セガは、延期になっていたプレイステーション3ソフト『龍が如く OF THE END』の発売日が決定したと発表しました。
セガは、3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による被災者の救済および被災地の復興支援を目的として、運営中の各オンラインタイトル・サービスで「がんばろう!日本」をテーマに専用アイテムの販売などを通じた募金活動を行うと発表しました。
セガは、全国のアミューズメント施設で可動しているレベニューシェア型アーケードゲーム機の売上の一部を義援金として被災地に贈ると発表しました。
セガは、iPhone向けに配信しているサッカーチーム経営シミュレーションゲーム『Football Manager Handheld 2011』の収益を東日本大震災に寄付することを明らかにしました。
米国ニューヨークで開催されている大規模なおもちゃの展示会「Toy Fair '11」にてアクティビジョンは、セガが開発する『Wappy Dog』という新製品を展示しているそうです。特徴はロボットの犬がDSのゲームと連動する点です。
セガとストリートメディアは、プレイステーション・ポータブル向けに体験版などのコンテンツをダウンロード配信する専用デジタルサイネージ端末を共同開発し、1月11日からセガが運営する全国のアミューズメント施設15店舗に設置すると発表しました。
セガは、2011年にアクションパズルシリーズ『ぷよぷよ』が20周年を迎えることを明らかにしました。
セガは、2011年に同社の人気キャラクター「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」が生誕20周年を迎えることを明らかにしました。
セガは、Windowsソフト『ファンタシースターオンライン ブルーバースト』のサービスを12月27日を持って終了しました。
セガは、JR秋葉原駅前に新規アミューズメント施設「セガ 秋葉原」を12月7日にオープンしました。
セガとプラチナゲームズとのタッグも4作目。『VANQUISH(ヴァンキッシュ)』は稲葉敦志氏がプロデューサー、三上真司氏がディレクターとして手掛けたハイスピードかつハイテンションなシューティング・アクションです。本作の開発の舞台裏を、大阪は梅田にあるプラチナ
本日は、マイクロソフトがソーシャル要素を取り入れることで、ゲーム事業の巻き返しに取り組んでいるとの報道や、セガが中国でアミューズメント施設向けのゲーム機器の販売に参入するとの報道がありました。
サン電子株式会社は15日、秋葉原UDXで『シェンムー街』の制作発表会を開催しました。
三上真司氏といえば、『バイオハザード』シリーズの生みの親として、また『バイオハザード4』で、シリーズの雰囲気はそのままに、欧米で主流になっていた、FPS、TPSといったアクションシューティングゲーム的要素をうまく加えながら新境地を切り開いたことで知られる世
セガオブアメリカのスポークスマンであるAaron Weber氏は、『龍が如く4 伝説を継ぐもの』海外版の変更点を発表しています。
セガは『ソニック』を守るため、再評価を行おうとしているようです。
かつてセガでソニックシリーズを手がけ、現在はプロペ代表としてゲーム開発に携わる中裕司氏ですが、今後もセガに戻る意向は無い旨をコメントしています。海外サイト CVG のインタビューに応えた氏は以下のようなメッセージを残しています。
新しいファンと旧来のファンのバランスを取る、それが『ソニック』シリーズの今後の課題のようです。
「毎年リリースすることが宿命づけられたタイトル」といわれる『龍が如く』シリーズ。「毎年」とはいっても実質的な開発期間は10ヶ月間しかありません。しかも、クオリティは維持するどころか、さらなる向上が求められるのです。そのような過酷な状況下で、いかにしてタ
セガとバンダイナムコゲームズは、アミューズメントゲーム機のICカードシステムを相互利用すると発表しました。