フォワードワークスのエグゼクティブディレクターの川口智基氏に話を訊きました。
10月13日より行われているSteamの開発者向けイベント“Steam Dev Days”において、Valveは、Steamのアップデートにて、PS4のコントローラー「DualShock 4」が「Steamコントローラー」同様に扱えるようになると発表しました。
海外メディアの報道より、Take-Two Interactiveが「Ghost Story」なる新たな商標を欧州連合知的財産庁(EUIPO)に出願したことが伝えられています。
DMMゲームズは、「cocos2d-x(JS)技術セミナー」を2016年10月13日20時より開催します。
「War of the Planet of the Apes」出演者であるアンディー・サーキスは、米国で開催されたイベント「New York Comic-Con」のパネルの中で、同作のゲーム版展開について言及し、映画公開と同時期にリリース予定であることを明らかにしました。
日本時間10月7日深夜に行われたOculus主催のVR関連イベント「Oculus Connect 3」での発表内容をひとまとめにしてご紹介。
10月13日に「PlayStation VR」と同時に発売される『KITCHEN』の魅力や発売の経緯、そして気になる本編について、プロデューサーを務めたジェームズ・バンス氏にお話を伺ってきました。
ゲームクリエイター五十嵐孝司氏より、『Bloodstained: Ritual of the Night』のパブリッシャーが505 Gamesに決定したことが報告されています。
Cygamesは、同社に興味を持つエンジニア向けに、「Cygamesエンジニア採用セミナー~現場エンジニアが語る!最高の技術と最高の環境~」を10月15日に開催すると発表しました。
様々なゲームタイトルを安価にまとめて入手が可能な「Humble Bundle」にて、総額約10万円に及ぶゲーム開発ツールのバンドル「Humble Clickteam Fusion Bundle」が開始されています。
9月29日、株式会社オルトプラスにて黒川文雄氏が主宰する「黒川塾(四十)」が行われました。4周年記念企画となる今回は、『ファイナルファンタジー』シリーズの生みの親である坂口博信氏をゲストに招いてトークが行われました。
ゲーム動画配信サービスTwitchは、ユーザーの手持ちの映像ファイルをTwitch上にアップロードすることができる機能のオープンベータテストを開始したことを発表しました。
Ubisoftより、『アサシンクリード(Assassin's Creed)』と『ファークライ(Far Cry)』の今後の開発方針にまつわるコメントが、複数の海外メディアを通して伝えられています。
VRデザイン研究所は、学校法人桜丘学園と共同で、日本初のバーチャルリアリティ(以下、VR)専門の教育機関「VRプロフェッショナルアカデミー」を、2017年4月に開校します。
手塚プロダクションとアクティブゲーミングメディアがタッグを組み、また多彩なクリエイターが参加を表明している、iOS/Android/PC向けカードゲーム『アトム:時空の果て』。
クロスファンクションよりPS4日本語版が2016年12月の発売を予定されている、メキシコ産の昆虫横スクロールアクション『MilitAnt』。東京ゲームショウ2016にて、開発のXibalba StudiosのCEO、リカルド・ビヤレアル氏に本作についてのお話を伺うことができました。
先日幕張メッセで開催された東京ゲームショウ2016のインディーゲームブースにて出展された、アクティブゲーミングメディアとグラスホッパー・マニファクチュア開発のアドベンチャーゲーム『シルバー事件』HDリマスター版のハンズオンレポをお届けします。
ディー・エヌ・エーは、「Game Developer's Meeting:ゲームプランナー向け勉強会Vol.4」を、9月29日に開催すると発表しました。
先日幕張メッセにて開催された東京ゲームショウ2016にて、Wargaming.netのCEOであるVictor Kislyi氏とHead of Global Competitve Gaming担当のMohamed “Mo” Fadl氏にインタビューを行いました。
インサイド&Game*Spark編集部は15年の歳月を越えて生まれ変わった『Rez Infinite』と新規エリア「Area X」を体験。筆舌に尽くし難い体験の数々や、クリエイターである水口哲也氏のインタビューをお届けいたします。