イベントのニュース記事一覧(11 ページ目) | その他 | GameBusiness.jp

その他 イベントニュース記事一覧(11 ページ目)

「GDC 2024」のセッション動画・スライドのアーカイブが公開―多くは無料で閲覧可能 画像

「GDC 2024」のセッション動画・スライドのアーカイブが公開―多くは無料で閲覧可能

2024年3月のGDC 2024でのセッション動画・スライドが一部無料で公開。GDC Vaultにアーカイブ保存されており、一部は有料で。

インディーゲーム支援プログラム「Selected Indie 80」、スポンサー7社を発表【TGS2024】 画像

インディーゲーム支援プログラム「Selected Indie 80」、スポンサー7社を発表【TGS2024】

CESAがTGS2024での無料出展プログラム「Selected Indie 80」のスポンサー7社を発表。80社には展示ブースや機器の無料サポートが提供され、選ばれた8タイトルはSOWN2024でプレゼンテーションを行う機会を得ます。応募締切は2024年4月30日。

『バルダーズ・ゲート3』がベストゲーム含む5部門受賞!英国アカデミー賞ゲーム部門「20th BAFTA Games Awards」受賞作発表 画像

『バルダーズ・ゲート3』がベストゲーム含む5部門受賞!英国アカデミー賞ゲーム部門「20th BAFTA Games Awards」受賞作発表

第20回BAFTAベストゲームの栄冠に輝いたのは『バルダーズ・ゲート3』でした。これで同作は史上初の"GOTY五冠"に。

eスポーツの教育効果に関するセミナーも―参加無料のeスポーツ複合フェス「茨城県eスポーツフェス OWL FES 2024」3月24日開催 画像

eスポーツの教育効果に関するセミナーも―参加無料のeスポーツ複合フェス「茨城県eスポーツフェス OWL FES 2024」3月24日開催

イベントでは、eスポーツの教育的効果に関する知見を共有するセミナーも開催されます。

東京ゲームショウ2025特集ページ 画像
特集

東京ゲームショウ2025特集ページ

群馬県eスポーツ連合が県内のeスポーツ活用事例を紹介するセミナーを開催3/21 画像

群馬県eスポーツ連合が県内のeスポーツ活用事例を紹介するセミナーを開催3/21

セミナー参加申込の受け付けは3月17日までとなっています。

ジェフ・キーリー氏主催の一大ゲームイベント「Summer Game Fest 2024」6月8日開催!チケット販売は5月8日から 画像

ジェフ・キーリー氏主催の一大ゲームイベント「Summer Game Fest 2024」6月8日開催!チケット販売は5月8日から

今年は6月8日午前6時からの開催となっており、ライブショーは約2時間を予定。チケットの販売は5月8日から開始されます。

TGS2024でインディーゲームを無料出展―「Selected Indie 80」出展タイトルを募集中【TGS2024】 画像

TGS2024でインディーゲームを無料出展―「Selected Indie 80」出展タイトルを募集中【TGS2024】

審査を通過すると、TGS2024の現地会場(幕張メッセ)に4日間無料で出展できます。

「東京ゲームショウ2024」出展社受付を開始―グローバル化の推進、展示スペースの見直しなど発表【TGS2024】 画像

「東京ゲームショウ2024」出展社受付を開始―グローバル化の推進、展示スペースの見直しなど発表【TGS2024】

昨年開催のTGS2023と同程度の規模となる25万人の来場を見込んでいます。

「ユーザーが拡大し続けている」...「モンストWebショップ」担当者が語る、ペイディ導入後の確かな手応え―クレカだけでは掴めない顧客ニーズの掴み方とは【インタビュー】 画像
特集

「ユーザーが拡大し続けている」...「モンストWebショップ」担当者が語る、ペイディ導入後の確かな手応え―クレカだけでは掴めない顧客ニーズの掴み方とは【インタビュー】

「第7回BCCC Collaborative Day」、4年ぶりのリアル開催決定 スクエニやJPYCによる講演を予定 画像

「第7回BCCC Collaborative Day」、4年ぶりのリアル開催決定 スクエニやJPYCによる講演を予定

基調講演では、スクウェア・エニックスのブロックチェーン・エンタテインメント事業部長である畑圭輔氏が、ブロックチェーン技術が社会インフラとなる将来を見据えた利活用について語ります。

『バルダーズ・ゲート3』がGOTY含む5部門で受賞! 第27回「D.I.C.E. Awards」受賞作品リスト 画像

『バルダーズ・ゲート3』がGOTY含む5部門で受賞! 第27回「D.I.C.E. Awards」受賞作品リスト

また、『マリオ』シリーズや『ゼルダの伝説』シリーズなどの楽曲を手掛けた近藤浩治氏が「Hall of Fame」殿堂入りを果たしています。

「おす」がテーマ!「第21回UE5ぷちコン」エントリー開始―サイドイベント「ぷちコン ゲームジャム」は東京・大阪・名古屋で開催 画像

「おす」がテーマ!「第21回UE5ぷちコン」エントリー開始―サイドイベント「ぷちコン ゲームジャム」は東京・大阪・名古屋で開催

「UE5ぷちコン」エントリー期間は2月16日~4月7日。サイドイベントの「UE5ぷちコン ゲームジャム」は3月2日~3日開催予定です。

DeNA、エンジニア向け技術カンファレンス「TechCon 2024」をオンライン/オフラインで開催2/29 画像

DeNA、エンジニア向け技術カンファレンス「TechCon 2024」をオンライン/オフラインで開催2/29

オンライン参加はconnpassより、オフライン参加は招待制となっています。

【キャリアクエスト】FGOだけじゃない、ラセングルならではの挑戦を求めて。“若い会社”で活躍する、とあるゼネラリストの働き方事情 画像
特集

【キャリアクエスト】FGOだけじゃない、ラセングルならではの挑戦を求めて。“若い会社”で活躍する、とあるゼネラリストの働き方事情

日本のゲームを後世に残すため「哲学」と「取りまとめ」がキーに―フォーラム「日本のゲームアーカイブの現在と未来を考える」【レポート】 画像

日本のゲームを後世に残すため「哲学」と「取りまとめ」がキーに―フォーラム「日本のゲームアーカイブの現在と未来を考える」【レポート】

ゲームのアーカイブ保存について産官学それぞれの立場からキーパーソンとなる有識者を交え、ゲーム保存の現状と課題についてさまざまな角度から展望を見据えての議論が行われました。

『ファンパレ』『FF7EC』『プロセカ』のエンジニア・クリエイターが登壇―サイバーエージェント主催の技術カンファレンス3/7開催 画像

『ファンパレ』『FF7EC』『プロセカ』のエンジニア・クリエイターが登壇―サイバーエージェント主催の技術カンファレンス3/7開催

30を超えるセッションを用意し、普段は伝えられない技術やノウハウが共有されるとのことです。

CESA、「CEDEC2024」開催を発表ーセッション講演者の公募を開始 画像

CESA、「CEDEC2024」開催を発表ーセッション講演者の公募を開始

オンライン/オフラインのハイブリッド開催です。

シナリオライター必見!クリエイターのための著作権講座開催 2/15 画像

シナリオライター必見!クリエイターのための著作権講座開催 2/15

エンタメ領域を得意とする弁護士が登壇する無料セミナーが開催されます。

【キャリアクエスト】「これ、あったら面白い」を実際に作り出せる。セガ入社3年目の若手が語るプランナーという職種、そして自身の展望とは 画像
特集

【キャリアクエスト】「これ、あったら面白い」を実際に作り出せる。セガ入社3年目の若手が語るプランナーという職種、そして自身の展望とは

BCG業界発展を目指す新イベント「Japan Blockchain Game Summit」開催決定―eスポーツ事業のRATELなど主催4社がブランド設立 画像

BCG業界発展を目指す新イベント「Japan Blockchain Game Summit」開催決定―eスポーツ事業のRATELなど主催4社がブランド設立

4社は日本のブロックチェーンゲームの発展を目指す新ブランド「SUPER BEAM」を設立しました。

「龍が如くスタジオ」のコアメンバーとなる人材を広く募集―セガ、中途採用オンラインカジュアル面談会を1月25日・26日・27日に開催 画像

「龍が如くスタジオ」のコアメンバーとなる人材を広く募集―セガ、中途採用オンラインカジュアル面談会を1月25日・26日・27日に開催

クリーク・アンド・リバーは、1月25日・26日・27日の3日間、デザイナー/プログラマ/エンジニア等ゲーム業界に携わる者を対象とした「株式会社セガ 中途採用オンラインカジュアル面談会」を開催すると発表しました。

大賞はAI英会話アプリ『スピークバディ』―「ゲーミフィケーション」普及を目的に開催される「勝手にゲーミフィケーション大賞2023」の受賞作品公開 画像

大賞はAI英会話アプリ『スピークバディ』―「ゲーミフィケーション」普及を目的に開催される「勝手にゲーミフィケーション大賞2023」の受賞作品公開

日本ゲーミフィケーション協会は、ゲーミフィケーション普及を目的に開催される「勝手にゲーミフィケーション大賞2023」の受賞作品を公開しました。

イクリエが実践したLive2D導入の経緯とその効果―Live2Dが秘める可能性、直感操作で表現の幅が拡大【alive 2023】 画像

イクリエが実践したLive2D導入の経緯とその効果―Live2Dが秘める可能性、直感操作で表現の幅が拡大【alive 2023】

Live2Dを用いたアニメーションでコンテンツプロモーションを手がけるイクリエが「alive 2023」のセッションに登場。Live2D導入のきっかけ、その活用法、今後のチャレンジについて語ってくれました。

【イベント告知】アカマイが「Akamai Cloud Day 2025」を9月24日に開催。特別セッションに安野貴博氏が登壇、ソニーグループや時雨堂の事例も 画像
特集

【イベント告知】アカマイが「Akamai Cloud Day 2025」を9月24日に開催。特別セッションに安野貴博氏が登壇、ソニーグループや時雨堂の事例も

もっと見る