人間のプロ相手に勝利した囲碁プログラム「Alpha GO」を生み出したGoogleのAI研究企業“DeepMind”は、新たにBlizzard Entertainmentと提携し、『StarCraft II』向けの学習型AI研究を開始すると発表しました。AIの限界を押し上げていくことを目標としている同社。過去には「Alpha GO」以外にも、ATARI 2600のゲームをプレイする学習型AI「DQN」などを開発しています。BlizzCon 2016での同社発表によると、今回『StarCraft II』向けのAI研究を開始する理由として、『StarCraft II』に必要とされるスキルが、将来的に現実世界の乱雑さをAIで処理するための良い橋渡しになるとのこと。『StarCraft II』は同じ対戦ゲームであってもチェスや囲碁などと違い、プレイヤーがすべての情報を得ることができない点とリアルタイム戦略ゲームであることを述べました。また、「基地を作る」といった単純な行動であってもマウスクリックやカメラ、リソースの調整が必要となり、それがAIの強化学習に対し挑戦的な側面である、アクションと階層的な計画を生み出していることを挙げています。Blizzardは、このAI研究目的用に改造を施された『StarCraft II』を2017年にリリースする予定です。また、日本時間11月6日に、本試みについて更に詳しい内容を語るパネルセッション“DeepMind and StarCraft II Deep Learning”の開催が、BlizzCon 2016内にて予定されています。
朝日新聞社CEO角田氏も登壇、メディア・編集者向け大型イベント「StoryHub Ensemble 2025」 2025.10.15 Wed メディア関係者や企業担当者が参加し、AI活用による編集の未来…
AI推論と高速配信の両立でユーザーの「待てない」を解消―Akamaiが打ち出す、AI時代のゲームインフラの新機軸【CEDEC 2025レポート】 2025.8.6 Wed これまで両立が困難とされてきたグローバル規模での高品質なサ…
SIEとAMDの協業「Project Amethyst 」革新的なグラフィック技術の取り組みが紹介―「数年後の次世代コンソール」の存在も示唆 2025.10.11 Sat より効率的なレンダリングやレイトレーシングなど、最新技術の…
Sora 2にはまだ上があった。15秒までAI動画生成できるSora 2 Proがやってきた(CloseBox) 2025.10.3 Fri Sora 2祭りはまだ続いていますが、Sora 2の上位版が登場しまし…
Blizzardがマルチシーズンの新作ゲーム向けに求人掲載―クリエイティブディレクターなどは日本円で2,000万円~3,800万円クラスの年収に 2024.4.8 Mon レガシーIPの復活を望む声も見られます。
ブリザード開発のストラテジー『Warcraft Rumble』新規コンテンツ追加を終了へ―マイクロソフトの大規模レイオフが原因か 2025.7.3 Thu マイクロソフトの人員削減について、傘下スタジオの動向にも注…
プレイヤーの期待に応えられず…『Call of Duty: Warzone Mobile』が5月19日に配信終了。コンテンツの追加はないが、ダウンロードしておけばプレイはできる 2025.5.18 Sun
賞金総額は6,000万ドル(約93億円)…!サウジ開催「eスポーツワールドカップ」がすごすぎるー『Apex Legends』や『スト6』など競技タイトルも一部発表 2024.4.17 Wed 「Gamers8」が生まれ変わる形でこの夏に初開催されるeスポーツ…