『PUBG』PS4/Xbox One版が11月13日でサポート終了―より安定したプレイ環境のため現行世代機へ移行、大手タイトルで続く旧世代機展開の終わり | GameBusiness.jp

『PUBG』PS4/Xbox One版が11月13日でサポート終了―より安定したプレイ環境のため現行世代機へ移行、大手タイトルで続く旧世代機展開の終わり

運営が長期間続いているライブサービスゲームでは、現行世代機への移行が検討されつつあるのかもしれません。

ゲーム開発 サーバー・ホスティング
『PUBG』PS4/Xbox One版が11月13日でサポート終了―より安定したプレイ環境のため現行世代機へ移行、大手タイトルで続く旧世代機展開の終わり
  • 『PUBG』PS4/Xbox One版が11月13日でサポート終了―より安定したプレイ環境のため現行世代機へ移行、大手タイトルで続く旧世代機展開の終わり
  • 『PUBG』PS4/Xbox One版が11月13日でサポート終了―より安定したプレイ環境のため現行世代機へ移行、大手タイトルで続く旧世代機展開の終わり

KRAFTONは、バトルロイヤルゲーム『PUBG: BATTLEGROUNDS(PUBG)』でのPS4およびXbox One版のサポートを2025年11月13日に終了すると発表しました。

『PUBG』PS4/Xbox One版が11月13日にサポート終了

本作では、11月13日のライブサーバーメンテナンス以降はPS4およびXbox Oneでのダウンロードやプレイができなくなります。PS4ユーザーが引き続きプレイする場合はPS5版をダウンロードする必要があり、Xbox Oneユーザーの場合はスマートデリバリーを通じて現行世代版が自動的に配信されます。

KRAFTONは、コンソールのゲームプレイ環境をより安定させ、アップデートでスムーズかつシームレスな体験を実現するために現行世代コンソールへの移行を決定したと報告。ハードウェアのメモリ制限に起因する度重なるクラッシュが、現行世代機への移行により大幅に軽減されると見込んでいます。移行後の対応仕様は下記の通りです。

現行世代コンソール移行後の対応仕様

Xbox Series S

Xbox Series X

PlayStation 5

PlayStation 5 Pro

解像度

1080p/1440p

2160p

1440p

2160p

FPS

60fps/30fps

60fps

60fps

60fps

本作と同じくライブサービス型であるオープンワールドRPG『原神』のPS4版についても、デバイス性能やアプリケーションサイズの制限などによりサービスを終了すると8月6日に発表されています。運営が長期間続いているライブサービスゲームでは、現行世代機への移行が検討されつつあるのかもしれません。




《三ツ矢@Game*Spark》

この記事の感想は?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

人気ニュースランキングや特集をお届け…メルマガ会員はこちら