インディーデベロッパーSS Studiosは、乳がん研究支援を目的としたタイトル『I Support Breast Cancer Research』をSteamにて配信開始しました。
様々なゲームのスーパープレイやRTAを通じたチャリティーを行う「Games Done Quick」は、開催中の「TwitchCon 2018」に合わせた特別イベント「Games Done Quick Express 2018(GDQx)」を開始しました。
Bethesda Softworksは、HYPEMAKER及びマイクロソフトとのコラボとして、40名のアーティストが手がける『Fallout 76』のT-51パワーアーマーヘルメットのチャリティーオークションを開始しました。
Blizzard Entertainmentは、今年5月『オーバーウォッチ』のゲーム内外で行われたチャリティーキャンペーンについて、その寄付金の使途を発表しました。
Blizzard Entertainmentが先日『オーバーウォッチ』にて開催した募金キャンペーンについて、公式SNSから最終的な寄付総額が発表されています。
国際連合児童基金(ユニセフ)は、シリア内戦の難民児童を救うためのゲーマー向け暗号通貨寄付プロジェクト「Game Chaingers」を2月2日より始動しました。
海外メディアの報道より、『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG)』を開発・運営するPUBG Corp.が複数のゲーマー向けチャリティーイベントに向けて合計200万ドル(約2億円)の支援を行うと伝えられています。
Bohemia Interactiveは、ミリタリーサンドボックス『Arma 3』のDLC「Laws of War」をSteamにて配信開始しています。本DLCは赤十字と公式提携し、2017年内にあげた収益の半分が寄付されることも発表されました。
TOPANGAは、格闘ゲーム大会「第6回TOPANGA チャリティーカップ」を、2016年8月6日(土)より日本赤十字社東京都支部(東京都新宿区)にて開催します。
凄腕ゲーマー達によるチャリティーイベント「Summer Games Done Quick 2015」が終了し、NPO団体“国境なき医師団”に向けた合計募金額が120万ドルを超えたことが発表されています。