海外でエミュレーター用のゲームROMを配布している2つのサイトに対して、任天堂が訴訟を起こしていたことが明らかとなりました。両サイトは同じ会社が所有しており、任天堂は両サイトについて、「最もオープンで有名な海賊版ゲームのオンラインハブの1つ」と主張。許可なく任天堂ゲームの複製を無制限で配布するとともに、寄付や広告を通じて不当な利益を得ていること、ウェブサイト上で任天堂の知的財産を広範囲にわたり使用していること、独自のBIOSソフトウェアを配布していることなどを指摘しています。任天堂は被告人に対して両サイトの閉鎖はもちろん、配布されている任天堂のゲームごとに150,000ドルの損害賠償、各商標権の侵害につき最大2,000,000ドルの損害賠償、ドメインの引き渡し、ROM入手先の提供を請求しています。なお、現在サイトの1つは当面閉鎖、もう1つのサイトは任天堂のゲームタイトルをすべて削除しています。ただ、なぜ同じ会社が運営しているのに、提訴を受けた対応(サイト閉鎖とタイトルの削除)が異なっているのかは明確にわかっていません。
任天堂直営ストア「Nintendo FUKUOKA」11月14日オープン!東京/大阪/京都に続く国内4店舗目、九州に初出店へ 2025.10.14 Tue 任天堂、国内4店舗目のオフィシャルストア「Nintendo FUKUOKA(…
サ終したオープンワールドレーシング『The Crew』復活目指すサーバーエミュを開発者が支持―一方でUBIからのリアクションはなし 2025.9.6 Sat ユービーアイの要請でプロジェクトを中止する可能性はあると認…
サ終したオープンワールドレーシング『The Crew』復活目指すサーバーエミュを開発者が支持―一方でUBIからのリアクションはなし 2025.9.6 Sat ユービーアイの要請でプロジェクトを中止する可能性はあると認…
注目高まる「アプリ外課金」でなぜ大手ゲーム会社がSBペイメントサービスを選ぶのか?ソフトバンクグループならではの”総合力”と成功の秘訣を訊いた 2025.8.8 Fri 8月27日(水)には特別セミナーも開催予定!ここでしかきけないア…