インディーゲーム/INDIE GAME/Indie Gameニュースまとめ(33 ページ目) | GameBusiness.jp

インディーゲーム/INDIE GAME/Indie Gameに関するニュースまとめ一覧(33 ページ目)

インディーゲーム/INDIE GAME/Indie Game 最新ニュース(37ページ中33ページ目)

Read more
【GDC 2013 Vol.95】「プレイヤー殺し」の男はアメリカで何を感じたか?『ラ・ムラーナ』楢村匠氏が見たGDC 画像
その他

【GDC 2013 Vol.95】「プレイヤー殺し」の男はアメリカで何を感じたか?『ラ・ムラーナ』楢村匠氏が見たGDC

『洞窟物語』の天谷大輔氏に続き、日本のインディーゲーム開発者でGDCスピーカー第二号となった『ラ・ムラーナ』の楢村匠氏。アクションアドベンチャーゲーム『ラ・ムラーナ』を世に送り出したNIGOROのリーダーです。GDC最終日の3月29日に、講演の感想やGDCの印象、ゲー

【GDC 2013 Vol.83】バーチャル開発を駆使して全てをシンプルに・・・iPhoneアプリの人気ディベロッパーが明かす開発スタイル 画像
その他

【GDC 2013 Vol.83】バーチャル開発を駆使して全てをシンプルに・・・iPhoneアプリの人気ディベロッパーが明かす開発スタイル

今日のインディゲームブームの火付け役となった、2008年のApp Store。では、当時華々しくデビューしたスタジオは、どのように成長していったのでしょうか。

【GDC 2013 Vol.66】NIGORO楢村匠氏が語る、「
その他

【GDC 2013 Vol.66】NIGORO楢村匠氏が語る、「"Suck"は激励の言葉」「ゲーム大国末裔の我々は"Luck"」

ハイレベルな和製インディータイトルとしてSteam Greenlightを通過した『LA-MULANA』開発元NIGOROの楢村匠氏がGDCの壇上に立ちました。

【GDC 2013 Vol.35】インディーズの祭典IGF Awards受賞作が発表、Grand Prizeはモノクロライフゲーム『Cart Life』に 画像
その他

【GDC 2013 Vol.35】インディーズの祭典IGF Awards受賞作が発表、Grand Prizeはモノクロライフゲーム『Cart Life』に

GDCのメインイベントとして、Game Developer Choice Awardsと合わせて毎年開催されている Independent Games Festival Awards(IGF Awards) の受賞作品が発表されました。

【GDC 2013 Vol.23】ゲームデザインを模索し続けた『FTL: Faster Than Light』、製作者によるポストモーテム 画像
その他

【GDC 2013 Vol.23】ゲームデザインを模索し続けた『FTL: Faster Than Light』、製作者によるポストモーテム

インディー系タイトルとして驚異的な完成度を誇る『FTL: Faster Than Light』について、開発元のSubset GamesからJustin Ma氏とMatthew Davis氏がその製作過程を語りました。

【GDC 2013 Vol.11】2013年のキックスターターはインディゲームにとって冬の季節?インディゲームサミットでアナリストが語った現状とは 画像
その他

【GDC 2013 Vol.11】2013年のキックスターターはインディゲームにとって冬の季節?インディゲームサミットでアナリストが語った現状とは

ネットを使った新しい資金調達手法として注目を集めるクラウドファウンディング。しかし、その実態は決して甘くはないようです。

【GDC 2013 Vol.8】インディーズゲームを大きくプッシュしたソニーのPSN向けラインナップが公開 画像
その他

【GDC 2013 Vol.8】インディーズゲームを大きくプッシュしたソニーのPSN向けラインナップが公開

ソニー・コンピューターエンタテインメントは25日の夕刻、プレス向けイベントを開催し、今後PlayStation Networkでインディーズゲームを大々的にプッシュしていくことを発表。新たに配信開始する25タイトルを公開しました。うち、2タイトルはプレイステーション4向けの

和製インディータイトル『九十九神』(99 Spirits)がクラウドファンディングIndiegogoでの資金調達に成功、英語ローカライズへ 画像
その他

和製インディータイトル『九十九神』(99 Spirits)がクラウドファンディングIndiegogoでの資金調達に成功、英語ローカライズへ

日本国内のインディーズゲームサークル TORaIKI(トライキ) が開発した「正体当て和風RPG」こと 『九十九神』(海外題『99Spirits』) が米国クラウドファンディングサービス Indiegogo (IGG)での資金調達に成功しました。

BitSummit MMXIIIで見た「日本人ゲーム作家たちの」想像力・・・中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第27回 画像
その他

BitSummit MMXIIIで見た「日本人ゲーム作家たちの」想像力・・・中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第27回

日本ゲーム業界におけるインディーシーンを盛り上げようと3月9日、京都Fanj Hallにて「Bit Summit MMXIII」が開催されました。今回初めての開催であるにも関わらず会場には、170名もの人たちが訪れ多いに盛り上がりました。

【BitSummit】Valveによる基調講演、Steamと開発者の利益配分などリアルな質問も 画像
その他

【BitSummit】Valveによる基調講演、Steamと開発者の利益配分などリアルな質問も

京都で3月9日に開催されたインディー開発者向けイベントBitSummitでは、数々の著名人たちと共に海外からデジタル配信プラットフォームSteamで非常に有名なValveの社員たちも来場しました。

【BitSummit】イベント主催者ジェームズ・ミルキー氏インタビュー「日本にはまだまだ凄いインディー開発者がいる」 画像
その他

【BitSummit】イベント主催者ジェームズ・ミルキー氏インタビュー「日本にはまだまだ凄いインディー開発者がいる」

3月9日、京都にて日本初となるインディーズ開発者向けのイベントBitSummitが開催されました。

【BitSummit】Epic Games Japan河崎社長基調講演「ゲームエンジンを導入するメリット」 画像
その他

【BitSummit】Epic Games Japan河崎社長基調講演「ゲームエンジンを導入するメリット」

日本のインディーゲームシーンを盛り上げるイベントとして、3月9日に京都で初めて開催されたイベントBitSummit(ビット・サミット)。その中で、スポンサーを務めるEpic Games Japanの河崎高之社長が基調講演を行い、同社が先駆的立場にあるゲームエンジンを導入するメ

【BitSummit】SWERY氏基調講演「海外デベロッパーに学ぶ成功のためのプロセス」 画像
その他

【BitSummit】SWERY氏基調講演「海外デベロッパーに学ぶ成功のためのプロセス」

3月9日に京都で開催された、日本のインディーゲームデベロッパーにフォーカスした初のイベントBitSummit(ビット・サミット)。主催者であるジェームズ・ミルキー氏をはじめ関係者やスポンサーのあいさつに続いて、デベロッパー基調講演の先発を務めたのは、『レッドシ

【BitSummit】インディー系開発者向けイベント「ビット・サミット」開催 ― 日本のインディーズシーンを後押し 画像
その他

【BitSummit】インディー系開発者向けイベント「ビット・サミット」開催 ― 日本のインディーズシーンを後押し

先日お伝えしました通り、日本のインディー系デベロッパーとミドルウェア開発企業、海外プレスなどを交えた交流イベント「ビット・サミット」が京都にて開催されました。会場には当初予定していた100名を大幅に上回る170名が詰めかけ、満員御礼の様相を呈していました。

日本初のインディーズ開発者向けイベントBit Summitが京都で明日開催 画像
その他

日本初のインディーズ開発者向けイベントBit Summitが京都で明日開催

日本では初となるインディーズをテーマにした開発者とメディア向けイベント Bit Summit が明日3月9日に京都で開催されます。国内のインディーズゲーム開発者たちが多く集まる今回のイベントには、海外からも複数の有名メディアが参加。日本のインディーズゲームシーンを

Epic GamesがGDC2013への出展を発表・・・「Unreal Japan News」第63回 画像
その他

Epic GamesがGDC2013への出展を発表・・・「Unreal Japan News」第63回

Epic Gamesは、3月25〜29日にサンフランシスコのMoscone Centerで開催されるGame Developers Conference(GDC)への参加を発表しました。次世代ゲームの展望に関する講演、パネルディスカッション、技術デモ、インディーズゲーム開発者向けのミーティング、パートナーと

人類 VS 恐竜、生存をかけたマルチプレイヤー バトル『Primal Carnage』をアンリアルが加速・・・「Unreal Japan News」第61回 画像
その他

人類 VS 恐竜、生存をかけたマルチプレイヤー バトル『Primal Carnage』をアンリアルが加速・・・「Unreal Japan News」第61回

小規模なバーチャル チーム (離れた場所で活動する個人で構成されるチーム) が「人類と恐竜の生存をかけたバトルロワイヤル」をテーマとする規模のゲームを作るのは簡単なことではありません。このマルチプレイヤー FPS『Primal Carnage』を製作するにあたり、インディ

プロ向けサウンド制作ツールを無償で提供・・・「CRI ADX2 LE」の狙いについて聞く 画像
その他

プロ向けサウンド制作ツールを無償で提供・・・「CRI ADX2 LE」の狙いについて聞く

家庭用ゲーム開発のサウンド制作においてデファクトスタンダードの地位にある、CRI・ミドルウェアの「CRI ADX2」。最初の製品から数えれば約15年の歴史がある製品が
「CRI ADX2 LE(エルイー)」として、非商用や小規模プロジェクト向けに無償提供されることになりまし

CRI、サウンド開発ツール「CRI ADX2」の無償版を公開 ― Unity、ゲーム以外の用途にも対応 画像
その他

CRI、サウンド開発ツール「CRI ADX2」の無償版を公開 ― Unity、ゲーム以外の用途にも対応

CRI・ミドルウェアは2月14日、インディーズゲーム開発者に向け、無償版サウンド開発ツール「CRI ADX2 LE(エルイー)」の提供を開始しました。

インディーズレーベル「CALF」、CAMPFIREで資金調達を行いアニメーションを制作 画像
その他

インディーズレーベル「CALF」、CAMPFIREで資金調達を行いアニメーションを制作

トークイベント「クラウドファンディングはアニメーション業界をどう変えるのか」では、国内の優れた短編アニメーションを世界に向けて発信することを目的に設立されたインディーズレーベル「CALF」の大山慶氏と廣瀬秋馬氏が、国内のクラウドファンディング・サービス「