教育のニュース記事一覧(9 ページ目) | 人材育成 | GameBusiness.jp

人材育成 教育ニュース記事一覧(9 ページ目)

プログラミング教育を輸出、ライフイズテックが豪でITキャンプ初開催 画像

プログラミング教育を輸出、ライフイズテックが豪でITキャンプ初開催

 中高生をおもな対象に本格的なプログラミングスクールを全国で開校している「Life is Tech!(ライフイズテック)」は、1月18日から22日にメルボルン大学でオーストラリア初開催となるITキャンプを開催する。

レゴの学校向け教育ロボットキット「WeDo 2.0」とは 画像

レゴの学校向け教育ロボットキット「WeDo 2.0」とは

1月6日から9日までラスベガスで開催されたCESにて、デンマークのトイ企業レゴが新たな学校向け教育ロボットキット「WeDo 2.0」を展示していました。

プログラミング教育を低価格で地方にも・・・エクシードがフランチャイズ展開 画像

プログラミング教育を低価格で地方にも・・・エクシードがフランチャイズ展開

エクシードは、プログラミング教育の裾野をより広げることを目的に、子ども向けプログラミング教室「Tech for elementary」のフランチャイズ事業を2016年4月より開始する。eラーニング活用やノウハウのパッケージ化により、低価格で導入しやすい仕組みを提供する。

「任天堂 インターンシップ 2016」実施決定、11月26日より受付開始 画像

「任天堂 インターンシップ 2016」実施決定、11月26日より受付開始

任天堂は、「任天堂 インターンシップ 2016」に関する情報を発表しました。

オーラスタジオ上間氏が描く「健全なアニメーション制作」の未来図:freeeが支える持続可能な組織づくり 画像
特集

オーラスタジオ上間氏が描く「健全なアニメーション制作」の未来図:freeeが支える持続可能な組織づくり

『Minecraft』でプログラミングの基礎を学ぼう―マイクロソフトとCode.orgが提携 画像

『Minecraft』でプログラミングの基礎を学ぼう―マイクロソフトとCode.orgが提携

マイクロソフトはコンピューターサイエンス学習のためのプログラミングレッスンをウェブ公開している非営利団体、Code.orgとのパートナーシップを発表し、Mojang開発の『Minecraft』をベースにしたコーディングチュートリアルの提供を開始しました。

UEI、本格的なアプリが手軽に作れるiOSプログラミングアプリ『MOONBlock DX』をリリース 画像

UEI、本格的なアプリが手軽に作れるiOSプログラミングアプリ『MOONBlock DX』をリリース

株式会社ユビキタスエンターテインメントが、直感的にブロックを組み合わせるだけで簡単にカメラやチャットなど本格的なアプリを手軽に作ることができるiOSプログラミングアプリ「MOONBlock DX」リリースした。iOS8.0対応でダウンロード価格は840円。

Z会、グリー、デジタル・ナレッジ、ReDucateが2016年の教育サービスを発表 画像

Z会、グリー、デジタル・ナレッジ、ReDucateが2016年の教育サービスを発表

 Z会、GREE(グリー)、デジタル・ナレッジ、ReDucateの4社が10月28日から開催された「eラーニングアワード 2015 フォーラム」の会場で2016年における新サービスを発表した。

小中高生の開発コンテスト「アプリ甲子園2015」、優勝は“食物アレルギー情報アプリ” 画像

小中高生の開発コンテスト「アプリ甲子園2015」、優勝は“食物アレルギー情報アプリ”

D2Cは25日、小中高生を対象としたスマホアプリ開発コンテスト「アプリ甲子園2015」の決勝戦を開催。10組によるプレゼンテーション後、中馬慎之祐さん(ちゅうまん しんのすけ・成蹊小学校6年)の“食物アレルギー情報アプリ”「アレジー」が優勝した。

AI活用ゲーム開発ハッカソン、賞金100万円を獲得した作品は?QwenのAlibaba Cloud主催『Tokyo Game Jam』イベントリポート 画像
特集

AI活用ゲーム開発ハッカソン、賞金100万円を獲得した作品は?QwenのAlibaba Cloud主催『Tokyo Game Jam』イベントリポート

CA Tech Kids、『マインクラフト』を使った小学生向けプログラミング体験会を11/8に全国3か所で開催 画像

CA Tech Kids、『マインクラフト』を使った小学生向けプログラミング体験会を11/8に全国3か所で開催

小学生向けプログラミング事業を手がける株式会社CA Tech Kidsが、プログラミング学習の体験イベント「Minecraftプログラミング体験会」を開催する。

CA Tech Kids×任天堂、『マリオメーカー』でゲームクリエイター講座開催 画像

CA Tech Kids×任天堂、『マリオメーカー』でゲームクリエイター講座開催

小学生向けプログラミング教育事業を行うCA Tech Kidsと任天堂は、ゲームクリエイターを目指す子どもたち向けの特別講座「ゲームクリエイター講座 with SUPER MARIO MAKER」 を東京と大阪で開催する。任天堂のゲームクリエイターから直接学ぶことができる講座だ。

グリーと東京アニメ・声優専門学校、中学生向け啓発アプリ『魂の交渉屋とボクの物語』を通じて産学連携 画像

グリーと東京アニメ・声優専門学校、中学生向け啓発アプリ『魂の交渉屋とボクの物語』を通じて産学連携

グリー株式会社と東京アニメ・声優専門学校が、スマートフォンやインターネットの安心安全な利用方法を中学生が主体的に考え楽しみながら学べるアプリ『魂の交渉屋とボクの物語』を通じた産学連携プロジェクトを開始すると発表した。

CA Tech Kids、プログラミングスクールをリニューアル・・・低学年コースも 画像

CA Tech Kids、プログラミングスクールをリニューアル・・・低学年コースも

小学生向けプログラミング教育事業を行うCA Tech Kidsは、同社が運営する小学生のためのプログラミングスクール「Tech Kids School」のカリキュラムをリニューアルし、10 月新学期からの新規受講生徒を募集すると発表した。

海外展開・マルチプラットフォーム対応を強力にサポート―『FREEDOM WARS Remastered』開発スタッフが語るReadSpeakerの強みと音声合成ソリューションの未来 画像
特集

海外展開・マルチプラットフォーム対応を強力にサポート―『FREEDOM WARS Remastered』開発スタッフが語るReadSpeakerの強みと音声合成ソリューションの未来

Pepperアプリのプログラミング講座、教育機関向け提供開始 画像

Pepperアプリのプログラミング講座、教育機関向け提供開始

システム企画・開発・広告技術サービスを提供するアクシスインターナショナルが、初等・中等教育機関向けにPepperアプリプログラミング講座の提供を開始する。

【CEDEC 2015】第二の鈴木裕は誕生なるか? 岡山理科大学がはじめたゲーム開発者教育の挑戦とは 画像

【CEDEC 2015】第二の鈴木裕は誕生なるか? 岡山理科大学がはじめたゲーム開発者教育の挑戦とは

世界中の大学でゲーム開発者教育が進み、論文や知見が蓄積される中、日本だけがこの輪の中に入れないでいる昨今。そこには言語の壁もさることながら、日本だけ異質な人材教育が行われている点があります。

サイバーエージェントの女性向けゲーム開発専門組織「GG Studio」、代々木アニメーション学院と共同で無料シナリオワークショップを開催 画像

サイバーエージェントの女性向けゲーム開発専門組織「GG Studio」、代々木アニメーション学院と共同で無料シナリオワークショップを開催

株式会社サイバーエージェントの女性向けゲーム開発をする専門組織「GG Studio」が、代々木アニメーション学院と共同で8月26日(水)と9月19日(土)の2日間限定で女性向けゲームシナリオをテーマとした無料シナリオワークショップを開催する。

DeNAとチアリー、低学年向けプログラミング講座で連携 画像

DeNAとチアリー、低学年向けプログラミング講座で連携

 ディー・エヌ・エー(DeNA)とチアリーは7月24日、プログラミング学習領域で連携することを発表した。チアリーが新設する小学生から高校生までを対象としたプログラミングスクールの講座で、DeNAが開発したアプリケーションを使用することが決定した。

「圧倒的コスパ」「性能保証」「堅牢なセキュリティ」ゲーム業界に熱い視線を向ける日本オラクルのクラウドサービスの魅力を聞く 画像
特集

「圧倒的コスパ」「性能保証」「堅牢なセキュリティ」ゲーム業界に熱い視線を向ける日本オラクルのクラウドサービスの魅力を聞く

小学生向けの情報モラル教材、グリーが作成・・・中高生版のノウハウを活用 画像

小学生向けの情報モラル教材、グリーが作成・・・中高生版のノウハウを活用

グリーは16日、スマートフォンやインターネットの安心安全な利用方法を、小学生が学べる教材「事例に学ぶ情報モラル」を作成したことを発表した。7月下旬より教育機関・保護者に向け配布を開始する。

  • 前へ
  • 177件中 161 - 177 件を表示