カプコンが「二次創作ガイドライン」を正式公開―差別的な表現や卑猥な内容などはもちろん禁止 | GameBusiness.jp

カプコンが「二次創作ガイドライン」を正式公開―差別的な表現や卑猥な内容などはもちろん禁止

「カプコン二次創作ガイドライン」が公開。立体物は「ワンダーフェスティバル」などでのみ可など、営利関連での内容も要チェックです。

その他 ニュース
カプコンが「二次創作ガイドライン」を正式公開―差別的な表現や卑猥な内容などはもちろん禁止
  • カプコンが「二次創作ガイドライン」を正式公開―差別的な表現や卑猥な内容などはもちろん禁止
  • カプコンが「二次創作ガイドライン」を正式公開―差別的な表現や卑猥な内容などはもちろん禁止

カプコンが11月4日、同社の著作物における「カプコン二次創作ガイドライン」を公開しました。

◆カプコンから「二次創作ガイドライン」が正式公開

ユーザーの創作活動を支援すべく各社が設けている二次創作ガイドラインについて、この度カプコンからもガイドラインが公開されました。

二次創作の対象となる作品は、カプコンの著作物を基に作成したイラスト、マンガ、ゲーム、小説、立体作品、音楽、コスプレ衣装や写真、動画などです。二次創作を公開する際は、公式作品と混同される表記は避け、可能な範囲で「カプコンの知的財産を利用した二次創作であること」を明記するよう促しています。

営利目的での二次創作の利用は認められていませんが、趣味の範囲(同人誌即売会など)であり、少量・少額であれば、例外的に許容するとのこと。また、フィギュア・ガレージキットの有償販売については、「ワンダーフェスティバル」などカプコンが当日版権を許諾するイベントのみ可としています。

なお、第三者の知的財産を含むゲームタイトルや、外部アーティストによる主題歌などはガイドラインの対象外です。また、差別的な表現や卑猥な内容、誹謗中傷に宗教・政治活動を目的としたものなども禁止されています。

詳細は「カプコン二次創作ガイドライン」の全文をご確認ください。




《茶っプリン@インサイド》

この記事の感想は?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

人気ニュースランキングや特集をお届け…メルマガ会員はこちら