
コーエー、「夏休み! 親子で楽しむゲーム講座」を開催
コーエーは25日(土)、ゲームに興味を持つ小中学生の親子を対象とした「夏休み! 親子で楽しむゲーム講座」を、本社のある日吉は「いきいき会館」にて開催しました。社会貢献の一環で行われたもので、松原健二社長や『モンスター☆レーサー』の制作スタッフが登場し、ゲー

「慣れたら死ぬぞ」CEDEC基調講演に富野由悠季氏が決定
9月1日〜3日にパシフィコ横浜にて開催されるCEDEC 2009の基調講演に、アニメーション監督・原作者で、「機動戦士ガンダム」などで有名な富野由悠季氏が決定しました。富野氏はCEDEC 2日目の9月2日に「慣れたら死ぬぞ」というタイトルで講演を行います。

スクウェア・エニックス吉岡直人氏にゲーム業界をめぐる問題意識を聞く
スクウェア・エニックスの吉岡直人氏に、ゲーム業界をとりまく問題意識と、9月1日より開幕するCEDECの活用法について伺いました。吉岡氏は研究開発部のチーフ・テクノロジストとして、スクウェア・エニックスで最先端技術リサーチを行うかたわら、CEDEC Advisory Board

「電撃DS&Wii」が今月号をもって休刊・・・一部は「電撃ゲームス」に再編
アスキー・メディアワークスが発行していた任天堂専門の月刊誌「電撃DS&Wii」が7月21日発売のVol.13をもって休刊となりました。昨今の雑誌不況はゲーム業界にも及んでおり、中でもプラットフォームの専門誌は苦境が伝えられています。また、先日にはエンターブレインが

マイクロソフトが通期業績を発表―Xbox 360の販売台数は増加
マイクロソフトは2009年6月期 通期業績を発表しました。

CEDECで「『ゲームのお仕事』業界研究フェア」が開催決定
CESA(社団法人コンピュータエンターテインメント協会)は、9月1日〜3日の会期で開催するCEDEC 2009にて、ゲーム業界に興味を持つ学生向けに業界研究に役立ててもらうための「『ゲームのお仕事』業界研究フェア」を、経済産業省の協力の下、初めて開催することが決定した

オーストラリアでDSiが10万台突破・・・14週間で
任天堂オーストラリアによれば、豪州とニュージーランドでのニンテンドーDSiの販売台数が発売から14週間で10万台を突破したということです(調査会社GfK Retail and Technology Australia調べ)。DSiは当地では2009年4月2日に発売されました。

最も優れたゲーム流通業者はGameStop・・・米業界団体のアワード
エンターテイメント関連の流通業者でつくる米国の業界団体The Entertainment Merchants Association (EMA)は優れた流通業者を表彰するRetailer of the Year Awardを発表し、ゲーム部門にGameStop、DVD/ブルーレイ部門でAmazon.comをそれぞれ選出しました。また、独立系

「Gamebryo LightSpeed」にAIエンジン「xaitEngine」が統合
ゲームエンジン「Gamebryo LightSpeed」を提供する米国のEmergent Game Technologiesと、AIエンジン「xaitEngine」を提供するドイツのxaitmentは提携し、両社の製品を統合して顧客に提供開始すると発表しました。

CEDEC、基調講演に東京大学名誉教授の原島氏
CEDEC事務局は、9月1日〜3日の会期でパシフィコ横浜にて開催されるCEDEC 2009の初日の基調講演に、東京大学名誉教授の原島 博氏が決定したことを明らかにしました。2日目、3日目の基調講演は後日発表される予定です。

GDC2010の講演者の募集がスタート
Think Media Serviceは、2010年3月9日〜13日に開催するゲームデベロッパーズカンファレンス2010(The Game Developers Conference 2010)の講演者の募集を開始しています。

『Ghostbusters: The Video Game』の開発コストは12〜20億円程度
億単位のコストがかかるというゲーム開発、実際にどのくらいの費用を要するのか、気になる発言が出ています。

Scaleformとマイクロソフト、基本ライセンス契約を締結、複数タイトルで利用へ
FlashでゲームのUIなどを構築するためのミドルウェア「Scaleform GFx」を開発する米Scaleform Corporationは、マイクロソフト ゲーム スタジオとの間で基本ライセンス契約を締結したと発表しました。これにより、マイクロソフト傘下のファーストパーティデベロッパーは

ゲームのストリーム配信サービス「Playcast」がイスラエルでテスト開始
OnLiveやGaikaiなど、ネットワークを通じてゲームをストリーム配信するサービスが注目を集めていますが、イスラエルから新たな事業者が登場しました。

中山隼雄科学技術文化財団、今年度の助成研究を募集
財団法人 中山隼雄科学技術文化財団は、平成21年度の助成研究の募集を開始しています。財団はAQインタラクティブ会長で、元セガ社長の中山隼雄氏によって設立されたもので、"人間と遊び"という視点に立った「科学・技術・文化」に関する研究開発に対して支援を行ってい

WAOクリエイティブカレッジ、専門外に向けたCG・映像コースを新設
CGや映像クリエイターの養成期間として、1年間講座を中心に教育を行っている
WAOクリエイティブカレッジは、他分野のデザイナーや企業研修などで多様な目的に合わせてCG・映像を学べる講座を新設します。

ゲームデバッグのデジタルハーツ、ロサンゼルスに初の海外拠点
ゲームのデバッグ業務を行うデジタルハーツは、7月17日に開催した取締役会にて、米国ロサンゼルスに営業所を開設することを決議したと発表しました。

『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』、攻略本もオリコン首位を獲得
オリコンは、7月20日付け本ランキング(7月6日〜12日)を発表しました。

『Tony Hawk: RIDE』がNaturalMotionのアニメーションミドルウェア「morpheme」を採用
英国のミドルウェアベンダーであるNaturalMotionは、アクティビジョンがPS3/Xbox 360/Wii向けに開発している「トニーホーク」最新作、『Tony Hawk: RIDE』に、同社のアニメーションミドルウェア「morpheme」の採用が決定したと発表しました。

App Store、1周年でダウンロード数は15億本に
アップルは7月14日、App Storeの1周年を迎え、ダウンロードされたアプリケーションは6万5000種類、15億本に到達したと発表しました。iPhoneのデベロッパープログラムに登録した開発者は10万人に達したということです。App StoreはiPhone/iPod touchから77か国で利用する