ゲームエンジンのニュース記事一覧(12 ページ目) | ゲーム開発 | GameBusiness.jp

ゲーム開発 ゲームエンジンニュース記事一覧(12 ページ目)

【CEDEC 2016】VR空間における「手」のあるべき姿とは―Oculus Touchを通して見えたVR操作系の未来と問題点 画像

【CEDEC 2016】VR空間における「手」のあるべき姿とは―Oculus Touchを通して見えたVR操作系の未来と問題点

8月24~26日の3日間、パシフィコ横浜にて開催されたゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2016」。本稿では、その最終日に行われたOculusによる講演の模様をレポートします。

【GC 2016】スター・ウォーズの世界をVRで!『Star Wars Battlefront Rogue One: X-wing VR Mission』体験レポート&開発者インタビュー 画像

【GC 2016】スター・ウォーズの世界をVRで!『Star Wars Battlefront Rogue One: X-wing VR Mission』体験レポート&開発者インタビュー

Game*Sparkではgamescom期間中に開催された『Star Wars Battlefront』(以下、SWBF)用PS4独占DLCコンテンツ『Star Wars Battlefront Rogue One: X-wing VR Mission』の体験イベント

PCゲーム業界のパイオニアであるValveが設立20周年!―初代『Half-Life』の開発資料が発掘 画像

PCゲーム業界のパイオニアであるValveが設立20周年!―初代『Half-Life』の開発資料が発掘

今からちょうど20年前の1996年8月24日、Microsoftの元従業員ゲイブ・ニューウェル氏とマイク・ハリントンと氏によって、後にPCゲーム業界のパイオニアとなるValveが設立されました。

シリコンスタジオ、「CEDEC 2016」に出展を発表 画像

シリコンスタジオ、「CEDEC 2016」に出展を発表

シリコンスタジオは、8月24日より開催予定のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス「コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス 2016」に、自社にて研究・開発中の技術・コンテンツ等を出展すると発表しました。

【イベントレポート】「スマホ法」施行でゲーム業界は激変するのか? 公取委・MOTTO・SBPSが語った“アプリ外課金の全貌” 画像
特集

【イベントレポート】「スマホ法」施行でゲーム業界は激変するのか? 公取委・MOTTO・SBPSが語った“アプリ外課金の全貌”

大人の自由研究に…『機装猟兵ガンハウンド』のプログラムや全素材が無償公開!二次利用、同人にも使用可 画像

大人の自由研究に…『機装猟兵ガンハウンド』のプログラムや全素材が無償公開!二次利用、同人にも使用可

ガルルソフトウェア研究所は、PSP/Windowsで好評を博した2Dアクションゲーム『機装猟兵ガンハウンド』の全素材とプログラム、そしてゲームを効率良く作れるゲームライブラリ「gxLib」の無償公開を開始しました。

Valve、ロイヤリティフリーのSteamVRトラッキング技術ライセンスプログラムを発表 画像

Valve、ロイヤリティフリーのSteamVRトラッキング技術ライセンスプログラムを発表

Valveは、ハードウェアメーカーがSteamVRのトラッキング技術を利用するための、ライセンシーパートナープログラムを発表しました。

【レポート】東京23区並みに広大な「Seastack Bay」のライティング技術…Enlightenのデモで明かされた同社の考え方 画像

【レポート】東京23区並みに広大な「Seastack Bay」のライティング技術…Enlightenのデモで明かされた同社の考え方

Unreal Engine 4とUnity 5に内蔵され、多くのユーザーに使用されているEnlighten。リアルタイムのグローバルイルミネーションを実現するテクノロジーです。開発・販売はARM傘下のGeomericsで、モバイルを含む全方位のプラットフォームに対応を進めています。

CRI・ミドルウェア、SIE主導の中国ゲーム開発サポートプロジェクト「China Hero Project」に参画を発表 画像

CRI・ミドルウェア、SIE主導の中国ゲーム開発サポートプロジェクト「China Hero Project」に参画を発表

CRI・ミドルウェアは、ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアが主導する、中国ゲーム開発サポートプロジェクト「China Hero Project」に参画すると発表しました。

東京ゲームショウ2025特集ページ 画像
特集

東京ゲームショウ2025特集ページ

宝塚大学東京メディア芸術学部にて公開授業実施―アンリアルエンジンを使った体験授業も 画像

宝塚大学東京メディア芸術学部にて公開授業実施―アンリアルエンジンを使った体験授業も

宝塚大学東京メディア芸術学部は7月18日(月・祝)に「公開授業」を実施します。

オートデスクの新ゲームエンジンでゲームを作るとこうなる!「Road to Stingray」イベント第2弾レポート 画像

オートデスクの新ゲームエンジンでゲームを作るとこうなる!「Road to Stingray」イベント第2弾レポート

オートデスクは自社ゲームエンジン「Stingray」をフィーチャーした開発者向けセミナー「Road to Stingray」の第2弾「Stingrayエンジンでゲーム開発におけるテクニカルなポイントを解説」を6月10日に開催しました。

Unityの新しいプロダクトライセンスが発表―個別のアドオンを廃止 画像

Unityの新しいプロダクトライセンスが発表―個別のアドオンを廃止

Unity Technologiesは、Unityを3種類の新しいライセンスに移行することを発表しました。

Unity主催のVRコンテンツ体験イベント「Unity VR EXPO AKIBA」開催決定 画像

Unity主催のVRコンテンツ体験イベント「Unity VR EXPO AKIBA」開催決定

マルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity」を提供するユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社は、 7月17日(日)東京・秋葉原の「アキバ・スクエア」にて、 Unity製のVRコンテンツの展示会「Unity VR EXPO AKIBA」の開催を決定しました。

「ユーザーが拡大し続けている」...「モンストWebショップ」担当者が語る、ペイディ導入後の確かな手応え―クレカだけでは掴めない顧客ニーズの掴み方とは【インタビュー】 画像
特集

「ユーザーが拡大し続けている」...「モンストWebショップ」担当者が語る、ペイディ導入後の確かな手応え―クレカだけでは掴めない顧客ニーズの掴み方とは【インタビュー】

Nordic Games 2016の小島監督セッション映像―コジプロ処女作を語る 画像

Nordic Games 2016の小島監督セッション映像―コジプロ処女作を語る

スウェーデンの都市マルメで開催された北欧のゲーム開発者イベントNordic Games 2016。本イベントにスピーカーとして招待された小島秀夫監督のQAセッションが実施され、その様子を収めた映像が公開されています。

「UNREAL FEST 2016 OSAKA」レポート―UNREAL ENGINEとVR開発の親和性を体感 画像

「UNREAL FEST 2016 OSAKA」レポート―UNREAL ENGINEとVR開発の親和性を体感

5月14日(土)に大阪グランフロントのナレッジシアターにて、UNREAL ENGINEの大型の勉強会が開催されました。

Steam利用者の使用OS調査が公開 ― 「Windows 7 64bit」は約32%、トップは… 画像

Steam利用者の使用OS調査が公開 ― 「Windows 7 64bit」は約32%、トップは…

2015年7月に正式リリースされたWindows 10ですが、Steamの2016年3月におけるSteam ハードウェア & ソフトウェア 調査からWindows 10 64bit版の利用率がWindows OSプラットフォームにおいてトップの36.97%を記録したことが明らかとなりました。

【GDC 2016】ダイアログエディターでデザインされる『ウィッチャー3』の物語体験 画像

【GDC 2016】ダイアログエディターでデザインされる『ウィッチャー3』の物語体験

CD Projekt REDのピョートル・トムシンスキー氏はGDC 2016にて「『ウィッチャー3 ワイルドハント』の映画的ダイアログにおける舞台裏」と題して講演。本作のストーリー体験の中核を担うインハウスツール「ダイアログエディター」の概要を紹介しました。

【キャリアクエスト】FGOだけじゃない、ラセングルならではの挑戦を求めて。“若い会社”で活躍する、とあるゼネラリストの働き方事情 画像
特集

【キャリアクエスト】FGOだけじゃない、ラセングルならではの挑戦を求めて。“若い会社”で活躍する、とあるゼネラリストの働き方事情

【GDC 2016】オートデスクの新ゲームエンジン「Stingray」の設計思想とは?制作者自らが語った「シンプルさの追求」 画像

【GDC 2016】オートデスクの新ゲームエンジン「Stingray」の設計思想とは?制作者自らが語った「シンプルさの追求」PR

あらゆる道具には設計思想があり、それはゲームエンジンにおいても同様です。設計思想は現状の制作物だけでなく、ツールのアップデートの方向性についても強い影響を与えます。

【GDC 2016】スマイルブーム、プログラミングせずにRPGを作成できる「スマイル ゲーム ビルダー」を開発 画像

【GDC 2016】スマイルブーム、プログラミングせずにRPGを作成できる「スマイル ゲーム ビルダー」を開発

スマイルブームは、Windows向けアプリケーションソフトウェア『Smile Game Builder(スマイル ゲーム ビルダー)』を年内の発売を目指して開発していることを発表しました。

【GDC 2016】「Unity」最新バージョンで描かれる技術デモ映像―高品質なグラフィックをチェック 画像

【GDC 2016】「Unity」最新バージョンで描かれる技術デモ映像―高品質なグラフィックをチェック

Unity Technologiesは、3Dエンジン「Unity」のバージョン5.4を利用した最新技術デモ映像「Adam」パート1を公開しました。

【GDC 2016】Crytek、ロイヤリティフリーの最新エンジン「CRYENGINE V」を発表―DX12やC#に対応 画像

【GDC 2016】Crytek、ロイヤリティフリーの最新エンジン「CRYENGINE V」を発表―DX12やC#に対応

Crytekは、GDC 2016にて最新エンジン「CRYENGINE V」を発表しました。

【キャリアクエスト】「これ、あったら面白い」を実際に作り出せる。セガ入社3年目の若手が語るプランナーという職種、そして自身の展望とは 画像
特集

【キャリアクエスト】「これ、あったら面白い」を実際に作り出せる。セガ入社3年目の若手が語るプランナーという職種、そして自身の展望とは

もっと見る