PC Gamerが報じる所によれば、問題となったタイトルはKIRILL_KILLER34というデベロッパーが手がける『Climber』(過去のスナップショットに飛びます)というゲーム。ゲーム自体は100円の、車両を左から右へ走らせていくだけの小規模なインディータイトルです。
問題は、このゲームタイトルが先日、突如として『Dota 2』ロゴをマーケットシステム用のものとして登録したことに始まります。続いて、800ドル近くで取引される『Dota 2』の希少高額アイテム“Dragonclaw Hook”と全く同じ名称・解説文・画像の“偽アイテム”が作成され、マーケットに放出されました。その後、ユーザーもしくは関係者によってトレードシステムを用いた詐欺行為が行われたというのが一連の流れです。
ユーザーからの訴えを受け、『Climber』は即座にSteamから削除されましたが、既に詐欺の被害者も発生している模様。適切な補填がなされることを願いたいところでしょう。また、同作を手がけたKIRILL_KILLER34は『Space Vomit』というゲームもSteamにてリリースしていますが、こちらは現時点でも購入可能なまま。ゲームとしては先日Valveにより規制された大量のSteam実績取得を特徴としているタイトルのようです。
先程お伝えしたマイニング機能や『TF2』を装う偽アイテムを搭載したゲームも含め、Steamを取り巻く“怪しいゲーム”の手口は更なる変化を見せているようです。