Steamでは現在までレビュー集積サイトMetacritic経由でメディアのレビュースコアを各タイトル毎に確認出来ましたが、「Steam Reviews」はSteamの"ユーザー同士"による作品レビューを共有するサービス。今後はMetacriticのスコアと共に「Steam Reviews」の評価も商品ページで確認できるようになるとのことで、Valveは「ユーザーはSteamで購入する際にフレンドやコミュニティのレビューをブラウズし、コメントを残し、役に立つレビューを示すことになるでしょう」と説明しています。
「Steam Reviews」にて行えるのはレビューの「閲覧」と「評価」と「執筆」。ユーザーは他者のレビューを閲覧し、気に入った場合にはコメントを残すほか役に立ったかどうかをイエス、ノー方式で評価。また自らがレビューを執筆し世界中のユーザーに公開することもできます。レビューは執筆したユーザーや言語ごとに検索することが可能です。

「Steam Reviews」には現時点でスコア式の評価は搭載されていないものの、Valveによればベータテスト中のデータを元に追加するかどうかを検討する予定とのこと。またゲームをレビューするにはSteamキーやフリーウィークエンド、ファミリーシェア機能を含めSteam経由でゲームを起動する必要があることがFAQに記されています。
なお開発者側からも含めレビューは基本的に削除されることは無いものの、根拠なき批評や攻撃的な文章を掲載したレビューをValveにスパムや暴言として報告することが可能で、フラグが付いた際にはモデレーターにより削除するかフラグを外すかの判断が行われるとのことです。