毎年サンフランシスコで開催されている、世界のゲームを中心とした開発者が集う会議イベント「Game Developers Conference」。今年は(現地時間)3月20日から3月24日の5日間にわたって開かれる「GDC 2023」に、Epic Gamesも参加すると発表されました。
Compositionは新体制への移行に伴い、「メタバースをバズワードで終わらせない」を掲げ、メタバースに関連した事業に注力するためのプロダクションブランド「バーチャルスタジオMOOV」設立を発表しました。
これまでに培ってきたeスポーツやIT分野に関わる知見を提供し、eスポーツイベントなどの支援を行います。
now.ggは今回の出資を受け、NTTグループとの連携やドコモのサービス創出における活用などにも力を入れていきます。
2022年の振り返りは、Roblox創業者兼CEOであるデイヴィッド・バズーキ氏の日本語版ブログにも掲載されています。
コロナ禍が落ち着きを見せるのに合わせて、巣ごもり需要による一時的なプレイ時間増加も以前の装いを取り戻しつつあるようです。
実務スキルのみならず、コミュニケーションスキルも大きく求められていることが分かりました。
戦国運営のプロeスポーツチーム「Sengoku Gaming」は、2023年2月に信友とのスポンサー契約を締結したと発表しました。
「Web3.0時代のエンタメの未来をもっと明るく。」を掲げ、“Web3進出を試みる企業の課題を、ワンストップで支援”する事を主目的とした新会社UNCHAINの設立が発表されました。
海外で強いIPは『ポケモン』と『ドラゴンボール』の2強。レポートの全文は、Sensor Towerの公式サイトでダウンロードできます。
スクウェア・エニックス・ホールディングスは、本日2月3日、2023年3月期第3四半期の決算を発表しました。
2023年は、より多くの企業がソフトウェア路線へお舵を切ると予想されています。
ゲームをメインストリームに押し上げることを目指す活動を支援していくとのこと。
日本エイサーは、法人を対象とした「Acer年度末大セール」を2月2日より実施すると発表しました。
さらに、53.8%が「NFTに知見ある人材の不足」という不安を抱えていることが明らかになりました。
「今後、PCゲームをプレイしてみたい」という潜在ユーザーも同程度存在すると推計されました。
gumiは、クルーズの100%子会社でありGameFi分野を担うCROOZ Blockchain Labと、新規ブロックチェーンゲームの開発を共同で行うと発表しました。
デジタルハーツは、2023年4月1日からパート・アルバイト及び契約社員の時給を、一律100円、経験等に応じて最大200円引き上げると発表しました。
PS5の値上げ幅より500円小さい価格です。
両社が得意とするブロックチェーンゲームの開発とマーケティングを相互に提供しあい、相互支援に努めます。