インディーのニュース記事一覧(2 ページ目) | ゲーム開発 | GameBusiness.jp

ゲーム開発 インディーニュース記事一覧(2 ページ目)

2024年8月、ドイツの「gamescom 2024」ジャパンブースへ『ウィザードリィ外伝 五つの試練』を含む3タイトルが出展決定―経産省の国産インディーゲーム海外展開支援施策 画像

2024年8月、ドイツの「gamescom 2024」ジャパンブースへ『ウィザードリィ外伝 五つの試練』を含む3タイトルが出展決定―経産省の国産インディーゲーム海外展開支援施策

ヨーロッパ最大級のゲームイベント「gamescom 2024」ジャパンブースで日本発の3つのゲームが出展されます。

なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情 画像

なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

昨年9月に開発休止していました。

映像産業振興機構(VIPO)、「gamescom 2024」ジャパンブースに出展するインディーゲームを募集開始 画像

映像産業振興機構(VIPO)、「gamescom 2024」ジャパンブースに出展するインディーゲームを募集開始

本ブース出展は、経済産業省による令和5年度「我が国の文化芸術コンテンツ・スポーツ産業の海外展開促進事業(コンテンツ産業の海外展開等支援)(JLOX+)」の一環で、マーケティングやコミュニティマネジメント等、ゲーム開発以外の業務を支援するUkiyo Studios社のブース内に設置されます。

国内最大級のインディーゲームイベント 「BitSummit Drift」 チケット販売開始! 京都・みやこめっせで開催される祭典が再び 画像

国内最大級のインディーゲームイベント 「BitSummit Drift」 チケット販売開始! 京都・みやこめっせで開催される祭典が再び

今年のテーマは「全力で踏みこめ!」

ゲーム開発者向けのセミナー&展示会、「GTMF2025」が11月に東京と大阪で開催。参加申し込みを募集中 画像
特集

ゲーム開発者向けのセミナー&展示会、「GTMF2025」が11月に東京と大阪で開催。参加申し込みを募集中

インディーゲーム支援プログラム「Selected Indie 80」、スポンサー7社を発表【TGS2024】 画像

インディーゲーム支援プログラム「Selected Indie 80」、スポンサー7社を発表【TGS2024】

CESAがTGS2024での無料出展プログラム「Selected Indie 80」のスポンサー7社を発表。80社には展示ブースや機器の無料サポートが提供され、選ばれた8タイトルはSOWN2024でプレゼンテーションを行う機会を得ます。応募締切は2024年4月30日。

経産省主導クリエイター創出プログラム「創風」ゲーム部門が募集開始―インディーゲーム開発を支援、iGiが運営を担当 画像

経産省主導クリエイター創出プログラム「創風」ゲーム部門が募集開始―インディーゲーム開発を支援、iGiが運営を担当

インディーゲーム開発者に対し、開発やマーケティングの支援、ステークホルダーへの発表の機会などが提供されます。

TGS2024でインディーゲームを無料出展―「Selected Indie 80」出展タイトルを募集中【TGS2024】 画像

TGS2024でインディーゲームを無料出展―「Selected Indie 80」出展タイトルを募集中【TGS2024】

審査を通過すると、TGS2024の現地会場(幕張メッセ)に4日間無料で出展できます。

『8番出口』続編で利用の広告一般公募始まる―よりリアルな広告を求めて… 画像

『8番出口』続編で利用の広告一般公募始まる―よりリアルな広告を求めて…

あくまでリアルな広告を集めることが目的とのこと。生成AIの利用は禁止です。

ゲーム専門決済企業Xsollaがもたらす「期待以上の収益向上」- 大手スタジオも驚くD2C戦略の真価に迫る【TGS2025】 画像
特集

ゲーム専門決済企業Xsollaがもたらす「期待以上の収益向上」- 大手スタジオも驚くD2C戦略の真価に迫る【TGS2025】

「INDIE Live Expo」2024年5月25日に開催決定ー出展エントリーは3月12日まで 画像

「INDIE Live Expo」2024年5月25日に開催決定ー出展エントリーは3月12日まで

今回で10回目を迎え、ロゴも新しくなりました。

学生からインディーゲームクリエイターになった人々は、どのように自らの行く道を決めたのか?『ElecHead』の生高橋氏らが鼎談【IDC2023】 画像

学生からインディーゲームクリエイターになった人々は、どのように自らの行く道を決めたのか?『ElecHead』の生高橋氏らが鼎談【IDC2023】

『ElecHead』、『シューフォーズ』、そして『モチ上ガール』。学生時代から人気のインディーゲームを開発していたクリエイターは、どのように就職せずにフリーとして生きる道を選んだのでしょうか。

「おす」がテーマ!「第21回UE5ぷちコン」エントリー開始―サイドイベント「ぷちコン ゲームジャム」は東京・大阪・名古屋で開催 画像

「おす」がテーマ!「第21回UE5ぷちコン」エントリー開始―サイドイベント「ぷちコン ゲームジャム」は東京・大阪・名古屋で開催

「UE5ぷちコン」エントリー期間は2月16日~4月7日。サイドイベントの「UE5ぷちコン ゲームジャム」は3月2日~3日開催予定です。

100万DLの小規模インディーゲームに再現可能性はあるか?『ローグウィズデッド』開発者がマネタイズ戦略を徹底解説【IDC2023】 画像

100万DLの小規模インディーゲームに再現可能性はあるか?『ローグウィズデッド』開発者がマネタイズ戦略を徹底解説【IDC2023】

『ローグウィズデッド』は2022年9月のサービス開始から1年と3カ月で100万ダウンロードを達成しています。

なぜAI活用にAkamaiが不可欠なのか?―「Akamai Cloud Day 2025」に見るAI時代への備え 画像
特集

なぜAI活用にAkamaiが不可欠なのか?―「Akamai Cloud Day 2025」に見るAI時代への備え

『PICO PARK』を開発した三宅俊輔氏が教える、インディーで協力型ゲームを作るときのパターンと注意点【IDC2023】 画像

『PICO PARK』を開発した三宅俊輔氏が教える、インディーで協力型ゲームを作るときのパターンと注意点【IDC2023】

他のプレイヤーとの協力プレイを特徴とするタイトルは、いまインディーゲームでも活発に開発が続いています。そこで、協力プレイの大ヒット作『PICO PARK』を開発した三宅氏が、協力プレイの種類について語りました。

自分の作りたいゲームを面白くし、完成させる秘訣とは?クリエイターKEIZO氏が開発に約15年をかけた『ASTLIBRA Revision』の開発で気づいたこと【IDC2023】 画像

自分の作りたいゲームを面白くし、完成させる秘訣とは?クリエイターKEIZO氏が開発に約15年をかけた『ASTLIBRA Revision』の開発で気づいたこと【IDC2023】

開発15年以上をかけたことが話題のアクションRPG『ASTLIBRA Revision』。本作は長い期間をかけ、どのように完成させたか。その秘訣には、ゲーム開発で大事なヒントが数多く含まれていました。

少規模インディーゲームを長期運営するには?『ことだま日記』スタッフが山あり谷ありの運営秘話を語る【IDC2023】 画像

少規模インディーゲームを長期運営するには?『ことだま日記』スタッフが山あり谷ありの運営秘話を語る【IDC2023】

インディーゲーム開発者向けカンファレンス「Indie Developers Conference 2023」が開催。技術的知見やノウハウを提供するセッションが多数実施されました。

インディーゲームで契約トラブルを避けるための3つのポイントをPLAYISMが解説【IDC2023】 画像

インディーゲームで契約トラブルを避けるための3つのポイントをPLAYISMが解説【IDC2023】

インディーゲーム開発者向けカンファレンス「Indie Developers Conference 2023」が開催。技術的知見やノウハウを提供するセッションが多数実施されました。

スマホ新法で“決済の民主化”が始まる―ゲーム企業がビジネスチャンスを掴む「3つの条件」とは 【Adyenインタビュー】 画像
特集

スマホ新法で“決済の民主化”が始まる―ゲーム企業がビジネスチャンスを掴む「3つの条件」とは 【Adyenインタビュー】

「Game Pitch Base」無料β版を公開―集英社ゲームズやアニプレックスなどのパブリッシャーとマッチングが可能 画像

「Game Pitch Base」無料β版を公開―集英社ゲームズやアニプレックスなどのパブリッシャーとマッチングが可能

デベロッパーは多くのパブリッシャーへ効率よくアピールでき、パブリッシャーは事業方針に沿ってタイトルを検索してアプローチできる、というメリットがあります。

マイクロソフトがインディーゲーム配信プログラム「ID@Xbox」の強みを解説【IDC2023】 画像

マイクロソフトがインディーゲーム配信プログラム「ID@Xbox」の強みを解説【IDC2023】

インディーゲーム開発者向けカンファレンス「Indie Developers Conference 2023」が開催。技術的知見やノウハウを提供するセッションが多数実施されました。

1200作品から選ばれた14作品―「ゲームクリエイター甲子園 2023」総合大賞ファイナリスト14作品発表 画像

1200作品から選ばれた14作品―「ゲームクリエイター甲子園 2023」総合大賞ファイナリスト14作品発表

クリエイターの生涯活躍を支援するゲームクリエイターズギルドは、「ゲームクリエイター甲子園 2023」の総合的に最も評価の高いゲームに贈られる「総合大賞」にて、応募された約2700名・1200作品の中からファイナルラウンドに進む14作品を選出・発表しました。

任天堂/ハピネット等新たなスポンサー4社が参加―「Indie Developers Conference 2023」セッション/ライトニングトークのタイムテーブル発表 画像

任天堂/ハピネット等新たなスポンサー4社が参加―「Indie Developers Conference 2023」セッション/ライトニングトークのタイムテーブル発表

12月17日に開催予定なっている国内インディーゲーム開発者向けカンファレンス「Indie Developers Conference 2023」。Indie Developers Conference 実行委員会は、同カンファレンスにて実施されるセッションのタイムテーブルを発表しました。

なぜAAAゲームスタジオはIncredibuildを手放せないのか?-生成AI時代の“待たない”開発を新CEOに訊く 画像
特集

なぜAAAゲームスタジオはIncredibuildを手放せないのか?-生成AI時代の“待たない”開発を新CEOに訊く

もっと見る