河北新報は、宮城県がiOS/Android『Pokemon GO』のイベント開催やシステム改修などに使用する予算3,000万円を、2016年度の一般会計補正予算案に計上すると報じています。
海外メディアおよびリサーチ企業の報告より、iOS/Android向けARタイトル『ポケモンGO』のアクティブユーザー数が減少傾向にあり、8月度において1,200万人以上がプレイを止めていたことが明かされています。
2016年7月27日、舞浜アンフィシアターにてレベルファイブの新作発表会「LEVEL5 VISION 2016」が開催されました。
パソコンにおけるWindowsとは異なり、スマートフォンのOSでは「iOS」と「Android」がいまだシェア争いを続けている。それぞれが利点・欠点を持っており細かな違いもあるが、スマートフォンの基本機能や操作性は同じで、アプリもほぼ同じラインアップが揃っている。
米Googleは開催中の開発者向けカンファレンス「Google I/O 2016」(現地時間18~20日、米カルフォルニア)において、スマートウォッチなどをはじめとするウェアラブルデバイス向けのプラットフォームの次期基本ソフト「Android Wear 2.0」を発表した。
米Googleは、現地時間18日から開発者向けカンファレンス「Google I/O 2016」を開催するが、そこで「AndroidVR」と呼ばれるAndroid向けのVR技術を発表するのではないかと見られている。
Googleは9日(現地時間)、次期Android OS「Android N」の開発者向けプレビューを公開した。2つのアプリを同時に利用できるマルチウィンドウ機能などに対応している。
iPhone出荷台数が、国内で初めて前年割れしたことを2月に報じたが、年間のスマートフォンOS別シェアにおいても、2011年以降の増加傾向から、初めてiOSが後退したことがあきらかとなった。
Googleは5日(現地時間)、Android OSの最新バージョン「Android 6.0 Marshmallow」を配信開始した。Nexus 5/6/7(2013)/9/Playerが対象となる。
Googleは17日(現地時間)、「Android M」としていた次期Android OSの正式名称を「Android 6.0 Marshmallow」であることを発表した。
『Vertical Cliff』や『Ancient Surfer』などのスマートフォン向けゲームアプリの開発・提供を手がける 株式会社SummerTimeStudio が、同社をかたる何者かがAmazonアプリストアにて同社のタイトルをそそままコピーした偽物アプリの有料販売を行っていると警告している
ゲームロフト が、同社が提供するAndroid向けランニングアクションゲーム『 デンジャーダッシュ 』が メディアテック のウェアラブルデバイス向けプラットフォーム「 LinkIt 」に対応予定であると発表した。
米国の技術系メディアVentureBeatは、任天堂オブアメリカに勤務しているソフトウェアエンジニア、Nando Monterazo氏のツイートを引用し、任天堂がAndroidタブレットを実験中だと報じています。ただし当該のツイートは既に削除されています。
株式会社サイバーエージェント が、同社が運営する スマートフォン向けAmeba にて提供中のAndroidアプリ計14タイトルを今月中に終了すると発表した。各タイトルの名称と終了日時は以下のとおり。
Androidゲームの売上が、任天堂とソニーの携帯ゲーム機をて超えたことが明らかになりました。
OuyaやGame Stickなど多数のAndroidベースゲームハードが次世代機と共に登場している昨今ですが、新たにその総本山とも言えるGoogleがAndroidベースのゲーミングコンソールを開発中との情報を米国の最大手日刊紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が報じました。
山形県 が、公共性のあるスマートフォン向けアプリの開発を促進するためAndroidアプリを一般公募する「山形県公共アプリコンテスト」を開催すると発表した。
Amazon.co.jpが、Android対応アプリの販売・配信を行う PC・スマートフォン版の「Amazon Android アプリストア」をオープンした。これによりユーザーはKindle Fire/Kindle Fire HDだけでなくPC、Mac及びAndroid端末からもアプリを直接ダウンロードできるようになった。
Amazon.co.jp が、Amazon独自のAndroidアプリマーケット「Amazon Appstore」の日本版である「 Amazon Android アプリストア 」をオープンした。