NVIDIAは、SSDからの高速データロードを実現するRTX 30シリーズ向け新技術「RTX IO」を発表、マイクロソフトもXbox Series X向けの「DirectStorage」技術のPC版を発表しました。「DirectStorage」はDirectX APIの一部として、NVMeドライブを搭載した特定のシステムで対応ゲームを動かした際に動作するもの。ゲームに要求される膨大なIOリクエストを効率よく処理できるようになります。一方「RTX IO」は、「DirectStorage」のプラグインとして、RTX 30シリーズのパワーを活かし、本来先に解凍しないといけないデータを直接GPUで処理することを可能とするもの。いずれもIO性能・帯域幅を大幅に拡張するということで、対応ソフトでは次世代機クラスのロードの短さがPC版でも体感できるようになるのかもしれません。「DirectStorage」の開発者向けプレビュー版は2021年公開予定。一般ユーザーが恩恵を得られるようになる時期については明らかにされていません。
SIEとAMDの協業「Project Amethyst 」革新的なグラフィック技術の取り組みが紹介―「数年後の次世代コンソール」の存在も示唆 2025.10.11 Sat より効率的なレンダリングやレイトレーシングなど、最新技術の…
マイクロソフトが10月より米国でのXbox Series X|S本体価格を値上げ―理由は「マクロ経済環境の変化」 2025.9.20 Sat マイクロソフトは今年5月にもXbox Series X|S本体および周辺ア…