『World of Warcraft』元トッププレイヤーのストリーマーByron “Reckful” Bernstein氏は、視聴者からの進言を受けて精神科医を務めるストリーマーと、Twitch上で対談しました。現在は『Everland』というゲームの開発に携わるBernstein氏ですが、うつ病と双極性障害の両方に苦しんでいることをTwitterで公言していました。そんな彼とTwitch上で対談することになったのは、ハーバード大学医学大学院などで医療を学んできたというAlok Kanojia氏。2人は対談の中でBernstein氏の過去に迫り、彼の21歳の兄が自殺してしまったことや、自殺未遂の経験、使っている薬の影響などを話しました。トラウマや鬱の根源を探っている中で、彼が開発する『Everland』に込める思いを訊ねられたBernstein氏は「自分が子どもの頃に欲しかったものをみんなにあげたい」と回答。「誰に向けて作っているの?」という質問には、「自分と同じ経験をしている人達だよ」と答えながら涙を流しました。このことから、Kanojia氏は「Bernstein氏は現代の子ども達の間で発生しているうつ病を治そうとしていて、自身が経験したような出来事からみんなを守ろうとしている」と判断。Bernstein氏も嗚咽を漏らしながら同意を示しました。その後、Bernstein氏はKotakuに対して「泣くことが健康的に感じられて、打ち明けることで気持ちが楽になった」とも話しています。なお、精神科医のKanojia氏はHealthy Gamer(healthygamer_gg)というコミュニティーをTwitch/Discordで運営しており、これはあくまで「ゲーマーとその家族向けのオンラインコミュニティおよびリソースプラットフォーム」であるとしています。Healthy Gamerは「医療的な処置やオンラインカウンセリングは行わない」「専門的な医療の代わりにはならない」というメッセージをTwitchプロフィール内で掲げていますが、KotakuはTwitchでの対談配信のタイトルに「セラピー」という言葉が含まれていることと共に、その内容が「セラピーセッションの早送りバージョンのようだった」とも指摘しています。また、Bernstein氏とKanojia氏の対談の全編映像はYouTubeにて公開中です。
ライブ配信の視聴者は、コメントでの交流を求めてる? Twitch JapanがZ世代の配信視聴を調査―人気タイトルは『GTAV』が国内トップに【説明会レポート】 2025.7.10 Thu Twitch Japanは7月9日、Z世代のライブ配信視聴実態調査と市場ト…
「消費者がSteamを使用する理由を過小評価していた…」Amazon元重役、Prime GamingがSteamに勝てなかった理由語る。重要な視点逃した結果の高すぎる勉強料【UPDATE】 2025.2.20 Thu
配信者・布団ちゃん、所属eスポーツチームから契約解除―カラオケボックスで下半身を露出、メニュー表で陰部を隠す様子を配信 2025.10.21 Tue eスポーツチーム「VARREL」より、所属ストリーマー「布団ちゃん…