ValveがリリースしているLinuxベースのゲーム用OS「SteamOS」。同OSの新機能として“Windowsのゲームを動作させる機能”が予定されているのではないかという噂が生じています。これは、海外掲示板Redditのユーザーらが、同OSの新アップデート内にWindows向けゲームの動作を可能とする「互換性ツール」が開発中であると示す文字列を発見したもの。この「互換性ツール」の詳細は不明ながら、文字列では一部のゲームには“公式サポート”の存在を示す内容も含まれているとのこと。UnityやUnreal Engineといったミドルウェアの発達などにより、Linuxに対応するゲームの数は一時期に比べ飛躍的に向上していますが、それでも未だWindowsには及ぶべくもないのが実情。この「互換性ツール」の実装により、LinuxベースのPCゲーム環境が更に利便性を持つことに期待したい所ではないでしょうか。
先月までは通っていたのに?Steamにてアダルトゲームの早期アクセス申請が拒否される。強まるアダルトゲームへの圧力 2025.9.2 Tue アダルトゲームの開発者が、Steamにて早期アクセス申請を拒否さ…
Steam“PayPal決済一部利用停止”は成人向けゲーム規制が関係―「Steam上のコンテンツに関するもの」とValve声明 2025.8.16 Sat Valveが海外メディアRock Paper Shotgunに対して明らかにしまし…
『Apex Legends』チート対策の影響でLinux版サポート終了、Steam Deckでのプレイ不可に―ユーザーからは不満の声 2024.11.1 Fri 少数ながらLinux正規ユーザーはいました。