CAPCOM MVは、e-Sportsツアー大会「CAPCOM Pro Tour 2019」から香港の大規模大会「Esports Festival Hong Kong」を除外することを発表しました。
ユービーアイソフトは、ヒューマンアカデミー株式会社および、ゲーム情報サイト「インサイド」「Game*Spark」を運営するイードとともにヒューマンアカデミーの14校舎を用いた「スペシャルセミナー&e-Sports大会」を2019年9月29日に開催することを発表しました。
世界最大のゲーム見本市「E3 2019」「E3 2004」「E3 2006」のイベント参加者情報が漏洩していたことが判明しました。
『ストV AE』『鉄拳7』『スマブラSP』などで、今年も多くのゲーマーから注目を集めた「EVO 2019」の全競技日程が終了。各種目の結果をひとまとめにしてご紹介します。
任天堂は、「Nintendo Live 2019」を10月13日・14日の2日間に、京都の国立京都国際会館にて開催すると発表しました。
『Titanfall』シリーズや『Apex Legends』で知られるデベロッパーRespawn Entertainmentですが、2017年に発表された同社手掛ける新作VRゲームは9月に開催されるイベント「Oculus Connect 6」にてお披露目予定であることが明らかとなりました。
AMDおよびMSIによる、X570チップセット採用マザーボードのメディア向け発表会の様子をお届けします。
ディー・エヌ・エーは、8月6日に渋谷・ヒカリエにて「Game Developers Meeting Vol.35 デザイナー向け座談会 やってみる、から一歩先へ。テクニカルアーティスト座談会」を開催すると発表しました。
会場は無茶苦茶広い上にとんでもなく暑いことで有名。
ラムネプロジェクトは、同社主催によるVTuberのミュージックフェス「Project Singularity 音楽的特異点 Vol.0」を、8月10日、11日の2日間、北沢タウンホールで開催すると発表しました。
EVOの代表ジョーイ・クエイラー氏は、EVO 2019の参加者数をTwitterにて発表しました。
ディー・エヌ・エーは、ゲーム業界の発展に貢献するための活動として月1回程度開催しているゲームクリエイター向けイベント「Game Developer’s Meeting」に関して、「vol.34 エンジニア向け勉強会」を7月26日に開催します。
2019年6月26日、Twitter Japan株式会社は「MoPub」プレスラウンドテーブルを開催しました。MoPubとは、モバイルアプリ収益化プラットフォームのこと。現在「ドワンゴ」や「グノシー」、「アメブロ」、「芸者東京」など、数多くの企業がMoPubを利用しています。
Red Bullは、『エースコンバット7 スカイズ・アンノウン』のe-Sports大会「Red Bull Friday Night Streaks」を開催。多くのエース達が集い接戦を繰り広げたシリーズ初開催の大会の模様を、開発者インタビューと共にお届けします。
現地時間6月11日~13日に開催されたE3 2019の出展作品が対象のゲームアワード「Game Critics Awards Best of E3 2019」の受賞作品が発表されています。
6月24日から6月30日まで(現地時間)の日程で開催されたチャリティーイベント「Summer Games Done Quick 2019(SGDQ2019)」にて、過去最高募金額(約300万ドル)を達成したと、イベント公式Twitterが伝えました。
アカツキとReproは、ゲームアプリ業界で開発・運用に奮闘中の方に役立つ情報の発信と共有を目的としたイベント「for the Win - HIT作の【裏側】~アカツキ・ポケラボ・WFS登壇!プロデューサー×マーケターが語るHIT作の【裏側】~」を7月17日に開催します。
「BitSummit 7 Spirits」の開催に合わせ、インティ・クリエイツの會津卓也社長に『白き鋼鉄のX(イクス)THE OUT OF GUNVOLT』と『ぎゃる☆がん』シリーズに関するインタビューを行いました。
国内e-Sports市場の現状と課題とは? e-Sportsを主力事業のひとつとして取り組み続ける株式会社サイバーエージェント常務取締役/株式会社CyberZ代表取締役社長の山内隆裕氏が登壇したセッションをレポートします。
米国のビデオゲーム小売業大手GameStopは、E3 2019開催期間中のゲーム予約数ランキングトップ10を発表しました。