ゲーム開発 ARニュース記事一覧

『マリオカート ライブ ホームサーキット』は開発会社のアプローチから始まった─AR以上の「複合現実」を実現させた開発者のメッセージ動画に迫る
制作の原点や意外な裏話などが飛び出しました。

ARによって、物語を体験する可能性はどこまで掘り下げられるのか?『かいじゅうのすみか 体感エンターテイメント』の事例から解説【CEDEC2020】
ARを使ったゲームが再び注目を浴びつつありますが、今ではARのコンテンツがさまざまな所で使われており、目新しさは少ない現状でもあります。そこで「物語」を生かした体験がどうなるかが語られました。

現実世界のレベルデザインする―ゲームが建築と “共創”することで、どんな「新しいアソビ体験」を生み出せるのか?【CEDEC 2020】
ビデオゲームが現実を舞台としたゲームを作るために知見が必要になる一方、現実の建築・都市領域もデジタル化が進む中で専門の知見が必要となる時代、 “共創”というかたちで新しいクリエイティブを見せています。

マイクラARPG『Minecraft Dungeons』がリリース時期変更の可能性を示唆―在宅勤務により開発に影響が出ているため
なるべく4月のリリースを目指しているようですが、開発への影響は大きいようです。

音声合成技術と5G通信でゲームはどう変わる?NTTドコモ担当者に直撃!【Unite Tokyo 2019】
この秋から試験的な運用の始まった5G。多くのゲーム関係者が興味を持っている5GについてNTTドコモへの取材を行いました。

ゲームが我々の生活を豊かにする!?「モノビットエンジン5G」が描く未来とは【CEDEC 2019】
「5G」がゲームにどう影響を及ぼすのか?そして5Gに対する「モノビットエンジン」の対応とは…?モノビットが「CEDEC 2019」で開催したセッションの模様をお届けします。

『マインクラフト』ARゲーム『Minecraft Earth』は10月よりアーリーアクセス開始!
日本時間9月29日午前1時より行われた『マインクラフト』のライブ配信イベント「MINECON Live 2019」にて、新作ARゲーム『Minecraft Earth』のローンチプランが発表されました。

ARゲーム『Minecraft Earth』Android向けクローズドベータ開始!東京を含む5都市で開催
マイクロソフトは、新作ARゲーム『Minecraft Earth』のAndroid向けクローズドベータを開始しました。

最新AR技術を使ったVTuberによる音楽フェス「Project Singularity 音楽的特異点 Vol.0」開催決定!
ラムネプロジェクトは、同社主催によるVTuberのミュージックフェス「Project Singularity 音楽的特異点 Vol.0」を、8月10日、11日の2日間、北沢タウンホールで開催すると発表しました。

ARゲーム『Minecraft Earth』クローズドベータが東京を含む世界4か所の都市を対象に開始!
マイクロソフトは、モバイル向けARゲーム『Minecraft Earth』のクローズドベータ版を東京を含む世界4か所の都市で公開したことを発表しました。

「サマーウォーズ」の「OZ」が現実に!?「OZ on VRoid」が2019年7月公開
ピクシブは、アニメ映画「サマーウォーズ」に登場するバーチャル空間「OZ」を再現するコラボプロジェクト「OZ on VRoid」を2019年7月に公開することを発表しました。

日本中が『ドラクエ』になる! 新作アプリ『ドラゴンクエストウォーク』発表─位置情報を活用、コロプラと共同開発
2019年6月3日に行われたスマートフォン向け『ドラゴンクエスト』新作発表会にて、iOS/Androidアプリ『ドラゴンクエストウォーク』が発表されました。

アーティスト、水口哲也氏が語るクリエイティビティの未来とゲームデザイナーの可能性―中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第51回
ゲームにおける新境地を開拓を開拓してきた水口哲也氏にクリエイティビティの未来とゲームデザイナーの可能性を語っていただきました。

『マインクラフト』のAR版が本格始動?5月17日の続報を予告するティーザー映像公開!
マイクロソフトは、人気サンドボックスゲーム『マインクラフト』に関するティーザー映像「What’s Minecraft up to?」を公開しました。

「シーグラフアジア2018」参加者・機器展示など過去最大に─CG・VRなどの最先端に迫る講演や発表に注目集まる
コンピュータグラフィックスとインタラクティブ技術の最先端に迫る展示会として、2008年から定期的に展開している「シーグラフアジア」。今年で11回目を迎えた「シーグラフアジア2018」では、CG、VR、AR、AIといった最新技術の研究発表などが相次ぎました。

LINEがビデオ通話を用いた対戦ゲームサービス「Face Play」を提供スタート
LINEは4月18日、コミュニケーションアプリLINE上でビデオ通話時に利用できる対戦ゲーム「Face Play」を無料で提供開始したと発表しました。

MESON、3D CGモデル無料検索サービス「heymesh」を開始…価格やポリゴン数でフィルタリングも
4月10日、MESONが3Dモデルを簡単に検索できるサービス「heymesh」がサービスを開始しました。10以上の3D CGモデルを掲載しているサイトの情報から検索が可能で、VR/ARの開発、ゲームのコンテンツ作りの負担の軽減などを目的としています。

スマートスピーカー所有者は自宅でのスマホ使用頻度に減少傾向あり…アクセンチュア最新調査
4月3日にアクセンチュアが発表した調査によると、スマートスピーカー所有者は、エンターテインメントやオンラインショッピングにおいてスマートフォンを使う頻度が下がっていると明らかになりました。

マイクロソフトが東宝と連携…AIとMRが融合し、日比谷シャンテでゴジラが暴れる?
東京千代田区に本社を置く東宝は3月27日(火曜日)、日本マイクロソフトと連携し、近未来の消費体験を創造するプロジェクト「HIBIYA2018」を開始したと発表しました。

AR制作ソフト「COCOAR」がUnityに対応…AR上で動的3Dコンテンツが表示可能に
スターティアラボは、AR制作ソフト「COCOAR」が2月6日より、ゲームエンジンのUnityに対応したと発表しました。Unityの対応により、AR上で動的3Dコンテンツの表示を実現しています。
- 48件中 1 - 20 件を表示
- 次へ