「CEDEC2022」の基調講演が、山内一典氏による「『グランツーリスモ』の25年・その背景と哲学」と松岡聡氏による「ゲームはスパコンの夢を見るか、スパコンはゲームの夢を見るか」に決定しました。
環境が大きく変わる昨今、マーケターがマネタイズを成功させるために必要なこととは―
モバイルマーケティング分析プラットフォームadjustは、地上波テレビCMをきっかけとしたユーザーのモバイルアプリインストールと、その後のジャーニーを把握できる機能の提供を始めました。テレビCMデータを持つすべてのAdjustユーザーがベータ版を利用できます。
NPO法人CLACKが主導する使用済みPC寄贈プロジェクト「Pass the Baton」にユークスがPCを寄贈しました。寄贈PCはパシフィックネットが再生PCとして製品化し、支援対象の高校生に無償で贈呈します。
ラテンアメリカの街が舞台です。
オックスフォード大学のアンドリュー・シュビルスキー教授を含むチームによる研究です。
DMM.comとミマキエンジニアリングが、3Dプリンターの新素材活用した作品を募集するコンテストを開催。最優秀賞にはDMMポイント10万円分とWacom One 13など、豪華賞品が贈呈されます。
公式サイトでは、忍者をメインに据えたPvP/PvEであることが明かされています。
アニメスタイルのWeb3×メタバース系スタートアップのYae Labsは、総額2,300万円となるシード資金調達を完了し、CTO候補の採用募集を開始しました。
「ほぼ日『MOTHER』プロジェクト」で、『MOTHER』シリーズのパッケージやロゴデザインを手がけた高田正治氏へのインタビュー連載記事「『MOTHER』のロゴの地球はなにが元になっているのか?」の連載がスタートしました。
アミューズメントメディア総合学院は、 同学院への進学希望者に向けた講座「さいとうなおきの知らないと損する!?イラスト添削講座」を開催します。希望者は自身が手がけたイラストの公開添削を受けられます。
DMM.comがオンライン開催する「アニメ・ゲームサミット 2022 Summer」基調講演のテーマと登壇者が発表されました。聴講はすべて無料です。あわせて、Twitterキャンペーンも実施されます。
Discordコミュニティに端を発する激しい議論。
日本最大級のインディーゲームの祭典“BitSummit”は10周年を迎えます。
『WWE 2K20』については、オンライン機能が利用できなくなることは事前に告知されていました。
理由や開発再開の目途などについては、本記事執筆時点で公式からの発表はありません。
iOS対応で2022年内にリリース予定。ルールブックや各種ソースブックを1つにまとめた上で、検索やメモ機能などの便利機能が搭載されています。
アクセサリーに関しても価格が改定。
既存のゲームも大迫力でより円滑に楽しめそうです。
PCブランドのTSUKUMOは、2022年8月12日からツインメッセ静岡で開催される「C4 LAN 2022 SUMMER」への機材協力を発表しました。カスタマイズされた「G-GEAR Aim GB7J-F221/BRGB」が貸与されます。