物議を醸すダウンロードコンテンツ(DLC)ですが、ティーン層のどれくらいがお金を払っていいと思っているのでしょうか。米投資銀行のPiper Jaffrayはティーン層の消費行動に関する調査結果を発表しました。米国にある12の都市から選ばれた900人(平均年齢16.6歳)+オンラインアンケートに回答した5100人(平均年齢16.7歳)の合計6000人が対象となっています。6000人のうちゲーマーの割合は35%で、彼らは収入の8%をゲームに費やします。ファッションに割く予算が39%とされていますから、ゲームの優先度はかなり低いことが分かります。ティーン層の53%はDLCに、38%は携帯電話のゲームにお金を使っても良いと考えているとのこと。また、25%はSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を通してゲームを遊ぶとされています。Piper Jaffrayはこの結果に関し「調査はビデオゲームの継続した成長を示している」コメントしています。大手ゲームメーカーは追加収入を得る手段としてDLCに注力していますが、53%がお金を払っても良いと考えているのであれば、充分に有望な市場といえるのではないでしょうか。日本のティーン層がどのように考えているのかも興味深いところです。
『サイバーパンク2』が「構想段階」から「プリプロダクション段階」に移行!「仮初めの自由」は販売本数1,000万本突破 2025.5.29 Thu 『ウィッチャー3』は発売以来6,000万本以上を販売したことも明…
課金返金、総額約180億円を超える見込み。『フォートナイト』で“意図しない課金”をしたユーザーへの対応、第2回目が実行 2025.6.27 Fri 2023年から続く『フォートナイト』の「意図しない課金」への返…
「現状は最悪」…アメリカ若年層のビデオゲーム支出額は前年比で約25%低下。アナリストは基本プレイ無料タイトルに集中していると分析 2025.7.3 Thu 海外メディアが市場調査会社Circanaの調査結果を伝えました。