

【VRLA2017】取り上げきれなかった注目株なVRタイトル、ソリューションを一挙に紹介 画像

【VRLA2017】取り上げきれなかった注目株なVRタイトル、ソリューションを一挙に紹介

14日、15日とロサンゼルスのコンベンションセンターで開催されたVirtual Reality Los Angeles(VRLA)は今年で3回目ながら、170を超える多数の出展者が集まりました。既に幾つか紹介してきましたが、本記事では取り上げきれなかったブースを少しずつ紹介します。

【VRLA2017】Radiant Imagesのブースでは360度映像の撮影機材が多数展示 画像

【VRLA2017】Radiant Imagesのブースでは360度映像の撮影機材が多数展示

ロサンゼルスを拠点とし、同地の映画産業のデジタル化を支えてきた、映像制作技術や環境の提供者であり、カメラのレンタルハウスであるRadiant Imagesは、VRの撮影機材やリグの提供でも先駆けています。

もっと見る