バンダイナムコエンターテインメントは、全国のファミリーマートにて、仮想通貨「バナコイン」対応「バナコインプリペイドカード」を販売開始しました。また、「バナコイン」は今冬より業務用ゲーム機に対応します。
株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)が、同社の連結子会社でプロ野球団を運営する株式会社横浜DeNAベイスターズが、横浜スタジアムの運営会社である株式会社横浜スタジアムの子会社化を目指し、株式公開買い付けを行うと発表した。
YouTubeは20日、動画投稿者向けに新たな翻訳機能の提供を開始した。有料サービスやクラウドソーシングを新たに追加する。
海外でのローンチから2年が経過し、タイトルラインナップも充実してきた現世代機PlayStation 4。そんな本機にPlayStation 2のエミュレーション機能が存在するのではと複数の海外メディアが報じています。
LINEとセガゲームス セガネットワークスカンパニーは共同で記者会見を実施し、ゲーム事業におけるマーケティングパートナーとして協業していくことを明らかにしました。
フィンランド・ヘルシンキに拠点を置くモバイルゲームディベロッパーのFutureplay Gamesが、シードラウンドにてデンマークのSunstone CapitalやスウェーデンのCreandumらベンチャーキャピタル及びエンジェル投資家より計40万ユーロを調達したという。
今年の3月17日に、任天堂とディー・エヌ・エーが共同記者会見を実施。スマートデバイス向けゲームアプリの共同開発・運営及び、新会員制サービスの共同開発に関する業務・資本提携について、両社が合意したとの発表を行いました。
東京証券取引所はマイネットの東証マザーズへの上場を承認したと発表しました。上場日は12月21日。
2015年4月にグループ再編が行われ、新しくセガホールディングスが誕生。その代表取締役社長COOに就任したのが岡村秀樹氏です。マーケティング出身で、セガサターンでは宣伝担当としてメディアにも露出。古くからのセガファンにとっては、懐かしい人物ではないでしょうか。
株式会社アエリアが、簡易株式交換によりオンラインゲームの運営を手掛ける株式会社GESIを完全子会社化すると発表した。
株式会社モブキャストが、韓国事業から戦略的撤退を行うと発表した。これにより同社連結子会社で韓国オフィスであるmobcast Koreaは解散及び清算または売却される。
東京商工リサーチより、スマートフォン向けソーシャルゲームの企画・開発・運営を行ってきたネクストリーの破産開始決定が報じられています。
株式会社グランゼーラが、制作部門を「株式会社Gzスタジオ(略称:GZS)」として分社化し新会社を設立すると発表した。
ユナイテッド株式会社が、クリエイティブフロンティア株式会社への出資と同社が来春に提供予定で開発を進めているアイドル育成リズムアドベンチャーゲーム『アイドルコネクト』においての協業を決定した。
LINE株式会社が、8月24日~9月23日に実施したLINEアプリの脆弱性の発見を公募し報告者に報奨金を支払う「LINE Bug Bounty Program」の結果を発表した。
パブリッシャーのActivision Blizzardは、『キャンディークラッシュ』や『キャンディークラッシュソーダ』などのモバイル向けFree-to-Playゲームで知られるKing Digital Entertainmentを買収したことを発表しました。
SNKプレイモアは、ゲーム事業の体制強化およびパチスロ事業の撤退を発表しました。
ソニーが29日発表した平成25年度第2四半期(7月~9月)は、売上高が1兆8927億円、営業利益が880億円と前年同期より僅かに減収でしたが、黒字転換しました。
サイバーエージェントが発表した2015年度の通期業績(2014年10月~2015年9月)は、売上高2543億円(前年同期比23.9%増)、営業利益327億円(47.4%増)といずれも過去最高を更新しました。
任天堂は第2四半期決算説明会にて、新たな会員制サービス「マイニンテンドー(My Nintendo)」を発表しました。