キャラのセリフチェックや会話の自動生成などゲーム開発に役立つ5つのAIとは?「モリカトロンAIソリューション説明会2021」をレポート | GameBusiness.jp

キャラのセリフチェックや会話の自動生成などゲーム開発に役立つ5つのAIとは?「モリカトロンAIソリューション説明会2021」をレポート

6月8日にオンラインにて行われた「モリカトロンAIソリューション説明会2021」について、レポートをお届けします。

ゲーム開発 人工知能(AI)
キャラのセリフチェックや会話の自動生成などゲーム開発に役立つ5つのAIとは?「モリカトロンAIソリューション説明会2021」をレポート
  • キャラのセリフチェックや会話の自動生成などゲーム開発に役立つ5つのAIとは?「モリカトロンAIソリューション説明会2021」をレポート
  • キャラのセリフチェックや会話の自動生成などゲーム開発に役立つ5つのAIとは?「モリカトロンAIソリューション説明会2021」をレポート
  • キャラのセリフチェックや会話の自動生成などゲーム開発に役立つ5つのAIとは?「モリカトロンAIソリューション説明会2021」をレポート
  • キャラのセリフチェックや会話の自動生成などゲーム開発に役立つ5つのAIとは?「モリカトロンAIソリューション説明会2021」をレポート
  • キャラのセリフチェックや会話の自動生成などゲーム開発に役立つ5つのAIとは?「モリカトロンAIソリューション説明会2021」をレポート
  • キャラのセリフチェックや会話の自動生成などゲーム開発に役立つ5つのAIとは?「モリカトロンAIソリューション説明会2021」をレポート
  • キャラのセリフチェックや会話の自動生成などゲーム開発に役立つ5つのAIとは?「モリカトロンAIソリューション説明会2021」をレポート
  • キャラのセリフチェックや会話の自動生成などゲーム開発に役立つ5つのAIとは?「モリカトロンAIソリューション説明会2021」をレポート

モリカトロンは、6月8日、オンラインにて「モリカトロンAIソリューション説明会2021」を実施しました。説明会では、同社代表取締役/AI研究所所長の森川幸人氏、同代表取締役の本城嘉太郎氏、同取締役の成沢理恵氏、同チーフエンジニアの松原卓二氏が登壇。

大量のセリフのトーン&マナーチェックが自動で行われる「AIせりふサポート」や、自然な会話を生成する「AI会話ジェネレーター」など、ゲーム開発に役立つ5つのAIソリューションの発表が行われました。本稿では、説明会の模様について、レポートをお届けします。

モリカトロンが5つのAIソリューションを発表

まず最初に発表されたのが、キャラクターの大量のセリフのトンマナチェックが簡単に実施できるという「AIせりふサポート」。キャラクターの基礎となるセリフを学習したAIにより、セリフについてキャラの特徴が盛り込まれているか、NGワードが含まれていないかなどの分析を、自動で行ってくれます。

キャラクターの一人称や語尾の例などの口調に関する資料も、ツールで自動生成してくれるとのこと。キャラクターのセリフの制作管理において、大きなコスト削減が見込める便利ツールとなりそうです。

大量のセリフを一括で処理できるため、テキストチェックにかかる時間も大きく削減できます。

続いて紹介が行われたのが、「AI会話ジェネレーター」。日本語の対話情報を1億5000万ペアに学習させているツールで、会話の文脈を考慮した受け答えができるように設定がされています。

キャラクターのセリフデータを使って口調を真似るように学習させれば、TwitterやLINEなどのSNSを通して、ユーザーがキャラクターと対話しているようなチャットボットの制作も可能に。その他、ゲームに応じた様々なカスタマイズやリクエストにも対応しているとのことでした。

「AIパズルジェネレーター」は、3マッチパズルのステージを自動生成するAIソリューション。ステージサイズや難易度、ピースの種類数などを設定するだけで、パズルのステージを自動的に生成することができます。

ステージ単位での数値設定が可能なため、バランス調整が容易。こちらのAIソリューションも、ゲームの仕様や設計に合わせたカスタマイズが可能となっているそうです。

アニメーションなどのコンテンツ制作会社向けとなっているのが、アニメのコマ打ちを自動化する「AIアニメ制作サポート」(AnImator)です。本ツールは、3Dモデルで作られたアニメーションを、従来の日本の2Dアニメのような“メリハリ”のある動きに自動的に変換してくれるというもの。

動きの質を落とさないまま2Dアニメ的なコマ落ち表現をしてくれるため、手作業によるコストを大幅に削減。既にある3Dモーションデータを2Dアニメーションに変換できるため、リソースの流用が容易になり、作画コストの圧縮が期待できるツールとなっています。

最後に発表が行われたのが、ゲームプレイを自動化するためのツール「COM DK」。ゲームの進行状況をCOMに伝える機能と、COMのPAD操作をゲームに伝える機能を持ち、ゲーム内データの収集・バランス調整に役立ちます。

実プレイを基準としたパフォーマンス計測環境の構築や、メモリリークなどのチェックにも活用が可能。ゲーム本体のプログラムと分けて管理できるため、条件変更、追加などのメンテナンスも容易になります。

最後に森川氏が「色んなサービスやデバイスとAIを組み合わせるとシナジー効果を起こして、新しい遊び創発できるんじゃないかと思っています。現在、共同研究におけるパートナーを募集しています。宜しくお願いします」と呼びかけ、終了の時間を迎えました。

AIによるゲーム開発の便利さが良く分かるとともに、モリカトロンが持つ技術力の高さがうかがえるような、非常に有益な説明会となりました。

《島中一郎》

この記事の感想は?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

人気ニュースランキングや特集をお届け…メルマガ会員はこちら