Ten-Four記事一覧(15 ページ目) | GameBusiness.jp

Ten-Fourの記事一覧(15 ページ目)

HIKE/猿楽庁/ポールトゥウィン、大規模ユーザーテストを行うサービス「Fun Test」の提供開始―高品質なゲーム創出をサポート 画像
企業動向

HIKE/猿楽庁/ポールトゥウィン、大規模ユーザーテストを行うサービス「Fun Test」の提供開始―高品質なゲーム創出をサポート

ゲームのチューニング・検証事業を担うHIKE/猿楽庁は、ポールトゥウィンと共同で、ゲームのリリース/リニューアル時に大規模なユーザーテストを行うサービス「Fun Test」の提供を開始したと発表しました。

17LIVE、カプコンと著作物利用に関する包括的許諾契約を締結―「17LIVE」にてカプコンゲーム著作物利用のライブ配信が可能に 画像
企業動向

17LIVE、カプコンと著作物利用に関する包括的許諾契約を締結―「17LIVE」にてカプコンゲーム著作物利用のライブ配信が可能に

17LIVEは、カプコンとカプコンの著作物に関する包括的許諾契約を締結したと発表しました。

VARREL/PCデポ/京急電鉄、eスポーツの連携協定を締結して横浜市後援「横浜GGプロジェクト」を発足―eスポーツにて地域社会活性化を目指す 画像
文化

VARREL/PCデポ/京急電鉄、eスポーツの連携協定を締結して横浜市後援「横浜GGプロジェクト」を発足―eスポーツにて地域社会活性化を目指す

eスポーツ事業を展開するVARREL/ピーシーデポコーポレーション/京浜急行電鉄の3社は、eスポーツを活用した推進コミュニティ設立に関する連携協定を締結、神奈川県横浜市後援の元、「横浜GG(GoodGame)プロジェクト」を発足したと発表しました。

ヒューマンアカデミー「e-Sportsカレッジ」、韓国強豪eスポーツチーム「T1」所属「moment」コーチを特別講師に招聘 画像
文化

ヒューマンアカデミー「e-Sportsカレッジ」、韓国強豪eスポーツチーム「T1」所属「moment」コーチを特別講師に招聘

総合学園ヒューマンアカデミーは、同学園が運営する「e-Sportsカレッジ」にて、世界で活躍できる次世代の日本人プロ選手を育成するため、韓国強豪eスポーツチーム「SK Telecom T1」に所属する「moment」コーチを、特別講師として迎えると発表しました。

メタバースプラットフォーム「cluster」運営クラスター、52億円の資金調達を実施―事業拡大に向けてプロダクト開発/マーケティングを強化 画像
企業動向

メタバースプラットフォーム「cluster」運営クラスター、52億円の資金調達を実施―事業拡大に向けてプロダクト開発/マーケティングを強化

国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」を運営するクラスターは、シリーズDのファーストクローズ/セカンドクローズにて、合計52億円の資金調達を実施したと発表しました。

Gatebox、法人向けに「ChatGPT」連携接客用AIキャラクターの開発を発表―“未来のおもてなし”導入希望企業を募集 画像
企業動向

Gatebox、法人向けに「ChatGPT」連携接客用AIキャラクターの開発を発表―“未来のおもてなし”導入希望企業を募集

昨今、ゲーム業界でも多大な関心を集めるOpenAI提供の会話生成AI「ChatGPT」ですが、「Living with Characters」を掲げキャラクターと暮らせる世界の実現を目指すベンチャー企業Gateboxは、法人向けに「ChatGPT」と連携する接客用AIキャラクターの開発を発表しました。

Too主催「モーションキャプチャーまるわかりウェビナー」6月9日開催―モーションキャプチャーシステムを一気に紹介 画像
企業動向

Too主催「モーションキャプチャーまるわかりウェビナー」6月9日開催―モーションキャプチャーシステムを一気に紹介

今後さらに活躍の場が広がるモーションキャプチャーシステムを一気に紹介する「モーションキャプチャーまるわかりウェビナー」が、Too主催の元、開催されると発表されました。

吉本/電通系列会社FANY/YDCが「FANY X Lab on Roblox」を設立―「Roblox」上で吉本保有IP活用、タレント/クリエイター/ブランドとのコラボが可能 画像
企業動向

吉本/電通系列会社FANY/YDCが「FANY X Lab on Roblox」を設立―「Roblox」上で吉本保有IP活用、タレント/クリエイター/ブランドとのコラボが可能

FANY/YDCは、グローバルプラットフォーム「Roblox」上で、吉本興業保有IP等グローバル展開を見据えた様々なパートナーとコンテンツを開発する「FANY X Lab on Roblox」を設立したと発表しました。

カバー、国内最大級規模の新スタジオを設立―より高品質のコンテンツや次世代のエンターテイメントを提供 画像
企業動向

カバー、国内最大級規模の新スタジオを設立―より高品質のコンテンツや次世代のエンターテイメントを提供

カバーは、「より高品質のコンテンツや次世代のエンターテイメントを提供」を目的に、新スタジオを設立したと発表しました。

JeSU、第2回東アジアユース競技大会へ派遣する『THE KING OF FIGHTERS XV』日本代表選手を選抜 画像
文化

JeSU、第2回東アジアユース競技大会へ派遣する『THE KING OF FIGHTERS XV』日本代表選手を選抜

8月にモンゴル・ウランバートルで開催予定となっている第2回東アジアユース競技大会。日本eスポーツ連合は、その競技タイトルの一つ、『THE KING OF FIGHTERS XV』の日本代表選手を選抜し、内定選手として日本オリンピック委員会に推薦予定と発表しました。

「ホロライブプロダクション」の配信システムにスマホ向けAR開発用SDK「ToF AR」を使用―スマホ1台でフェイス/ハンドトラッキングが簡単実行 画像
企業動向

「ホロライブプロダクション」の配信システムにスマホ向けAR開発用SDK「ToF AR」を使用―スマホ1台でフェイス/ハンドトラッキングが簡単実行

カバーは、自社が運営するVTuber事務所「ホロライブプロダクション」、その配信システムの開発に、ソニーセミコンダクタソリューションズが提供するスマートフォン向けAR開発用SDK「ToF AR」を使用したと発表しました。

森&パートナーズ法律事務所、eスポーツ法務専門ウェブサイト/eスポーツ法務サービスを提供開始 画像
文化

森&パートナーズ法律事務所、eスポーツ法務専門ウェブサイト/eスポーツ法務サービスを提供開始

森&パートナーズ法律事務所は、eスポーツ業界の法務に特化した、eスポーツ法務専門ウェブサイト及びeスポーツ法務サービスの提供を開始したと発表しました。

楽天、eスポーツイベント「Rakuten esports cup 大争奪戦~新緑の薫り~」を5月14日に開催 画像
文化

楽天、eスポーツイベント「Rakuten esports cup 大争奪戦~新緑の薫り~」を5月14日に開催

楽天グループは、eスポーツイベント第3弾となる「Rakuten esports cup 大争奪戦~新緑の薫り~」を、5月14日に開催すると発表しました。

KRAFTON、2023年第1四半期の営業実績を暫定公開―『PUBG』PC/コンソール部門が歴代最高のインゲーム売上 画像
企業動向

KRAFTON、2023年第1四半期の営業実績を暫定公開―『PUBG』PC/コンソール部門が歴代最高のインゲーム売上

KRAFTONは、2023年における第1四半期の業務実績を暫定公開しました。

Cygames、海外拠点となる現地法人「Cygames America」「Cygames Europe」を設立 画像
企業動向

Cygames、海外拠点となる現地法人「Cygames America」「Cygames Europe」を設立

Cygamesは、アメリカ合衆国とイギリスの両国に、同社の海外拠点となる現地法人「Cygames America」および「Cygames Europe」を設立したと発表しました。

2023年1月~3月の国内eスポーツ大会累計視聴時間は13.6億分と前年より60%増―eスポーツ・カレンダーサイト「TAIYORO」調べ 画像
文化

2023年1月~3月の国内eスポーツ大会累計視聴時間は13.6億分と前年より60%増―eスポーツ・カレンダーサイト「TAIYORO」調べ

プレイブレーンは、同社が運営する、国内eスポーツ大会の配信スケジュール情報等を網羅するeスポーツ・カレンダーサイト「TAIYORO」、そこで観測された2023年1月から3月に掛けて実施された国内eスポーツ大会の視聴トレンドを報告しました。

KLab×九州大学、「機械学習による新たなゲーム体験の創出の応用」テーマの共同研究を新たに開始 画像
ゲーム開発

KLab×九州大学、「機械学習による新たなゲーム体験の創出の応用」テーマの共同研究を新たに開始

KLabと九州大学 情報基盤研究開発センター 附属汎オミクス計測・計算科学センターは、「機械学習による新たなゲーム体験の創出の応用」をテーマにした共同研究を新たに開始すると発表しました。

オンラインセミナー「メタバース、NFT、web3への第一歩:企業が探求すべきデジタル変革」5月19日開催―業界最新動向を紹介 画像
その他

オンラインセミナー「メタバース、NFT、web3への第一歩:企業が探求すべきデジタル変革」5月19日開催―業界最新動向を紹介

クリエイティブ市場の総合商社Tooは、オンラインによるライブセミナー「メタバース、NFT、web3への第一歩:企業が探求すべきデジタル変革」を、5月19日に開催すると発表しました。

国内初ブロックチェーンゲームを用いたeスポーツ大会「Axie Infinity Japan League Powered by RATEL」が5月開催 画像
その他

国内初ブロックチェーンゲームを用いたeスポーツ大会「Axie Infinity Japan League Powered by RATEL」が5月開催

RATELは、人気ブロックチェーンゲーム『Axie Infinity』の最新作『Axie Infinity: Origins』を用い、Breed Club主催で5月開催予定のeスポーツ大会「Axie Infinity Japan League Powered by RATEL」を、制作・運営すると発表しました。

プロeスポーツチーム「SCARZ」、川崎市幸区にて親子・小学生向け「ゲームとの付き合い方」テーマの講演会を実施 画像
文化

プロeスポーツチーム「SCARZ」、川崎市幸区にて親子・小学生向け「ゲームとの付き合い方」テーマの講演会を実施

XENOZが運営するプロeスポーツチーム「SCARZ」は、親子・小学生に向けた「ゲームとの付き合い方」をテーマした講演会を、川崎市幸区役所との協働にて実施したと報告しました。