
KLab×九州大学、「機械学習による新たなゲーム体験の創出の応用」テーマの共同研究を新たに開始
KLabと九州大学 情報基盤研究開発センター 附属汎オミクス計測・計算科学センターは、「機械学習による新たなゲーム体験の創出の応用」をテーマにした共同研究を新たに開始すると発表しました。

オンラインセミナー「メタバース、NFT、web3への第一歩:企業が探求すべきデジタル変革」5月19日開催―業界最新動向を紹介
クリエイティブ市場の総合商社Tooは、オンラインによるライブセミナー「メタバース、NFT、web3への第一歩:企業が探求すべきデジタル変革」を、5月19日に開催すると発表しました。

国内初ブロックチェーンゲームを用いたeスポーツ大会「Axie Infinity Japan League Powered by RATEL」が5月開催
RATELは、人気ブロックチェーンゲーム『Axie Infinity』の最新作『Axie Infinity: Origins』を用い、Breed Club主催で5月開催予定のeスポーツ大会「Axie Infinity Japan League Powered by RATEL」を、制作・運営すると発表しました。

プロeスポーツチーム「SCARZ」、川崎市幸区にて親子・小学生向け「ゲームとの付き合い方」テーマの講演会を実施
XENOZが運営するプロeスポーツチーム「SCARZ」は、親子・小学生に向けた「ゲームとの付き合い方」をテーマした講演会を、川崎市幸区役所との協働にて実施したと報告しました。

KRAFTON、NAVER Zとメタバース合資会社設立を推進―Web3メタバースプロジェクト「Migaloo」年内リリースを目指す
KRAFTONは、NAVER Zとメタバースプラットフォーム事業を協業する合資会社設立を推進していくと発表しました。

HyperX、プロeスポーツチーム「SCARZ」の公式周辺機器パートナーとしてスポンサー契約を締結
HPのゲーミング向け周辺機器メーカーHyperXは、日本を拠点に、50人を超えるプレイヤーを擁して国内外のeスポーツシーンで活躍するプロeスポーツチーム「SCARZ」、その公式周辺機器パートナーとしてスポンサー契約を締結したと発表しました。

6周年大型アプデでユーザー数10万人超えー『バンドリ!ガールズバンドパーティ!』のユーザー数推移
6周年を機に大幅なアップデートが行われた『バンドリ!ガールズバンドパーティ!』に着目。アップデート前後でどのようにユーザー数が推移したのか、その調査データがゲームエイジ総研より公開されました。

自動車部品メーカー東海理化、eスポーツ向け新ブランド「ZENAIM」を発表ー「ZETA DIVISION」を監修に迎える
クルマのスイッチ・鍵等を開発・製造・販売する自動車部品メーカーの東海理化は、eスポーツ向けゲーミングギアブランド「ZENAIM(ゼンエイム)」の立ち上げを発表しました。

プロeスポーツチーム「SCARZ」、「さいわいeスポーツフェスタ」にて第1回フードドライブを実施、食品12kgを寄付―SDGsプロジェクトの一環
XENOZが運営するプロeスポーツチーム「SCARZ」は、3月18日に川崎市幸区主催で開催された「さいわいeスポーツフェスタ」にて第1回フードドライブを実施。約12kgもの食品を収集・寄付することができたと報告しました。

コロプラ、「ChatGPT活用表彰制度」実施と「ChatGPT Plusの利用料補助」導入を発表―AIを前提とした社会に対応すべく
コロプラは、2023年4月より「ChatGPT活用表彰制度」を毎月実施、かつ「ChatGPT Plusの利用料補助」を導入すると発表しました。

MIXI、OASYS展開のゲーム特化型パブリックブロックチェーンプロジェクト「Oasys」に「バリデータ」として参画
OASYSが展開している、ゲーム特化型のパブリックブロックチェーンプロジェクト「Oasys(オアシス)」。MIXIはその「Oasys」ネットワークに、ブロックチェーン上の取引を検証する「バリデータ」として参画、ゲーム展開も含めた協業も模索していくと発表しました。

「Sengoku Gaming」運営の戦国、総合広告代理店「大広九州」と資本業務提携を実施―地域マーケティング課題にeスポーツソリューション等を提供
プロeスポーツチーム「Sengoku Gaming」を運営する戦国は、総合広告代理店の大広九州との資本業務提携を実施したと発表しました。

プロeスポーツチーム「DetonatioN FocusMe」、ゲーミングPCブランド「OMEN」とスポンサー協賛契約締結
GameWithの子会社DetonatioNが運営するプロeスポーツチーム「DetonatioN FocusMe」は、日本HPが展開するゲーミングPCブランド「OMEN」とのスポンサー協賛契約を締結したと発表しました。

2023年1月発足の「シニアeスポーツ協会」、4月より本格始動―シニア世代に「バリアフリーなスポーツ」としてeスポーツを推進
2023年1月24日に発足の「シニアeスポーツ協会」、「世代を超えてコミュニケーションを」「eスポーツを通じて新たなコミュニティを」「健康年齢をより長く」をスローガンに、2023年4月より本格始動。

セガ、従業員の育児・介護を支援する「ファミリーサポートプラス制度」を新たに導入
セガは、日本の従業員を対象に、育児・介護を支援する「ファミリーサポートプラス制度(通称:ファミ+)」を、7月1日より新たに導入すると発表しました。

プロeスポーツチーム「REIGNITE」、「Next controller」と部門限定のスポンサー契約を締結
プロeスポーツチーム「REIGNITE」は、ゲーマーに役立つ製品を製造・開発する「Next controller」と部門限定のスポンサー契約を締結、デバイス面でのサポートや「RIG CUSTOM」等を通じて、eスポーツ・コミュニティの盛り上げに尽力していくと発表しました。

グリー、3ミニッツの事業をグリーライフスタイルに継承しソーシャルマーケティング支援事業を強化
グリーは、3ミニッツのブランド等全事業を吸収分割して、グリー100%子会社のグリーライフスタイルに承継、ソーシャルマーケティング事業をさらに強化していくと発表しました。

KADOKAWAプロデュースのプロゲーミングチーム「FAV gaming」、2023年度公式スポンサー4社が決定
「FAV gaming」の2023年度公式スポンサーに、「ソフマップ」「JBL」「関家具」「アコム」の4社が決定と、KADOKAWA Game Linkageより発表されました。

「未来の可能性を広げよう」テーマに業界第一人者が登壇―「第4回 NASEF JAPAN eスポーツ国際教育サミット」配信開始
同配信では、「未来の可能性を広げよう」をテーマに、業界各分野の第一人者が登壇、様々な角度から教育現場での「eスポーツ・Steam教育/デジタル人材育成」の課題についての講演を視聴できるとのことです。

「ブルーロック」「東京リベンジャーズ」のアプリゲームはどの層が遊んでいる?「東リベ」は7割以上が20代中心の女性
「ONE PIECE」「僕のヒーローアカデミア」等々数多くの人気漫画作品が存在し漫画大国と言っても過言ではない日本ですが、漫画作品はアプリゲームとも相性がよく、漫画作品を使用したアプリゲームのリリースやコラボイベントが毎年盛んに行われています。