メディアニュースまとめ(2 ページ目) | GameBusiness.jp

メディアに関するニュースまとめ一覧(2 ページ目)

メディア 最新ニュース(3ページ中2ページ目)

Read more
LINEでニュース配信可能に・・・企業向け新機能「LINEアカウントメディア」 画像
市場

LINEでニュース配信可能に・・・企業向け新機能「LINEアカウントメディア」

LINEは1日、スマホアプリ「LINE(ライン)」の公式アカウントを利用したニュース配信機能を外部メディア向けに開放する「LINEアカウントメディア プラットフォーム」を発表した。第一弾として、大手新聞社・通信社・TV局など24メディアがアカウントを開設した。

米BuzzFeedとヤフー、新ニュースメディア創刊へ「BuzzFeed Japan」を設立 画像
その他

米BuzzFeedとヤフー、新ニュースメディア創刊へ「BuzzFeed Japan」を設立

米メディア企業のBuzzFeed(バズフィード)とヤフーは18日、合弁事業会社「BuzzFeed Japan株式会社」を設立し、今冬にも日本向けのニュースメディア(正式名称未定)を創刊することを発表した。

英ガーディアン紙がゲーム題材に討論会を開催―戦争ゲームとモラルを問う 画像
その他

英ガーディアン紙がゲーム題材に討論会を開催―戦争ゲームとモラルを問う

世界的な有力紙である英ガーディアン紙が、『Call of Duty』や『Battlefield』といった戦争を扱ったゲームをテーマにした討論会「 Guardian Gaming Night: video games, the military and morality 」を行うことが発表されました。

IGNのインディー開発者支援策、5つのスタジオが決定 画像
その他

IGNのインディー開発者支援策、5つのスタジオが決定

米国の大手ゲームメディアIGNは、インディー開発者を支援する「Indie Open House」の募集を行っていましたが、5つのスタジオが決定したそうです。

ゲームジャーナリスト向けのGames Press、10周年を記念して新ロゴ制定 画像
その他

ゲームジャーナリスト向けのGames Press、10周年を記念して新ロゴ制定

ゲームのプレスリリースや素材などを集める英国のGames Pressが、サイト開設10周年を記念して新しいロゴを制定し、少しリニューアルしています。

初心者を対象としたゲーム制作雑誌「がまぐ!」が創刊 画像
その他

初心者を対象としたゲーム制作雑誌「がまぐ!」が創刊

中高生のコンピューター初心者を対象としたゲーム制作雑誌「がまぐ!」が土本強氏( @117Florian )ら有志の編集部によって創刊されました。創刊号は電子書籍の形で無償で公開されています。

小売とゲームメディア最大手のGameStopとIGNが提携、コンテンツを共有へ 画像
その他

小売とゲームメディア最大手のGameStopとIGNが提携、コンテンツを共有へ

米国の大手ゲーム販売小売店GameStopと、大手ゲームポータルサイトのIGN Entertainmentが提携を結び、両社の持つオンラインメディアやコンテンツを共有していくことが明らかとなりました。

流通向けの業界紙「MCV」をiPadアプリで読む 画像
その他

流通向けの業界紙「MCV」をiPadアプリで読む

以前、 「Develop」のデジタルエディション(PDF)が無料で公開されている という記事を掲載しましたが、姉妹誌でゲーム流通関係を扱う「MCV」ではiPhoneやiPadのアプリが公開され、こちらも雑誌と同じ内容を閲覧することができます。PDFのデジタルエディションも無料で公

「ニンテンドードリーム」毎コミから徳間書店に移籍 画像
その他

「ニンテンドードリーム」毎コミから徳間書店に移籍

月刊の任天堂専門誌「Nintendo Dream」やゲーム攻略本を発行するアンビットは、11月発売の2011年1月号より、発売元が徳間書店に変更になることを明らかにしました。

ゲーム」を超えたローカライズ・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第8回 画像
その他

ゲーム」を超えたローカライズ・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第8回

ゲームとその関連業界に関するジャーナリズムは、他業界の報道関連の人から見下されている感がある。あるテーマに対する調査などの適切さ、その調査のやり方の適切さ、主観性と客観性のバランスが取られているかどうかなど。この業界はこの点に関して結構評判が悪いが、

IGN、インディーズデベロッパー向けの支援プログラムを開始 画像
その他

IGN、インディーズデベロッパー向けの支援プログラムを開始

米国のゲームメディア大手のIGN Entertainmentは、「Indie Open House」と題したインディーゲーム開発者向けのインキュベーションプログラムを開始すると発表しました。

「メーカーがレビューに口を出せば恐ろしいことが起こる」 ― アナリストの警告 画像
その他

「メーカーがレビューに口を出せば恐ろしいことが起こる」 ― アナリストの警告

不適切なレビューは恐ろしいものをもたらす、とアナリストは警告します。

「悪い評判をなんとかしたい」米アクティビジョン 画像
その他

「悪い評判をなんとかしたい」米アクティビジョン

大手ゲーム会社は、Blogでの評判に問題があると感じているようです。

IGNのMatt Casamassina氏が退職・・・アップルでゲームコンテンツを担当へ 画像
その他

IGNのMatt Casamassina氏が退職・・・アップルでゲームコンテンツを担当へ

IGN創業期からのメンバーで、任天堂カテゴリを担当していたことで知られるMatt Casamassina氏がIGNを退職し、アップルに移籍することが 同氏のブログ で明らかにされました。Matt氏は5月からApp Storeのグローバルエディトリアルゲームマネージャーとして、iTunesなどの

「コア層向けにゲームを作るのを止めなければ。だけど・・・」ゲームクリエイターが明かす胸の内 画像
その他

「コア層向けにゲームを作るのを止めなければ。だけど・・・」ゲームクリエイターが明かす胸の内

「我々はコア層向けにゲームを作るのを止めなければならない」とゲームクリエイターは語りますが、ジレンマもあるようです。

英国で子供をターゲットにしたゲーム雑誌「MEGATON」創刊・・・Eurogamerとの連携も 画像
その他

英国で子供をターゲットにしたゲーム雑誌「MEGATON」創刊・・・Eurogamerとの連携も

英国の出版社Skyjack Publishingは、8〜12歳の子供をターゲットにした新たなゲーム雑誌「MEGATON」(メガトン)を2月25日に創刊しました。ゲームレビュー、読書コーナー、パズル、漫画などを含んだ月刊誌で、価格は2.99ポンドです。雑誌不況で、ゲーム雑誌も世界的に厳し

PS3で読むデジタルゲーム雑誌が英国で創刊 画像
その他

PS3で読むデジタルゲーム雑誌が英国で創刊

英Future PublishingはPlayStation Network上でデジタルマガジン「FirstPlay」を配信すると発表しました。

同人ゲームの開発を支援〜「同人開発」がオープン 画像
その他

同人ゲームの開発を支援〜「同人開発」がオープン

広くゲーム開発者に門戸を開いたiPhoneのApp Storeや、facebookやmixiなどのソーシャルゲームプラットフォームが用意されることで同人/インディーズでのゲーム開発がにわかに注目を集めていますが、そんな同人ゲーム開発者を支援するサイト「同人開発」がオープンしまし

Future Publishing、『World of Warcraft』の雑誌を創刊・・・単一ゲーム雑誌は今後も可能性が? 画像
その他

Future Publishing、『World of Warcraft』の雑誌を創刊・・・単一ゲーム雑誌は今後も可能性が?

英国の出版社Future Publishingは、ブリザード・エンターテイメントと提携し、世界で初となる『World of Warcraft』専門誌を立ち上げると発表しました。

メディアジーン、ゲームブログ「Kotaku JAPAN」をオープン 画像
その他

メディアジーン、ゲームブログ「Kotaku JAPAN」をオープン

Gizmode、lifehackerなど海外の著名ブログメディアの日本語版を運営するメディアジーンは31日、最大手のゲームブログ「Kotaku」の日本語版である「Kotaku JAPAN」をオープンしました。