スペンサー氏とニューウェル氏はミーティングで、「しばらく前から一緒に仕事をしている」と話したといいます。
東京工科大学コンピュータサイエンス学部の最新研究成果がCEATEC 2020 ONLINEで発表予定。各AI技術などのほか、ゲームプレイにあわせて形状が変形するゲームコントローラーなども紹介されるとのことです。
第二回「INDIE Live Expo」が11月7日18時50分から放送決定。
終息見えぬ新型コロナウイルス感染症の拡大は、ゲーム業界にも大きな影響を与えています。ミクシィ、Cygamesといった業界を牽引する企業ではどのような取り組みが進んでいるのでしょうか?「Gaming Leadership Virtual Summit Japan」の内容に迫ります。
「日本ゲーム大賞 経済産業大臣賞」も「あつまれ どうぶつの森 開発チーム」が受賞しています。
Epic Gamesは、Unreal Engineの公式大型勉強会「UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER」を、11月16日から11月22日までの1週間、オンラインにて開催すると発表、登壇者に関する情報を公開しました。
アワード授賞式や音楽パフォーマンス、ゲームのワールドプレミアなどを予定。
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会は、9月27日に予定している「日本ゲーム大賞2020:U18部門」決勝大会の開催概要を発表、決勝へ進出する全6作品の各種紹介映像を公開しました。
コスプレコンテストやアートコンテストといったコミュニティショーケースも実施へ。
日本時間2020年9月22日午前10時より行われたPLAYISMによる配信イベント「PLAYISM Game Show」での発表内容をひとまとめにしてご紹介。
様々なビジネスリスクへの対応、一度獲得したユーザーをどうグリップし続けるか……といった知見やノウハウが学べる編集部オリジナルセミナーを9月29日に開催します!
日本時間9月11日午前4時より行われたユービーアイソフトの配信イベント「UBISOFT FORWARD 2」の発表内容を一挙ご紹介。
『リングフィット アドベンチャー』を特徴づけるコントローラー “リングコン”。開発の裏にはこれまでのゲーム開発と構造が異なる問題があり、スムーズな開発体制を整えるために「一体型開発」をコンセプトに挙げました。
9月2日から4日までオンライン上で開催された「CEDEC 2020」では、アニメ・漫画的なデフォルメ感とリアリティのある質感・存在感を両立させることを目指した『新サクラ大戦』の制作手法と今後の課題が公開されました。
楽しくフィットネスできる人気作『リングフィット アドベンチャー』。しかしその開発の裏には、企画当初のコンセプトが、かなり開発が進んだ段階で破綻していたことがわかるという “キツい”問題にでくわしていました。今回はいかにそれを乗り越えたか?が語られます
スマートフォン向けアニメRPG『プリンセスコネクト!Re:Dive』のカットイン演出において、「手描きアニメーション」と、「パーツアニメーション」を融合し、ゲーム演出として最適化された高品質なアニメーションの制作手法を紹介します。
普段、あまり気にすることのないビデオゲームのUI。しかしそこにはプレイヤーがスムーズにゲームプレイするための、重要な情報が集まっています。今回セッションではそんなUIをどんなふうに作っているかが解説されました。
ARを使ったゲームが再び注目を浴びつつありますが、今ではARのコンテンツがさまざまな所で使われており、目新しさは少ない現状でもあります。そこで「物語」を生かした体験がどうなるかが語られました。
西洋甲冑武器研究家・奥主博之氏が「デザイン発想に役立つ、西洋甲冑講座」のセッションで、3タイプの西洋甲冑の違いを語りました。
Mojang Studioが1年間取り組んでいることが明らかに。