「CAPCOMvs.手塚治虫CHARACTERS’」が池袋PARCOにて開催決定。期間は10月1日から18日まで。
「東京ゲームショウ2021 オンライン」公式サイトが公開。計46番組からなる、公式番組のタイムテーブルも発表されました。
Keeeeeep your Souls Burning!
『メタルギアオンライン(METAL GEAR ONLINE)』も対象になっています。
段階的に利用可能になり、対象となるすべてのデバイスに2022年半ばまでに提供予定です。
終了後はオフラインでの稼働となります。
さくら学院は、アイドルビジネスの常識を覆した独自路線で熱狂的なファンを獲得し、着実なビジネスモデルを築いて安定成長を続けているかに見えたが、活動停止となった。その成功の方程式と終了理由を考察。
プレスリリースを打ってゲームを宣伝・告知するのも開発の一環――小規模デベロッパーに知見を説くCEDEC2021のセッションレポートをお届けします。
「銃器と装備、戦術戦技を専門家の視点から解説」セッションは銃器の取り扱いなどを解説する内容。銃口管理や装備の選定などの理論が語られた。
本セッションは「チームで仕事を進めていく上で、なにが作業のボトルネックなのかを洗い出し、生産性をいかに上げたか」についてまとめられています。コストをかけてでも作業環境に投資する効果の大きさなどを語っています。
Steamにて、登場キャラがホロライブ所属VTuberに酷似しているゲーム『私の巨乳のガールフレンド』公開。非公式なのでご注意ください。
ジー・モードは、フィーチャーフォンアプリゲームを復刻するシリーズ「G-MODEアーカイブス」において、これまでの価格設定の一律500円を終了し、今後は適正価格で販売していくことを明らかにしました。
8月をもってサービス終了、終了予定を発表したタイトルをまとめました。
バックエンドやModサポートなどのプロジェクトを担当予定。
SteamおよびGOG.comでの配信が終了される『Stranger Things 3』は、Netflixのゲームサービスの1つとしてプレイできる模様です。
実名による利用登録も厳格化するよう求められています。
ベスト発表やベストトレイラーの部門では『Saints Row』が受賞。
Steamにて膨大な数の返金に見舞われたデベロッパーの苦悩が表われています。
ヒートシンクや冷却ファンの仕様変更も。
VRやARといったXRが話題ですが、オンライン上で簡単に触れられるWebXRが近年では増加しています。新型コロナ下で需要が増え始めたというWebXRについて、本セッションでは概況を解説します。