研究開発のニュース記事一覧(5 ページ目) | ゲーム開発 | GameBusiness.jp

ゲーム開発 研究開発ニュース記事一覧(5 ページ目)

「Microsoft HoloLens」日本国内で開発者/法人向け展開、年内に予約スタート 画像

「Microsoft HoloLens」日本国内で開発者/法人向け展開、年内に予約スタート

日本マイクロソフト株式会社は、世界初の自己完結型ホログラフィックマシン「Microsoft HoloLens」を日本国内のデベロッパーおよび法人向けに提供すると発表し、2016年内にも予約受付をスタートすると告知しました。

日野晃博が明かす、少年時代のルーツとレベルファイブの見据える未来 画像

日野晃博が明かす、少年時代のルーツとレベルファイブの見据える未来

『妖怪ウォッチ』の大ヒットにとどまらず、クロスメディア戦略による新規タイトルを続々と生み出している、福岡のゲームメーカー レベルファイブ(LEVEL-5)。

【CEDEC+KYUSHU2016】九州のゲーム開発者よ、オリジナルIPを開発しよう! レベルファイブ日野晃博氏による開幕講演 画像

【CEDEC+KYUSHU2016】九州のゲーム開発者よ、オリジナルIPを開発しよう! レベルファイブ日野晃博氏による開幕講演

九州大学大橋キャンパスで10月22日、「CEDEC+KYUSHU 2016」が開催され、ゲームクリエイターや学生など、約1500名の事前申込者が集まりました。

Cygames、エンジニア採用セミナーで最前線の開発環境や取り組み語る 画像

Cygames、エンジニア採用セミナーで最前線の開発環境や取り組み語る

2016年10月15日、東京都渋谷区の会場にて、Cygamesによるゲームエンジニア向けの採用セミナー「Cygamesエンジニア採用セミナー~現場エンジニアが語る!最高の技術と最高の環境~」が開催されました。

東京ゲームショウ2025特集ページ 画像
特集

東京ゲームショウ2025特集ページ

Valve、PC向けワイヤレスVR技術研究企業Niteroに多額の投資を発表 画像

Valve、PC向けワイヤレスVR技術研究企業Niteroに多額の投資を発表

海外ニュースサイトUploadVRによれば、ValveはPC用のワイヤレスVR技術の研究を行っている企業であるNiteroに対し、資金投資を行ったと発表しているようです。

自動運転車普及で期待されるゲームコンテンツ...新たなプラットフォームなるか 画像

自動運転車普及で期待されるゲームコンテンツ...新たなプラットフォームなるか

東京・お台場で開催されたGPU開発者向けイベント「GTC Japan 2016」にて、東京大学の加藤真平准教授による自動運転技術に関するセッションが行われ、自動運転車普及時に競争力を持つコンテンツとして搭乗者向けのゲームコンテンツの可能性を言及しました。

Valveが新型VRコントローラーのプロトタイプを披露!―手を開く動作が可能に 画像

Valveが新型VRコントローラーのプロトタイプを披露!―手を開く動作が可能に

Valveはシアトルで開催中のSteam開発者向けイベント“Steam Dev Days”において、新型VRコントローラーのプロトタイプを披露しました。

自動運転技術とともに進化するNVIDAのGPU技術...ゲームでも期待される次世代アーキテクチャが目指す先にあるもの 画像

自動運転技術とともに進化するNVIDAのGPU技術...ゲームでも期待される次世代アーキテクチャが目指す先にあるもの

ヒルトン東京お台場にて、10月5日、GPU開発者向けカンファレンス「GTC Japan 2016」が開催されました。イベントでは、9月28日に「GTC Europe 2016」にて発表された次世代アーキテクチャGPUを積んだ車載用SoC「Xavier」が国内向けに改めてアナウンスされました。

「ユーザーが拡大し続けている」...「モンストWebショップ」担当者が語る、ペイディ導入後の確かな手応え―クレカだけでは掴めない顧客ニーズの掴み方とは【インタビュー】 画像
特集

「ユーザーが拡大し続けている」...「モンストWebショップ」担当者が語る、ペイディ導入後の確かな手応え―クレカだけでは掴めない顧客ニーズの掴み方とは【インタビュー】

ニンテンドー3DSと「プチコン3号 SmileBASIC」を授業で活用―泉尾高校の公開授業をレポート 画像

ニンテンドー3DSと「プチコン3号 SmileBASIC」を授業で活用―泉尾高校の公開授業をレポート

2020年度からの新学習指導要綱で、小学校での必修化が検討され注目を集め始めているプログラミング教育。ニンテンドー3DSでBASICのプログラムができる「プチコン3号 SmileBASIC」を活用し、独自の取り組みを進めているのが大阪府立泉尾高等学校です。

「Cygamesエンジニア採用セミナー」10月15日開催、芦原栄登士氏や倉林修一も登壇 画像

「Cygamesエンジニア採用セミナー」10月15日開催、芦原栄登士氏や倉林修一も登壇

Cygamesは、同社に興味を持つエンジニア向けに、「Cygamesエンジニア採用セミナー~現場エンジニアが語る!最高の技術と最高の環境~」を10月15日に開催すると発表しました。

【レポート】「黒川塾(四十)」アルバイトからゲーム界のレジェンドへ。坂口博信、そのクリエイター人生を振り返る 画像

【レポート】「黒川塾(四十)」アルバイトからゲーム界のレジェンドへ。坂口博信、そのクリエイター人生を振り返る

9月29日、株式会社オルトプラスにて黒川文雄氏が主宰する「黒川塾(四十)」が行われました。4周年記念企画となる今回は、『ファイナルファンタジー』シリーズの生みの親である坂口博信氏をゲストに招いてトークが行われました。

「Twitch」に映像ファイルアップロード機能が搭載、ベータテストが開始 画像

「Twitch」に映像ファイルアップロード機能が搭載、ベータテストが開始

ゲーム動画配信サービスTwitchは、ユーザーの手持ちの映像ファイルをTwitch上にアップロードすることができる機能のオープンベータテストを開始したことを発表しました。

【キャリアクエスト】FGOだけじゃない、ラセングルならではの挑戦を求めて。“若い会社”で活躍する、とあるゼネラリストの働き方事情 画像
特集

【キャリアクエスト】FGOだけじゃない、ラセングルならではの挑戦を求めて。“若い会社”で活躍する、とあるゼネラリストの働き方事情

身体と技術を組み合わせた「超人スポーツ」とゲームデザインの未来 画像

身体と技術を組み合わせた「超人スポーツ」とゲームデザインの未来

CEDEC2016にて、「新たなスポーツを創造するためのゲームデザイン」と題されたパネルセッションが開催されました。登壇したのは、東京大学の稲見昌彦教授とUnity Technologies Japanの簗瀬洋平氏。

『FIFA 17』過去作とのグラフィック比較映像!―Frostbiteエンジン初採用作 画像

『FIFA 17』過去作とのグラフィック比較映像!―Frostbiteエンジン初採用作

そのPC/PS4/Xbox One版では『Battlefield』シリーズでお馴染みのゲーム開発エンジン「Frostbiteエンジン」が新導入されていますが、前作『FIFA 16』まで採用されていたIgnite Engineとの比較映像が公開されました。

【特集】VRで盛り上がるジョイポリス、だがセガは1994年にVRアトラクション「VR-1」を導入していた 画像

【特集】VRで盛り上がるジョイポリス、だがセガは1994年にVRアトラクション「VR-1」を導入していた

常に時代の二歩くらい先を進み続けるセガが、テーマパーク「東京ジョイポリス」にオーストラリア大陸から強力な助っ人外国人を連れて来ました。

PS4 Pro対応ゲーム開発の裏側―4K版『Days Gone』開発者インタビュー 画像

PS4 Pro対応ゲーム開発の裏側―4K版『Days Gone』開発者インタビュー

米ニューヨークで開催された「PlayStation Meeting」会場にて、PlayStation 4 Pro対応ゲームを開発したクリエイターへのインタビューが日本のゲームメディア合同で行われました。

【キャリアクエスト】「これ、あったら面白い」を実際に作り出せる。セガ入社3年目の若手が語るプランナーという職種、そして自身の展望とは 画像
特集

【キャリアクエスト】「これ、あったら面白い」を実際に作り出せる。セガ入社3年目の若手が語るプランナーという職種、そして自身の展望とは

ノーティドッグに訊く、PS4 Pro対応までの道のり―4K対応は意外と難しくない? 画像

ノーティドッグに訊く、PS4 Pro対応までの道のり―4K対応は意外と難しくない?

米ニューヨークで開催された「PlayStation Meeting」にて行われた、日本のゲームメディア合同の開発者インタビュー。今回は、Naughty DogのChristian Gyrling氏と、InsomniacのAl Hastings氏のインタビューをお届けします。

『Horizon Zero Dawn』のPS4 Pro版はどう変わる?開発者に通常版との違いを訊いてみた 画像

『Horizon Zero Dawn』のPS4 Pro版はどう変わる?開発者に通常版との違いを訊いてみた

米ニューヨークで開催された「PlayStation Meeting」会場にて、日本のゲームメディア合同の開発者へのインタビューが実施されました。計3回行われたインタビューですが、最後となる今回は『Horizon Zero Dawn』の開発者であるGuerrilla Gamesの2人にお話をうかがいました。

【CEDEC2016】ゲーム技術を業界外へ持ち出そう!サウンド技術から切り開く新ビジネスへの挑戦事例 画像

【CEDEC2016】ゲーム技術を業界外へ持ち出そう!サウンド技術から切り開く新ビジネスへの挑戦事例

株式会社バンダイナムコスタジオ VA第2開発本部 大久保博氏と、技術統括本部 高橋みなも氏は、CEDEC2016の講演でゲーム技術を新規ビジネスとして他の業界へ持ち出す際のノウハウや他業種との協力事例に関する講演を行いました。

【CEDEC 2016】『ドラクエ』30年の歴史、そして堀井雄二が語るゲームデザイナーに必要な3つの資質とは 画像

【CEDEC 2016】『ドラクエ』30年の歴史、そして堀井雄二が語るゲームデザイナーに必要な3つの資質とは

CEDEC 2016にて行われたゲームデザイナーの堀井雄二氏と株式会社スクウェア・エニックスの齊藤陽介氏による「ドラゴンクエストへの道 -ドラゴンクエスト30周年を迎えて-」と題された講演のレポートです。

【イベント告知】アカマイが「Akamai Cloud Day 2025」を9月24日に開催。特別セッションに安野貴博氏が登壇、ソニーグループや時雨堂の事例も 画像
特集

【イベント告知】アカマイが「Akamai Cloud Day 2025」を9月24日に開催。特別セッションに安野貴博氏が登壇、ソニーグループや時雨堂の事例も

もっと見る