教育ニュースまとめ(4 ページ目) | GameBusiness.jp

教育に関するニュースまとめ一覧(4 ページ目)

教育 最新ニュース(12ページ中4ページ目)

Read more
銃乱射事件対応VRソフト『EDGE』“教師用”導入へ―学校での事件を体験する教育用ソフト 画像
その他

銃乱射事件対応VRソフト『EDGE』“教師用”導入へ―学校での事件を体験する教育用ソフト

海外メディアGizmodoは、銃乱射事件対応訓練に用いられているVRシミュレーターソフト『EDGE(Enhanced Dynamic Geo-Social Environment)』に、教師用の更新版がリリースされることを報じています。

高校より専門、8割が成長実感…専門学生の実態調査 画像
人材育成

高校より専門、8割が成長実感…専門学生の実態調査

ベネッセ教育総合研究所は、専門学校生の学習と生活に関する実態調査結果を発表しました。高校時代と比べて「授業に関心・興味がもてない」生徒が46.9%から33.1%に減少するなど、職業のリアルを身近に感じることで学びへの積極性が育つ傾向にあるようです。

なぜ理系を選んだの?リケジョが語るリケジョの未来ーお茶大でシンポジウム 画像
人材育成

なぜ理系を選んだの?リケジョが語るリケジョの未来ーお茶大でシンポジウム

お茶の水女子大学は10月21日、女子中高生・大学生などを対象とした「リケジョ未来シンポジウム」を開催します。理系の研究現場で活躍する先輩リケジョたちによる講演やパネルディスカッションを実施。将来のヒントとなる話を聞くことができます。参加無料、定員100名。

日本ゲーム大賞、18歳以下が対象の「U18部門」新設…次世代クリエイターの育成・発掘目指す 画像
人材育成

日本ゲーム大賞、18歳以下が対象の「U18部門」新設…次世代クリエイターの育成・発掘目指す

一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、同協会が主催する「日本ゲーム大賞」において18歳以下を対象とした「U18部門」を新設すると発表しました。

AIが学生評価を支援するシステムを構築…教員の負担軽減・公平性担保図る―近大×TDCソフト 画像
ゲーム開発

AIが学生評価を支援するシステムを構築…教員の負担軽減・公平性担保図る―近大×TDCソフト

近畿大学経営学部とTDCソフトウェアエンジニアリング(TDCソフト)は、AI(人工知能)を活用したアクティブラーニングにおける学生評価支援のための共同研究を開始すると発表した。教員の業務負担軽減実現のため、2019年の実用化を目指す。

グローバル時代のロボコン「WRO Japan2017」決勝大会に密着…白熱する戦いと親の願い 画像
人材育成

グローバル時代のロボコン「WRO Japan2017」決勝大会に密着…白熱する戦いと親の願い

 9月17日、東京・有明のBumB東京スポーツ文化館で、自律型ロボットのコンテスト「WRO Japan2017」決勝大会が開催された。参加したのは、7月から8月にかけて行われた全国37地区予選を勝ち抜いてきた121チーム。

H29年度「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」10件採択…クラウド活用 画像
産業政策

H29年度「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」10件採択…クラウド活用

総務省は9月15日、「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業にかかわる提案公募の結果を公表した。障害のある児童生徒を対象とした実施モデルとして23件の提案があり、このうち10件を採択。年内をめどに実証事業が行われる。

世界のトップ1%に育てる親の習慣ベスト45…娘をハーバード大学に導いた母親が明かす 画像
人材育成

世界のトップ1%に育てる親の習慣ベスト45…娘をハーバード大学に導いた母親が明かす

 小中高の12年間を公立の学校に通わせ、塾なし、留学なしで一人娘のすみれさんをハーバード大学合格へと導いた廣津留真理さんの新著、「世界のトップ1%に育てる親の習慣ベスト45」が、幻冬舎から2017年7月25日に刊行された。価格は1,200円(税別)。

若年層にプログラミングを…日本マイクロソフトやベネッセなどが教育WG発足へ 画像
産業政策

若年層にプログラミングを…日本マイクロソフトやベネッセなどが教育WG発足へ

 ICT CONNECT 21は9月4日、「プログラミング教育ワーキンググループ(WG)」設立に向けて、準備会を発足させると発表した。準備会の設立メンバーには、内田洋行や学研ホールディングス、増進会出版社、日本マイクロソフト、ベネッセコーポレーションなど8社が参加する。

ニンテンドー3DSと「プチコン3号 SmileBASIC」を授業で活用―泉尾高校の公開授業をレポート 画像
ゲーム開発

ニンテンドー3DSと「プチコン3号 SmileBASIC」を授業で活用―泉尾高校の公開授業をレポート

2020年度からの新学習指導要綱で、小学校での必修化が検討され注目を集め始めているプログラミング教育。ニンテンドー3DSでBASICのプログラムができる「プチコン3号 SmileBASIC」を活用し、独自の取り組みを進めているのが大阪府立泉尾高等学校です。

日本初の“VR専門”教育機関「VRプロフェッショナルアカデミー」登場、入学金・授業料は無料 画像
ゲーム開発

日本初の“VR専門”教育機関「VRプロフェッショナルアカデミー」登場、入学金・授業料は無料

VRデザイン研究所は、学校法人桜丘学園と共同で、日本初のバーチャルリアリティ(以下、VR)専門の教育機関「VRプロフェッショナルアカデミー」を、2017年4月に開校します。

歴史学習用『CivilizationEDU』米高校向けに提供へ―教師用オンラインダッシュボードなど教育現場向け要素も 画像
人材育成

歴史学習用『CivilizationEDU』米高校向けに提供へ―教師用オンラインダッシュボードなど教育現場向け要素も

Take-Two Interactive SoftwareとFiraxis GamesはGlassLab Incと業務提携を結び、北米在住の高校生に向けた教育コンテンツ『CivilizationEDU』を2017年より提供すると発表しました。

株式会社ポケモンと横浜市が協力協定、子育てや教育など幅広い分野で事業を展開 画像
人材育成

株式会社ポケモンと横浜市が協力協定、子育てや教育など幅広い分野で事業を展開

横浜市と株式会社ポケモンは、2020年までの協力協定を結んだと発表しています。

教育機関向け『マインクラフト』早期導入版の無償提供開始、日本の中学校で実証授業済 画像
人材育成

教育機関向け『マインクラフト』早期導入版の無償提供開始、日本の中学校で実証授業済

日本マイクロソフトは、『Minecraft: Education Edition アーリーアクセス』を全世界で提供しています。また、あわせて製品版を2016年9月に発売すると発表しています。

プログラミング学習をより身近にするレゴ「WeDo 2.0」 画像
人材育成

プログラミング学習をより身近にするレゴ「WeDo 2.0」

 小学生へのプログラミング教育を必修にするかどうかの検討を文科省が始めたという発表があった。以前からSTEM教育のひとつとして、プログラミングやアルゴリズムの学習は注目されていたが、ここにきて必修化を見据えた教材開発や取組みが活発化している。

デジタルアーツ、ネットリテラシー教材にゲーム・スマホ動画を追加 画像
人材育成

デジタルアーツ、ネットリテラシー教材にゲーム・スマホ動画を追加

デジタルアーツは5月30日、ネットリテラシー教育の授業や勉強会などで活用できる学習資料ダウンロードページに2種類の資料を追加した。これまでに提供していた資料と合わせて全12種類。利用者情報を入力すると無料でダウンロードできる。

今年はいよいよ「VR」&「ロボット」元年? 教育ITソリューションEXPO 画像
人材育成

今年はいよいよ「VR」&「ロボット」元年? 教育ITソリューションEXPO

「第7回 教育ITソリューションEXPO(EDIX:エディックス)」では、ハードからソフトまで、さまざまな展示が行われている。そのなかで今年とくに目に付いたのが、いわゆる「VRヘッドセット」と「ロボット」だ。

知識ゼロ、迫るプログラミング教育導入の波…現場の声と注目教材を教育ITソリューションEXPOでチェック 画像
人材育成

知識ゼロ、迫るプログラミング教育導入の波…現場の声と注目教材を教育ITソリューションEXPOでチェック

プログラミング教材を前に、若手の教員と3人でEDIXにやってきた地方公立小学校の女性教頭が語った。2020年から小学校での必修化が検討されている「プログラミング教育」。教育者の数々が注目を寄せているブースを追った。

日本初『Minecraft』を小学校の授業に活用、その成果は? 画像
人材育成

日本初『Minecraft』を小学校の授業に活用、その成果は?

マイナーな箱庭制作ゲームだったはずが、ここ数年、大きなムーブメントとなり、各所で話題となっているゲーム、それが「Minecraft」だ。自由に街や公園を作れることなどから、老若問わず、世界中で静かな人気を集めている。

アミューズメントメディア総合学院 アニメ・ゲーム3DCG学科とノベルス創作学科を新設 画像
人材育成

アミューズメントメディア総合学院 アニメ・ゲーム3DCG学科とノベルス創作学科を新設

アミューズメントメディア総合学院は、2017年4月にアニメ・ゲーム3DCG学科とノベルス創作学科を設立する。時代のニーズに合わせた二つの学科を立ち上げる。