年内の登場が予定されているものの、未だ詳細な輪郭が見えてこない任天堂のWii後継機「Wii U」ですが、お馴染みWedbush証券のアナリストMichael Pachter氏が、Industry Gamersにて本機に対する意見を述べています。1985年以降、任天堂は『スーパーマリオブラザーズ』や『ゼルダの伝説』などの独占タイトルにおいて何度も成功してきましたが、同氏はこの独占タイトルの成功によるハード所有者数の増加が、今までサードパーティーにとっては魅力的だったと主張。しかしWii Uではその様な形ではサードパーティーはついてこないと述べ、「2012年、任天堂は過去に生きるのを辞めなければならない」とコメントしました。Pachter氏は続けてタブレット型コントローラーの問題点を指摘。ゲームデザインが複雑になってしまう事や、対応台数が未だ決定していない点などを挙げ、限られたサードパーティーのみがローンチサポート出来るような装置では、最終的にハードウェアセールスに結果として現れると発言しています。同氏は独占タイトルや特異なデバイスでは無く、デジタルダウンロードやユーザーフレンドリーなオンラインインターフェース、マルチプレイヤーゲームなど、従来の任天堂には無かったものをWii Uに取り入れなければならないと最後に主張しています。
3DS/Wii U「ニンテンドーeショップ」のサービス終了―残高をまとめるサービスは2024年3月まで 2023.3.28 Tue 任天堂は、ニンテンドー3DSおよびWii Uの「ニンテンドーeショッ…
「3DSの再浮上は可能」「Wii Uの鍵は価格」・・・Michael Pachterアナリスト 2011.7.25 Mon ゲームアナリストとして著名なWedbush MorganのMichael Pachter…
サモナーズリフトの大幅変更を元プロが徹底分析!『リーグ・オブ・レジェンド』アナリストiSeNN氏インタビュー 2019.10.29 Tue 10周年を迎えた『リーグ・オブ・レジェンド』に大きな変更が加…
IP戦略が奏功の任天堂、過去最高益を達成―次なる一手『ゼルダの伝説』映画化にも本気【ゲーム企業の決算を読む】 2023.11.17 Fri ニンテンドースイッチの販売数が伸びている他、映画によるIP関…