ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、ネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne(ナスネ)」の出荷終了を明らかにしました。
ASUS JAPANのゲーミングPCブランド“ROGシリーズ”の新製品発表会が開催、e-Sportsシーンを牽引するプレイヤーがゲーミングPCとe-Sportsの現状。
Razerは、Android スマホ用ゲームパッド型コントローラー「Razer Raiju Mobile」を6月14日(金)から国内販売を開始すると発表しました。
アミューズメント通信社は、プログラム言語「HSP」などで知られるおにたま氏と協力し、同社の発行するアミューズメント業界紙「ゲームマシン」の過去アーカイブをインターネット上で無料にて公開しました。
創立30周年を迎えた世界的に高いシェアを誇るPC・スマートフォン・周辺機器製造メーカーASUSTeK Computerが、「COMPUTEX 2019」で「ASUS」とゲーミングPCブランド「ROG(Republic of Gaming)」だけを取り扱った2つのブースを出展しました。
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会は、日経BP社の共催のもと、9月12日から9月15日までの4日間幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2019」に関して、メインビジュアルを公開しました。
4月19日、スマートフォンFateRPG『Fate/Grand Order』(以下、FGO)の企画・開発・運営を行うディライトワークスのオフィスにて「肉会(MEAT MEETUP)Vol.11 マーケッターキャリア相談会 ~一歩先のマーケティングを目指して~」が開催されました。
ソニーとNTTドコモは、ドコモがグアム島に開設した「ドコモ5Gオープンラボ GUAM」にて、次世代モビリティ「ニューコンセプトカートSC-1」(以下、SC-1)の遠隔操縦実現に向けて共同実証実験を行うことに合意しました。
発売の無期延期が発表されているPS4/Xbox One版『OVERKILL’s The Walking Dead』ですが、発売元の505 Gamesは公式Twitterにて、ゲームはキャンセルされておらず、開発が継続中であることを明かしました。
検索サービスを始め、様々なIT事業で知られるGoogle。海外メディア関係者が、同社のゲーム関連サービスへの本格参入を匂わせる発言を行いました。
任天堂は、パルコが2019年秋の開業を予定している「渋谷PARCO(仮称)」において、国内初の直営オフィシャルショップ「Nintendo TOKYO(ニンテンドートウキョウ)」をオープンすると発表しました。
マーケティングスタジオ「ONNE Marketing Studio」を運営するONNE LLPは、「スマホゲーム業界のマーケティングカオスマップ(β版)」を公開しました。
オープンワールドサバイバルホラー『7 Days to Die』の開発元The Fun Pimpsは、9月にスタジオの大部分閉鎖が発表されたTelltale Gamesが販売を手がけていたコンソール版に関する最新情報を報告しました。
ウォール・ストリート・ジャーナルは、任天堂の人気ハード『ニンテンドースイッチ』に関して、新バージョンが2019年後半に発売予定であることを報じています。
ヤフーのインターネットオークション「ヤフオク!」トピックスは、平成元年~30年までに取引されたゲーム機、ゲームソフトまとめを公開しました。
韓国のゲームのレーティングを評価する委員会であるGRACに掲示された情報により、PS4版『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG)』の存在が明らかになりました。
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会は、「CEDEC 2018」の開催に合わせて、「ゲーム開発者の生活と仕事に関するアンケート調査2018」を実施しました。
今年3月に投稿されたBlizzard Entertainmentのツイートによって存在が囁かれている『Diablo III』のニンテンドースイッチ版ですが、フォーブスのウェブサイトに同作の情報が一時掲載されたと話題になっています。
は、Bethesda SoftworksがAmazon マーケットプレイスにて、個人出品されていた未開封の『サイコブレイク2(The Evil Within 2)』をストア上から取り下げさせたことについて報じています。
海外メディアのEurogamerは、漠然としたリリース日のない商品の予約販売がドイツで禁止になったと報じています。