研究開発のニュース記事一覧(7 ページ目) | ゲーム開発 | GameBusiness.jp

ゲーム開発 研究開発ニュース記事一覧(7 ページ目)

【NDC 2016】生物学的観点からゲーム開発を語る―ネクソンコリア副社長による基調講演 画像

【NDC 2016】生物学的観点からゲーム開発を語る―ネクソンコリア副社長による基調講演

NDC 2016で行われた、ネクソンコリア副社長ジョン・サンウォン氏による基調講演の様子をお届けします。

【NDC 2016】韓国最大のゲーム開発者向けイベント開幕―10周年を迎えた今回のテーマは「多様性」 画像

【NDC 2016】韓国最大のゲーム開発者向けイベント開幕―10周年を迎えた今回のテーマは「多様性」

4月26日より、韓国・板橋(パンギョ)にあるNEXON KOREAおよび周辺施設にて、韓国最大のゲーム開発者向けイベント「Nexon Developers Conference(以下、NDC)」が開幕しました。

【特集】フロム・ソフトウェアの中堅開発者が明かす、スタジオカルチャー 画像

【特集】フロム・ソフトウェアの中堅開発者が明かす、スタジオカルチャーPR

フロム・ソフトウェアといえば、開発者でもあり取締役社長を務める宮崎英高氏の存在が印象的ですが、開発現場ではどのような人々が働いているのか気になるところ。今回は同社の中堅メンバーをむかえて、ゲーム開発体制や制作の考え方など、詳しい話を訊いてみました。

大宮ソフトと『カルドセプト』の歴史に見るゲーム業界の変遷~DiGRA JAPAN年次大会基調講演 画像

大宮ソフトと『カルドセプト』の歴史に見るゲーム業界の変遷~DiGRA JAPAN年次大会基調講演

日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)は2月27日・28日に2015年度年次大会を芝浦工業大学大宮キャンパスで開催。基調講演にて大宮ソフト取締役社長の鈴木英夫氏が登壇し「大宮ソフトの歴史を紐解く ~経営デザイン・技術の視点から~」とという公演を行いました。

オーラスタジオ上間氏が描く「健全なアニメーション制作」の未来図:freeeが支える持続可能な組織づくり 画像
特集

オーラスタジオ上間氏が描く「健全なアニメーション制作」の未来図:freeeが支える持続可能な組織づくり

【GDC 2016】『ウィッチャー』シリーズ成功の秘訣は、ゲーマーに耳を傾けて偉ぶらずに切実でいること 画像

【GDC 2016】『ウィッチャー』シリーズ成功の秘訣は、ゲーマーに耳を傾けて偉ぶらずに切実でいること

米サンフランシスコで開催されたGDCにて、RPGシリーズ『The Witcher(ウィッチャー)』のフランチャイズがいかにして成功したかが「'The Witcher 3:Wild Hunt' Theory and Practice of Gamer-Centric Brand Development」で語られました。

【GDC 2016】ブリザード流仕事術とは? 名作を創り出すには人間関係が鍵 画像

【GDC 2016】ブリザード流仕事術とは? 名作を創り出すには人間関係が鍵

3月14日から18日まで米カリフォルニアで開催されたGDCにて、Blizzard Entertainmentの人事責任者Julie Farbaniec氏によるセッション「Rules for Development (of People)」が行なわれました。

マイクロソフトが『マインクラフト』で人工知能の学習能力を研究―今夏オープンソースで公開予定 画像

マイクロソフトが『マインクラフト』で人工知能の学習能力を研究―今夏オープンソースで公開予定

その多様性から教育分野でも活躍しているサンドボックスゲーム『Minecraft』ですが、2014年にデベロッパーMojangを買収したMicrosoftは、人工知能の研究として同作を使用することを明らかにしました。

【GDC 2016】今年もいよいよ開幕、VRやeSportsが注目か? 画像

【GDC 2016】今年もいよいよ開幕、VRやeSportsが注目か?

世界最大のゲーム開発者向けイベントGame Developers Conference(GDC)が、アメリカのサンフランシスコで現地時間3月14日~18日にかけて開催されます。

AI活用ゲーム開発ハッカソン、賞金100万円を獲得した作品は?QwenのAlibaba Cloud主催『Tokyo Game Jam』イベントリポート 画像
特集

AI活用ゲーム開発ハッカソン、賞金100万円を獲得した作品は?QwenのAlibaba Cloud主催『Tokyo Game Jam』イベントリポート

ポケモン新作ゲームはAIと共闘するボードゲーム 人工知能を研究するHEROZと共同開発 画像

ポケモン新作ゲームはAIと共闘するボードゲーム 人工知能を研究するHEROZと共同開発

株式会社ポケモンとHEROZは iOS/Androidアプリ『ポケモンコマスター』を発表しました。

豪動物園がオランウータンの対話学習研究にKinectを採用―将来は来場者とのゲームプレイも 画像

豪動物園がオランウータンの対話学習研究にKinectを採用―将来は来場者とのゲームプレイも

MicrosoftはオーストラリアのNPO団体Zoos Victoriaと協力し、メルボルン動物園におけるオランウータンの対話学習研究に、モーション入力デバイスの“Kinect”を用いることを明らかにしました。

ソニーのAR技術「SmartAR」を使って独自アプリを開発できる「SmartAR SDK」を発売 画像

ソニーのAR技術「SmartAR」を使って独自アプリを開発できる「SmartAR SDK」を発売

ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ株式会社が、ソニーの統合型AR技術「SmartAR」を使用しPCやスマートフォン向けの独自アプリを作成するためのソフトウェア開発キット「SmartAR SDK」を明日1月28日(木)より発売する。

先進的な取り組みが次々と登場、IoTがもたらすデジタル社会とスマートシティ 画像

先進的な取り組みが次々と登場、IoTがもたらすデジタル社会とスマートシティ

東京ビッグサイトで開催されたSEMICON Japan 2015にて、シスコシステムズの鈴木和洋執行役員は、「IoTがもたらす次世代のデジタル社会とスマートシティ」というタイトルで講演を行った。講演では、同社の手掛けた、IoTを活用した海外のスマートシティの事例が紹介された。

海外展開・マルチプラットフォーム対応を強力にサポート―『FREEDOM WARS Remastered』開発スタッフが語るReadSpeakerの強みと音声合成ソリューションの未来 画像
特集

海外展開・マルチプラットフォーム対応を強力にサポート―『FREEDOM WARS Remastered』開発スタッフが語るReadSpeakerの強みと音声合成ソリューションの未来

「ゲームは子どもに悪影響」・・・川島教授ほか東北大が数年越しの研究で明言 画像

「ゲームは子どもに悪影響」・・・川島教授ほか東北大が数年越しの研究で明言

東北大学加齢医学研究所・認知機能発達、寄附研究部門の竹内光准教授・川島隆太教授らの研究グループは、小児における長時間のビデオゲームプレイ習慣と数年後の言語知能や脳の発達などとの関連性を解析、言語知能の低下など悪影響を及ぼすことを発見した。

グーグル傘下のボストン・ダイナミクス社、4足歩行ロボット「Spot」をトナカイに仕立てた動画を公開 画像

グーグル傘下のボストン・ダイナミクス社、4足歩行ロボット「Spot」をトナカイに仕立てた動画を公開

Google傘下のロボット研究開発企業Boston Dynamicsが、4足歩行ロボット「Spot」をクリスマスのトナカイに仕立てた動画「Happy Holiday」を公開し、話題になっています。

ソニーのARアプリ開発キット「SmartAR SDK」、グループ外にも提供へ 画像

ソニーのARアプリ開発キット「SmartAR SDK」、グループ外にも提供へ

ソニーデジタルネットワークアプリケーションズは17日、ソニーの統合型拡張現実感技術「SmartAR」を使い、独自アプリケーションを作成するためのSDK(ソフトウェア開発キット)「SmartAR SDK」を、販売することを発表した。

ロボットは東大に入れるか?私大の約8割で合格確率80%に到達 画像

ロボットは東大に入れるか?私大の約8割で合格確率80%に到達

 国立情報学研究所(NII)が取り組む人工知能(AI)プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」は11月14日、2015年度のセンター試験模試8科目で偏差値57.8を記録、数学と世界史では偏差値64以上を達成したと発表した。

「圧倒的コスパ」「性能保証」「堅牢なセキュリティ」ゲーム業界に熱い視線を向ける日本オラクルのクラウドサービスの魅力を聞く 画像
特集

「圧倒的コスパ」「性能保証」「堅牢なセキュリティ」ゲーム業界に熱い視線を向ける日本オラクルのクラウドサービスの魅力を聞く

任天堂が新ゲーム専用機「NX」の開発キットを配布開始か―WSJ報道 画像

任天堂が新ゲーム専用機「NX」の開発キットを配布開始か―WSJ報道

任天堂が“新しいコンセプトのゲーム専用機プラットフォーム”として現在開発中の「NX」。スペックなどの詳細は未だ明かされておらず、その多くがベールに包まれていますが、ソフトウェア開発キットの配布が開始されたとウォール・ストリート・ジャーナルが報じています。

クアルコム、ARプラットフォーム「Vuforia」を売却 画像

クアルコム、ARプラットフォーム「Vuforia」を売却

クアルコムが、同社がこれまで提供していたAR(拡張現実)プラットフォーム「Vuforia」を6500万ドル(約78億円)でIoT企業のPTCに売却した。

【CEDEC 2015】『FINAL FANTASY XV -EPISODE DUSCAE-』のゲームAIはこう作られた~巨人の肩に乗るスクエニ開発陣の壮大な挑戦 画像

【CEDEC 2015】『FINAL FANTASY XV -EPISODE DUSCAE-』のゲームAIはこう作られた~巨人の肩に乗るスクエニ開発陣の壮大な挑戦

「巨人の肩に乗る」……あらゆる研究開発で共通する考え方です。ゲームAIについても同様で、PS3世代から「コンピューティングパワーの増加」「FPSという統一フォーマットの形成」「産学連携の推進」などを背景に、さまざまな研究が行われ、共有されていきました。

【CEDEC 2015】シームレスマップが実現したゲーム史上最大級のオープンワールド/モノリスソフト『ゼノブレイドクロス』の開発秘話 画像

【CEDEC 2015】シームレスマップが実現したゲーム史上最大級のオープンワールド/モノリスソフト『ゼノブレイドクロス』の開発秘話

真に新しいモノを作るときは、初心にもどってトライ&エラーを続けるしかない・・・。CEDEC2015「ゼノブレイドクロスのシームレスマップのワークフロー」で、モノリスソフトの稲葉道彦氏は、開発をこのように振り返りました。

もっと見る