Xbox360ソフト『Child of Eden』メインクリエイターの小寺攻氏は、株式会社Monstarsを設立。iPhone/iPad対応アプリ『コトモン』をリリースしたと発表しました。
今年3月末にInfinity Wardおよびアクティビジョンを退社したことが伝えられた元IW製『Call of Duty』のフロントマンRobert Bowling氏ですが、同氏がゲーム開発会>Robotokiを設立したことを自ら海外サイトGame Informerに対し明らかにしました。
オンラインゲーム開発・運営のサイバーステップは、ブラジル・サンパウロ市に100%出資子会社を設立すると発表しました。海外拠点は設立中のドバイに続き6カ国目となります。
マーベラスAQLは、英国に100%出資子会社MAQL Europeを設立すると発表しました。
デジタルハーツとグラスホッパー・マニファクチュアは、株式会社G&Dを3月中旬に共同設立することを発表しました。
Aimingは、3月7日より「Aiming Taiwan」支店/スタジオを台湾に開業したと発表しました。
エレクトロニック・アーツは、スウェーデンのヨーテボリに新たなスタジオを設立する事を発表しました。同スタジオでは、Frostbite 2.0エンジンを採用した次世代タイトルの開発が進められていくと伝えられており、現在ゲームデザイナー、エンジニア、モデリング、アニメ
グリーは、ソーシャルアプリの開発拠点を大阪にスタジオを2012年3月を目途に開設すると発表しました。
バンダイナムコホールディングスは、バンダイナムコゲームスを分社化し、開発スタジオでコンテンツの企画開発に携わる約1000名の開発人員が所属する新会社、株式会社バンダイナムコスタジオを4月2日に設立すると発表しました。
ディー・エヌ・エーはソーシャルゲーム開発体制の強化のため、カナダ ブリティッシュ・コロンビア州バンクーバーに開発スタジオ「DeNA Studios Canada」を設立したと発表しました。
海外サイトGameIndustry.bizに掲載された開発者募集ページより、セガが英国にて新規開発スタジオHardlight Studioを新たに設けていたことが明らかとなりました。
paperboy&co.とgooyaは、ゲームアプリの開発と運営を目的とした合弁会社ペーパーボーヤを2012年1月23日に設立したと発表しました。
『スペランカー』『ロードランナー』などを保有するTozai, Inc.は、日本法人としてTozai Gamesを設立、アイレムソフトウェアエンジニアリングから『みんなでスペランカー』の国内における販売権を移管したと発表しました。
『大争奪!!レジェンドカード』『大熱狂!!プロ野球カード』などの・ソーシャルゲームを運営するgloopsは、米国にgloops International、ベトナムにgloops Vietnamを設立し海外展開を本格化します。
デジタルハーツはタイのMHCB Consulting及びDigicraftsと共同で合弁会社DIGITAL Hearts(Thailand)Co.,Ltdを設立すると発表しました。
クールズは11月7日、ネオキャリアと合同で子会社「SocialAppli」を設立すると発表しました。
ユービーアイソフトは、アブダビの海外投資促進を担当する公的機関であるtwofour54と協力の下、新たなスタジオをアブダビに開設すると発表しました。
ミクシィは米国法人mixi America, Inc.を立ち上げると発表しました。
バンダイナムコゲームスとディー・エヌ・エーは、共同出資で新会社BDNA(ビー・ディー・エヌ・エー)を2011年10月1日付で設立することを本日合意したと発表しました。
サイバーエージェントは、10月1日にスマートフォン向けのアプリやサービスの開発拠点として「Amebaスマートフォン開発局」を大阪と福岡に開設します。