『Boderlands』シリーズで知られるGearbox Softwareは、カナダのケベック州に初のサテライトスタジオであるGearbox Studio Quebecを開設したと発表しました。
AppBank株式会社が、同社の経理部門に在職していた元役員が会社の金銭を業務上横領していた疑いがあると発表した。被害額は約1億4000万円。
LINE株式会社が、メッセージングアプリ「LINE」にてライブ配信プラットフォーム「LINE LIVE(ラインライブ)」(iOS/Android)を公開した。
米カリフォルニアに拠点を置くVRアニメーションスタジオのBaobab Studiosが、シリーズAの投資ラウンドにて計600万ドル(約7.3億円)を調達した。
12月17日に『Fallout 4』の国内リリースを控えるベセスダ・ソフトワークスが、カナダのモントリオールに新スタジオを開設したと発表しました。
「Angry Birds」シリーズを提供するフィンランドのRovio EntertainmentのCEOであるPekka Rantala氏が、就任からわずか1年でその座を降りることとなった。次期CEOには現CLO(最高法務責任者)のKati Levoranta氏が就任する。
11月6日から2日間、米国サンフランシスコのモスコーンセンターで催された、プレイステーションの大型ファンイベント「PlayStation Experience 2015」で吉田修平氏に直撃しました。
SCEJAは、iOS/Androidアプリ「PlayStation App」最新Ver.3.10と新アプリ「PlayStation Messages」の配信を開始しました。
バンダイナムコエンターテインメントが実施している「カタログIPオープン化プロジェクト」。一定の手続きをふむことで、『パックマン』をはじめとした同社のカタログIP17タイトルを用いたデジタルコンテンツの制作・販売が可能になるというものです(注釈参照)
『Ingress』や『Pokemon Go』を開発するNiantic, Inc.は初の現地法人である株式会社ナイアンティック(東京都港区)を設立したことを明らかにしました。代表取締役社長には村井説人氏が就任しました。
株式会社コロプラが、データスタジアム株式会社と共同でJリーグデータの研究・開発を開始すると発表した。
2015年10月には開発キットの配布開始も伝えられた任天堂のゲーム専用機プラットフォーム「NX」ですが、台湾のDigiTimesが本機の量産開始は2016年Q1末になると報告しています。
任天堂は、「ニンテンドーアカウント」のサービスを開始しています。
セガサミーグループは、中間持株会社のセガホールディングスが保有しているインデックスを澤田ホールディングスに12月1日付で譲渡しました。売却金額は非公開。
ウィンキーソフトが、11月10日に事業を停止して自己破産申請の準備に入っていたと帝国データバンクが報じました。
11月27日~28日、日本マイクロソフトは東京・秋葉原UDXにてWindows 10でのゲームプレイの魅力を体験できる「Windows 10 Game Day」を開催。本記事では、それに先駆けて開催されたプレス向けセッションの様子をお伝えします。
3Dプリンタを使ったデジタルものづくりプラットフォーム「Rinkak(リンカク)」を運営する株式会社カブクが、事業の強化を目的として総額約7.5億円の資金調達を実施する。
『DiRT』や『GRiD』などレースゲームを中心に展開している英国のCodemasters。海外メディアEurogamerの報告から、Codemastersのマルタスタジオが閉鎖されたことが明らかとなりました。
セガネットワークスは、サンリオとのコラボレーションプロジェクト『WITH サンリオ』の始動を発表しました。
マイクロソフトは、Windows 10に搭載されている「Xbox App」の最新アップデート情報を公開しました。