ディー・エヌ・エーは、自社が主催するゲームクリエイター向けイベント「Game Developer's Meeting」の「キャリア勉強会Vol.1」を開催すると発表しました。
2016年に引き続き、2017年も『オーバーウォッチ』公式世界大会、「オーバーウォッチ ワールドカップ」が開催されることが主催のBlizzard Entertainmentより発表されました。
3月17日、gumi東京オフィスにて株式会社ウェブテクノロジ・コム主催のイベント「OPTPiX SpriteStudio ユーザーミーティング」が開催されました。
2月10日、渋谷ヒカリエにて開催された、DeNA主催の技術者向けイベント「DeNA TechCon 2017」。
本稿では、Cygames社から2名のゲストを迎えてのパネルセッション「Cygames × DeNA エンジニアが語るこれからのゲーム開発」をレポートします。
文化庁は、都内のNTTインターコミュニケーション・センターにて第20回文化庁メディア芸術祭の受賞作品を決める発表会を開催しました。
サムザップは、スマホ向けゲームクリエイターを対象とした勉強会「サムザップテックナイト vol.3」を4月20日に開催すると発表しました。
先日、渋谷のコワーキングスペース「FabCafeMTRL」で開催されたサムザップテックナイト。少し天気が崩れたにも関わらず、開場とともに用意された椅子もいっぱいになり温度感の高いフロアになりました。
「黒川塾」というエンタテインメントをテーマにした勉強会を開催して6月で5年目に入る。過去を遡れば「黒川塾(七)」にて、家庭用ゲーム、オンラインゲーム、業務用ゲームの拡がりのなかでeスポーツの可能性に関して有識者からお話を伺うことができた。
ヒューマンアカデミーは、スクウェア・エニックスの時田貴司氏を招き、全国でゲーム企画体験会「スクエニゼミ ゲーム企画体験開催!」を実施すると発表しました。
EVO Japan実行委員会LLPは、世界最大規模の対戦格闘ゲーム大会「Evolution Championship Series(EVO)」の日本大会「EVO Japan 2018」を秋葉原UDXにて、2018年1月26日から28日にかけて開催することを発表しました。
サムザップは、スマートフォンゲームのクリエイターに向けた勉強会「サムザップテックナイトvol.2」を、コワーキングスペース FabCafe MTRL(東京都渋谷区)にて、2月23日に実施しました。
The Academy of Interactive Arts & Sciences主催“D.I.C.E. Summit 2017”にて発表された、第20回「D.I.C.E. Awards」の各部門受賞作品を一挙にご紹介。
全米脚本家組合賞のビデオゲーム部門「Outstanding Achievement in Videogame Writing」に、Naughty Dog開発のPS4向けタイトル『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝(Uncharted 4: A Thief's End)』が選出されました。
Microsoftは、E3 2017出展内容の予告イメージを公開すると共に、ブリーフィングイベントのスケジュールを海外向けに発表しました。
ヒューマンアカデミーは、2月25日より「【CGWORLDゼミ】A-1 Pictures」を実施します。
エンターテインメントソフトウェア協会(Entertainment Software Association: ESA)は「E3 2017」の一般参加者向けチケット販売を公式Webサイト上で開始しました。
エンターテイメントソフトウェア協会(Entertainment Software Association: ESA)は、世界最大規模のゲーム見本市「E3」を今年度から一般ユーザー向けにも公開していくとアナウンスし、近日より枚数限定のチケット販売をスタートすると伝えました。
国際アニメーション協会主催のアワード「アニー賞」第44回にて、『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝(Uncharted 4: A Thief's End)』がビデオゲーム部門のウィナーとして輝きました。
Super Evil MegacorpがiOS/Android向けに配信している、基本プレイ無料のMOBAタイトル『Vainglory(ベイングローリー)』。総合学園ヒューマンアカデミー秋葉原校にて開催されたセミナーのレポートをお届けします。
日本eスポーツ協会(JeSPA)は、日本最大規模となるe-Sports全国大会「日本eスポーツ選手権大会」の第2回を2017年2月25日(土)26日(日)に豊洲 PITで開催すると発表しました。あわせて、本大会の予選エントリー受付も開始しています。