米AMDは、2006年に買収後も使用してきたATIブランドをAMDブランドに統合すると発表しました。これによりビデオカード「RADEON」シリーズで知られたATIは25年の歴史に幕を閉じることになります。現在ATIブランドは「RADEON」「FIREPRO」のロゴでも使用されていますが、それぞれ変更されるとのこと。ATI Technologiesは1985年にカナダで創業。1990年代後半よりビデオチップメーカーとしてNVIDIAと並んで大きなシェアを占めました。しかしその後はチップセット市場で苦戦。2006年7月にAMDが総額54億ドルで買収しました。ATIは2002年にArtXを買収。同社はシリコングラフィックス社でNINTENDO 64向けのグラフィックチップを設計したチームによって構成され、その後、ゲームキューブ向けのグラフィックチップ「Flipper」、Wii向けの「Hollywood」もATIが引き続き開発を担当しています。ブランドマーケティング担当 コーポレートバイスプレジデントのジョン・ヴォルクマン氏は「ATI というブランドには別れを告げますが、その精神はAMD RadeonやAMD FireProグラフィックス製品、VISION テクノロジー プラットフォーム、さらには近く発表予定のすべてのAMD Fusion APU の中に生き続けます」と声明を発表しています。
SteamユーザーのCPU使用割合、Intelの牙城が揺らぐ。AMDが「X3D」人気を追い風に過去最高シェアで猛追 2025.8.4 Mon この調査結果の背景には、近年の両社の製品評価における対照的…
NVIDIA創業者がスイッチ2搭載カスタムプロセッサーを語るクリエイターズボイス公開―「岩田さんが夢を語ってくれた日のことを、私は今でも覚えています」 2025.6.4 Wed 初代スイッチでもプロセッサーを提供したNVIDIA、そのCEOが語る…