国内のプロゲーミングチーム DeToNatorが、Libalentとエージェンシーパートナー契約を締結したと発表しました。
Rockstar Gamesの人気オープンワールドクライムアクション『Grand Theft Auto V』。同作にて起こっている、Modツールの配布停止を巡る騒動ですが、Rockstar Gamesは新たにサポートページにて同社タイトルのシングルプレイヤーModについて、そのスタンスを発表しています。
カプコンとバンダイナムコエンターテインメントは、『ストリートファイター』シリーズなどのオンラインマッチングに関する特許クロスライセンス契約を締結しました。
「PlayStation E3 Media Showcase」にて発表された『モンスターハンター:ワールド』。国内ではPS4にて発売予定の本作ですが、E3 2017にて辻本良三氏と藤岡要氏への合同インタビューで様々な質問を投げかけてみました。
吉田修平プレジデントに、プレスカンファレンスの狙いや、北米市場におけるプラットフォーム戦略、PS VRの供給体制について詳しい話を聞きました。
編集部は、SIEJA盛田厚プレジデントを取材。2017年年末商戦に向けたPlayStationプラットフォームの戦略と今後の展望を語ってもらうと共に、気になるトピックにも答えてもらいました。
ゲームデベロッパーBethesda Game Studiosは、新作タイトルの開発者をZeniMax公式サイト上で募集しています。
HTCおよびIntelは台湾で開催されたComputex Taipei 2017において、IntelのWiGigを用いたワイヤレスVRソリューションを、VRヘッドセット“HTC Vive”にもたらすためのパートナーシップを発表しました。
e-Sports運営団体「Electronic Sports League(ESL)」はSNSサービス大手「Facebook」と提携し、『Counter-Strike:Global Offensive(CS:GO)』の独占映像を同SNS上で配信していくと発表しました。
Ubisoftは、2018年度中にさらなる大作ゲーム4本をリリースすると、海外向け業績報告にて明らかにしています。
カプコンは英語圏向けの収支報告資料を通して、『バイオハザード7 レジデントイービル』の販売本数は将来的に1,000万本への到達を目標にしていると述べました。
中国の大手IT企業テンセント(Tencent)は、安徽省蕪湖市でe-Sportsをテーマにした地域活動を行い、「ゲーム大学」を始めとした施設を展開していくと発表しました。
スクウェア・エニックスは、5月11日付で公開した平成29年3月期連結決算にて、同社完全子会社のデベロッパーIO Interactiveの事業から撤退すると発表しました。
Ubisoftは、フランス・ボルドーと、ドイツ・ベルリンに新スタジオを設立した、と海外向けに発表しました。
Xbox Oneのハイエンド機としてE3 2016にて発表された「Project Scorpio」ですが、まもなく本機のお披露目を行うと海外メディアEurogamerが告知しました。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは、「PlayStation Now(PS Now)」におけるレンタルサービスの終了を発表しています。
面白法人カヤックは、2018年度の新入社員採用活動として、PlayStation 4を用いた採用活動「面白法人カヤック×PlayStation 4 いちゲー採用」を実施する発表しました。
スクウェア・エニックス・ホールディングスは2月6日、平成29年3月期第3四半期の決算を国内向けに発表しました。
セガサミーホールディングスは、2017年3月期の第3四半期累計(4~12月)連結決算を国内向けに発表しました。
ZeniMax Mediaは、新生『DOOM』の開発協力や『Please, Don't Touch Anything 3D』で知られるデベロッパーEscalation Studiosを買収したことを発表しています。