コーエーテクモホールディングスの舵取りを行う代表取締役社長・襟川陽一氏。同氏は創業から現在に至るまで、クリエイターとしても活躍している異例の人物です。その生い立ちから会社の現状、そして未来の戦略までじっくりお聞きしました。
Activision Blizzardは、パズルゲーム『キャンディークラッシュ(Candy Crush)』などを運営するKing Digital Entertainmentを59億ドルで買収したと発表しました。
海外redditユーザーの報告によって、Valveが「xbox.steamgames.com」「xbox.steampowered.com」といったXbox関連のSteamサブドメインを取得していたことが明らかとなりました。
Valveと共同でVRデバイス「HTC Vive」を開発している台湾のスマートフォン/携帯情報端末メーカーHTC社。同社がVR事業に注力する新会社の設立を検討していると複数の海外メディアが報じています。
1月8日、『キャンディークラッシュ』シリーズを代表作に持つキング・デジタル・エンターテインメントから、シリーズの新たな姉妹作となるスマートフォン向けアプリ『キャンディークラッシュゼリー』がリリースされました。
1月5日、世界最大の家電見本市CESに先駆けラスベガス・コンベンションセンターで行われたソニーのプレスカンファレンス。会場の模様を現地からお届けします。
『Boderlands』シリーズで知られるGearbox Softwareは、カナダのケベック州に初のサテライトスタジオであるGearbox Studio Quebecを開設したと発表しました。
12月17日に『Fallout 4』の国内リリースを控えるベセスダ・ソフトワークスが、カナダのモントリオールに新スタジオを開設したと発表しました。
11月6日から2日間、米国サンフランシスコのモスコーンセンターで催された、プレイステーションの大型ファンイベント「PlayStation Experience 2015」で吉田修平氏に直撃しました。
バンダイナムコエンターテインメントが実施している「カタログIPオープン化プロジェクト」。一定の手続きをふむことで、『パックマン』をはじめとした同社のカタログIP17タイトルを用いたデジタルコンテンツの制作・販売が可能になるというものです(注釈参照)
株式会社コロプラが、データスタジアム株式会社と共同でJリーグデータの研究・開発を開始すると発表した。
2015年10月には開発キットの配布開始も伝えられた任天堂のゲーム専用機プラットフォーム「NX」ですが、台湾のDigiTimesが本機の量産開始は2016年Q1末になると報告しています。
任天堂は、「ニンテンドーアカウント」のサービスを開始しています。
11月27日~28日、日本マイクロソフトは東京・秋葉原UDXにてWindows 10でのゲームプレイの魅力を体験できる「Windows 10 Game Day」を開催。本記事では、それに先駆けて開催されたプレス向けセッションの様子をお伝えします。
セガネットワークスは、サンリオとのコラボレーションプロジェクト『WITH サンリオ』の始動を発表しました。
バンダイナムコエンターテインメントは、全国のファミリーマートにて、仮想通貨「バナコイン」対応「バナコインプリペイドカード」を販売開始しました。また、「バナコイン」は今冬より業務用ゲーム機に対応します。
海外でのローンチから2年が経過し、タイトルラインナップも充実してきた現世代機PlayStation 4。そんな本機にPlayStation 2のエミュレーション機能が存在するのではと複数の海外メディアが報じています。
LINEとセガゲームス セガネットワークスカンパニーは共同で記者会見を実施し、ゲーム事業におけるマーケティングパートナーとして協業していくことを明らかにしました。
今年の3月17日に、任天堂とディー・エヌ・エーが共同記者会見を実施。スマートデバイス向けゲームアプリの共同開発・運営及び、新会員制サービスの共同開発に関する業務・資本提携について、両社が合意したとの発表を行いました。
東京証券取引所はマイネットの東証マザーズへの上場を承認したと発表しました。上場日は12月21日。