新しいファンと旧来のファンのバランスを取る、それが『ソニック』シリーズの今後の課題のようです。『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』シリーズといえば、1991年からスタートしたセガのアクションゲーム。超音速で走るヒーロー「ソニック」が活躍する様は世界中で人気を博しています。歴史が長いだけにファン層も厚いシリーズですが、最新作『ソニック・ザ・ヘッジホッグ4 エピソードI』(以下『ソニック4』)の配信を控えたこの時期、セガの『ソニック』担当ブランドディレクターであるDavid Corless氏は、新旧ファンのバランスを取る必要性に関して語っています。「『ソニック』のファンに喜んでもらうのは難しいことではありません。彼らは非常に熱心で、理想的な『ソニック』とはどうあらねばならないかに関して考えを持っています。コアなファンの声は非常に大きく注意を引きつけますが、我々には巨大な若いファン層を考慮する必要があります。皆に喜んでもらうのは難しいことです」Corless氏によれば、現時点の『ソニック』シリーズは新たなファン向けと旧来のコアなファン向けの二本立てになっているそうです。『ソニック カラーズ』は前者であり、若いファン層に向けて新しいアイデアを取り入れ、シリーズを前進させるタイトルであるとのこと。一方で『ソニック4 』はオールドスクール(古典的)な『ソニック』であり、オリジナル版を覚えているコアなファン、そしてバーチャルコンソールやPlayStation Network、Xbox LIVE アーケードで新たにシリーズを遊んだ若いファンのためのものだそうです。『ソニック4』の実現には、iPhone版やバーチャルコンソールなど各種ダウンロード版の成果が助けになったとのこと。氏のいうところの「お客様の目の正しさ」がクラシカルな同作の開発を許し、その成果は『ソニック4』の発表会で確認できたそうです。Corless氏の談話からは、新しいファンへのアピールと旧来のファンへのアピールを両立させる難しさが伝わってきます。二つの作品でブランドの進化と原点回帰が行われる訳ですが、これらがどう評価されるのかが楽しみですね。
フランス産JRPG『Clair Obscur: Expedition 33』売上200万本突破!メタスコア92点の話題作、ハイペースな売れ行きに 2025.5.7 Wed フランス産JRPG、サブスク以外のプレイヤーも多数!
映画「ソニック」シリーズ全世界興行収入10億ドル突破!最新作「ソニック × シャドウ TOKYO MISSION」も全米初登場1位と大人気 2025.1.6 Mon 映画「ソニック・ザ・ムービー」シリーズの全世界興行収入が10…
『System Shock 3』開発にテンセントの参加が公式発表―「フランチャイズを新たな高みに引き上げると信じている」 2020.5.21 Thu 「小規模なインディースタジオである我々にとって、プロジェク…
『ヴァンガードプリンセス』著作権者自称の海外メーカー主張内容アッサリ変える、それでも米国の著作権は譲らぬ模様 2025.6.25 Wed 「正当な著作権者」自称するしたeigoMANGAが無言の撤回から一転…
Xboxブランドの携帯ゲーム機「ROG Xbox Ally」「ROG Xbox Ally X」発表!【Xbox Games Showcase 2025】 2025.6.9 Mon XboxのパワーとWindowsの自由度を融合。Xboxやその他のゲームス…
「コンテンツ東京2025」が7月2日~4日開催・・・6大専門展+新エリア「CONTENT Hub」でビジネスを加速 2025.6.27 Fri ・コンテンツ東京2025は7月2~4日に東京ビッグサイトで開催され…