大手クラウドファンディングサービス「キックスターター(Kickstarter)」は、2017年9月13日より日本国内向けにサービスを展開していくと発表しました。
人気のバトルロワイアルシューター『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』の開発元であるBlueholeは、海外メディアPolygonの取材に対し、先日一部メディアによって報道された、中国の巨大IT企業テンセントからの投資の噂を否定しています。
モバイル向けタイトル『Vainglory(ベイングローリー)』を開発・運営するSuper Evil Megacorpは、スタジオ規模を拡大するため、既存の投資家から1,900万ドルの資金を調達したと発表しました。
この連載では、ゲームに特化した動画マーケティングに関して、CyberBullのノウハウや最新の情報などをお伝えしていきます。
CD PROJEKT RED ジャパン・カントリー・マネージャーの本間覚氏は、「なぜおま語が起きるのか?」を自身のTwitterで語りました。
Steamは一体にどのような成長を遂げたのでしょうか?今回は、E3 2017にあわせて、ロサンゼルスに滞在中だったVavle、Steam担当のRicky Uy氏、並びにBusiness DevelopmentのDJ Powers氏を直撃。お話を伺いました。
E3の中でも際立ってユニークはイベントをどこが担当したのかと気になって確認すると、レベルファイブが電通との共同出資で、2015年8月に設立したLEVEL-5 abby Incだということが分かりました。そこで、今回は同社Brand Managerの藤極夏美氏を直撃インタビュー。
E3 2017では、欧米市場向けに、Cliffy Bが手がける新作対戦FPS『LawBreakers』などを大きく出展している、Nexon America。開催初日となる6月13日、同社CEOを務めるJungsoo Lee氏から直接お話を伺うことが出来ました。
YS Netの鈴木裕氏は、『シェンムー3』Kickstarterページにて、本作の発売延期をビデオメッセージにて明らかにしました。
UUUM株式会社は、任天堂の著作物の取り扱いに関し包括的な許諾を受けることで合意したと発表しました。
クラウドファンディングサイト「Kickstarter」は、日本向けのサービスを2017年内に開始すると発表しました。
デベロッパーMojangは、人気サンドボックスゲーム『Minecraft(マインクラフト)』のモバイル版およびWindows 10版に、リアルマネーでコミュニティー製コンテンツを販売する“Marketplace”を導入すると発表しました。
2016年9月10日に「タイトーステーション 池袋西口店」がオープンしました。同店は街頭ビジョンを備えた店舗となっており、ゲームプレイ動画の生配信やイベント配信を実施。そこで今回は、「タイトーステーション 池袋西口店」の狙いや業界の現状に迫る記事を企画しました。
AppLovinは、米国発のスマホ向けアドネットワークで、2012年の設立以来、後発ながらも急成長を遂げ、昨年には日本進出を果たしました。
社会現象にまで発展しつつあるARゲーム『Pokemon GO』。そのゲーム性を広げるウェアラブルデバイス「Pokemon GO Plus」の発売が控えているところですが、既にeBayではプレミア価格で出品されており、ユーザーの間で注目を集めています。
TSUKUMOは、小型ゲームパソコン「G-GEAR mini」を持ち運びする専用のバックを発売しました。
英国コンサルタント企業ICO Partnersは、クラウドファンディングサービス「Kickstarter」のビデオゲーム部門における2016年上半期の調査データを報告しました。
海外映像配信サービスTwitchは、チャット内で利用できる応援用メッセージ機能「Cheering」のベータ実装を発表し、紹介映像や概要を公開しました。
フェイスブックは、運営している写真投稿型SNS「Instagram」上において、「ダイナミック広告」を開始すると発表した。
海外メディアVentureBeatより、ESL(Electronic Sports League)が海外e-Sportsチーム・Team YPに向けて、同団体オーガナイズイベントへの参加禁止を警告していたことが報じられています。