デジタル流通ニュースまとめ(7 ページ目) | GameBusiness.jp

デジタル流通に関するニュースまとめ一覧(7 ページ目)

デジタル流通 最新ニュース(10ページ中7ページ目)

Read more
『Gears 5』含む多くのXbox Game StudiosタイトルがSteam配信決定!「PCゲームの購入場所に選択肢があるべき」 画像
市場

『Gears 5』含む多くのXbox Game StudiosタイトルがSteam配信決定!「PCゲームの購入場所に選択肢があるべき」

Microsoftは『Gears 5』をはじめ『Age of Empires I, II & III: Definitive Editions』など20以上のXbox Game StudiosタイトルをSteamにて順次配信していく方針を明らかにしました。

『BF1942』動画などをそのまま流用したゲーム開発者が謝罪、Steamストアページも削除 画像
市場

『BF1942』動画などをそのまま流用したゲーム開発者が謝罪、Steamストアページも削除

先日、Steamにてゲームのタイトル以外『バトルフィールド1942』そのままが盗用登録されているとして物議を醸した『Tank BATTLEGROUNDS』。同作の顛末について海外メディアが報じました。

VRアプリ『札束風呂VR』のインディー開発者がSteam販売データ公開―セールなどに関する興味深い内容も 画像
ゲーム開発

VRアプリ『札束風呂VR』のインディー開発者がSteam販売データ公開―セールなどに関する興味深い内容も

インディー開発者のkan.kikuchi氏は、自身が作成したSteam向けVRアプリ『札束風呂VR』の詳細な販売データを自身のブログにて公開しました。

Telltale作品がGOGにて近日販売終了―『Tales from the Borderlands』は2K Gamesにより復活予定 画像
市場

Telltale作品がGOGにて近日販売終了―『Tales from the Borderlands』は2K Gamesにより復活予定

PCゲーム販売プラットフォームのGOG.comは、閉鎖されたTelltale Gamesタイトルが同ストアから姿を消すことを明らかにしました。

GOG.com新クライアント「GOG Galaxy 2.0」発表―PC/CS向けサービスの集約管理機能も 画像
ゲーム開発

GOG.com新クライアント「GOG Galaxy 2.0」発表―PC/CS向けサービスの集約管理機能も

ゲーム配信サービスGOG.comは、様々な他社サービスのゲームを1つのランチャー上で集約管理可能なツール「GOG Galaxy 2.0」を発表しました。

Epic GamesのCEOが「Steamが利益配分を88%に引き上げるならば、すぐにも独占はやめる」とツイート 画像
市場

Epic GamesのCEOが「Steamが利益配分を88%に引き上げるならば、すぐにも独占はやめる」とツイート

Epic Gamesの設立者でありCEOのTim Sweeney氏はTwitterにおいて、「Steamを運営するValveが、開発者とパブリッシャーへの利益配分を88%に引き上げるなら、

テンセントのPCゲームストア「We Game X」が中国外でも早期アクセスとしてサービス開始 画像
市場

テンセントのPCゲームストア「We Game X」が中国外でも早期アクセスとしてサービス開始

テンセントは、中国で展開していたPCゲームストア「We Game」を、日本含むグローバルでローンチし、「We Game X」として、早期アクセスを開始しました。

SIE、「PS Store」のキャンセルポリシー公開―デジタルコンテンツや予約注文のキャンセルが可能に 画像
企業動向

SIE、「PS Store」のキャンセルポリシー公開―デジタルコンテンツや予約注文のキャンセルが可能に

SIEは、PS Storeのキャンセルポリシーを公開し、デジタルコンテンツや予約注文のキャンセルが可能になったことを明らかにしました。

PC版『アノ1800』発売日以降Epic Gamesストア/UPlayのみの販売に―予約販売分はSteamでも受付中 画像
市場

PC版『アノ1800』発売日以降Epic Gamesストア/UPlayのみの販売に―予約販売分はSteamでも受付中

ユービーアイソフトは、都市建設ストラテジー『アノ1800』の販売方法の変更についてアナウンスを海外向けに行いました。

Steam、新ライブラリUI情報を公開!所持ゲーム関連イベントを一括確認できる新機能も発表 画像
市場

Steam、新ライブラリUI情報を公開!所持ゲーム関連イベントを一括確認できる新機能も発表

Valveは、GDC 2019にてゲーム配信プラットフォームSteamの新ライブラリUIおよび、新たな「イベント」機能の概要を公開しました。

PS4/PS Vita『とある魔術の電脳戦機』の販売が一時休止に─プレイ環境や販売再開の見込みなど、セガゲームスが回答 画像
市場

PS4/PS Vita『とある魔術の電脳戦機』の販売が一時休止に─プレイ環境や販売再開の見込みなど、セガゲームスが回答

PS4/PS Vitaソフト『電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機』のパッケージ版及びダウンロード版の販売が、3月21日より一時休止となりました。

Steam、ユーザーレビュー機能を一部変更へ―ゲームに関わるメジャーな問題以外の“炎上”はスコア集計外に 画像
市場

Steam、ユーザーレビュー機能を一部変更へ―ゲームに関わるメジャーな問題以外の“炎上”はスコア集計外に

Valveは、ゲーム配信プラットフォーム「Steam」のユーザーレビュー機能の仕様を一部変更したことを公式ブログにて発表しました。

『Phoenix Point』Epic Gamesストア時限独占の裏側がわずかに判明―“最低保証金”の存在が示唆 画像
市場

『Phoenix Point』Epic Gamesストア時限独占の裏側がわずかに判明―“最低保証金”の存在が示唆

『X-COM』デザイナーであるJulian Gollop氏らの新作『Phoenix Point』のEpic Games Store時限独占販売化について、開発元のSnapshot Gamesはユーザーから届いた質問に答えながら、詳細を説明しました。

Epic Gameストアの開発ロードマップ公開!ユーザーレビュー/ウィッシュリスト機能等も追加予定 画像
市場

Epic Gameストアの開発ロードマップ公開!ユーザーレビュー/ウィッシュリスト機能等も追加予定

Epic Gamesは、自社のゲーム販売プラットフォーム「Epic Gameストア」の開発ロードマップを公開しました。

『Apex Legends』配信から約一ヶ月でプレイヤー数5,000万人突破! 画像
市場

『Apex Legends』配信から約一ヶ月でプレイヤー数5,000万人突破!

Respawn EntertainmentはバトルロイヤルFPS『Apex Legends』において、プレイヤー数が5,000万人を突破したことを発表しました。日本時間2月5日から1か月での快挙となります。また、同社CEOのVince Zampella氏も感謝の言葉をツイートしています。

台湾高評価ホラー『還願』一時販売中止―「くまのプーさん」に関連した政治的主張の混入とQAチェックのため 画像
ゲーム開発

台湾高評価ホラー『還願』一時販売中止―「くまのプーさん」に関連した政治的主張の混入とQAチェックのため

『返校 Detention』で知られるRed Candle Gamesは、2019年2月20日に発売された新作ホラーゲーム『還願(Devotion)』の販売を一時中止とすることを発表しました。

ValveがSteamの動画セクションを廃止―非ゲーム系の動画コンテンツ配信終了へ 画像
市場

ValveがSteamの動画セクションを廃止―非ゲーム系の動画コンテンツ配信終了へ

昨年末にも報告があったように、ValveはSteamにおける動画セクションの廃止を正式に発表しました。

Epic Gamesストアにオフラインモード登場!ネットに接続していないときでも機能が利用可能に 画像
市場

Epic Gamesストアにオフラインモード登場!ネットに接続していないときでも機能が利用可能に

Epic Gamesは、デスクトップ版Epic Gamesストアにオフラインモードを実装したことを告知しました。

『Apex Legends』72時間でプレイヤー1000万人を達成 画像
市場

『Apex Legends』72時間でプレイヤー1000万人を達成

Respawn EntertainmentのCEO、Vince Zampella氏は新作バトロワゲームの『Apex Legends』のプレイヤー数が配信から72時間で1000万人に達したと自身のツイッターで明らかにしました。

PC版『メトロ エクソダス』Epic Gamesストア独占を受け、シリーズ作品のSteamユーザーレビューが「ほぼ不評」に 画像
市場

PC版『メトロ エクソダス』Epic Gamesストア独占を受け、シリーズ作品のSteamユーザーレビューが「ほぼ不評」に

先日、PC版の発売がEpic Gamesストアの時限独占となることが発表され、ユーザーからの反発を招いてしまった『メトロ エクソダス』ですが、その影響が他のシリーズ作品にも出ているようです。